1: 2021/11/21(日) 19:46:54.534
電気代2万円超えとか w w w w
2: 2021/11/21(日) 19:47:44.104
しかも大して暖まらないんだよな
気密性が低い日本の家には全く合わない代物
気密性が低い日本の家には全く合わない代物
21: 2021/11/21(日) 19:59:03.110
>>2
マンションでも駄目だった
結構値段したのにあんま暖かくないし二度と買わないと誓った
マンションでも駄目だった
結構値段したのにあんま暖かくないし二度と買わないと誓った
3: 2021/11/21(日) 19:47:57.262
おまおれ
4: 2021/11/21(日) 19:48:21.566
だからコタツにしろと
5: 2021/11/21(日) 19:48:33.445
セラミック使ってみ目ン玉飛びてるぞ
6: 2021/11/21(日) 19:48:39.607
石油ストーブがやはり最強
7: 2021/11/21(日) 19:49:27.554
>>6
ランニングコストでは最強だろうな
補給がメンドイんだよな
ランニングコストでは最強だろうな
補給がメンドイんだよな
11: 2021/11/21(日) 19:50:06.498
>>6
逆に今時の日本家屋は気密性高くなってるから向かないよ
ちゃんと換気しないとカビる
逆に今時の日本家屋は気密性高くなってるから向かないよ
ちゃんと換気しないとカビる
23: 2021/11/21(日) 20:00:22.691
>>6
排ガスが家に充満、 貧困の香り
排ガスが家に充満、 貧困の香り
8: 2021/11/21(日) 19:49:28.132
簡易温室のヒーターには良さそうだと思ってる
10: 2021/11/21(日) 19:49:49.532
ガキとかペットいなけりゃオイルヒーターなんか使わないわ
12: 2021/11/21(日) 19:51:45.673
やっぱ寝袋だろ
13: 2021/11/21(日) 19:51:45.901
去年浴室暖房使いまくってたら電気代が3倍になった
14: 2021/11/21(日) 19:52:16.011
コタツが一番だぞ、上にウルトラダウン着ればそのまま寝られる
15: 2021/11/21(日) 19:52:33.153
あまりに電気代かかるから処分しようと思ったんだが
…ゴミとして分類出来る項目が無くて途方にくれている
市に問い合わせてもわからんと言われた
…ゴミとして分類出来る項目が無くて途方にくれている
市に問い合わせてもわからんと言われた
17: 2021/11/21(日) 19:55:44.671
>>15
買い取り業者とかないの?
買い取り業者とかないの?
22: 2021/11/21(日) 19:59:11.681
>>17
買い取り不可と言われた
買い取り不可と言われた
24: 2021/11/21(日) 20:01:09.496
>>22
マジか、ちゃんと使えるならリサイクルショップで買い取りかな
マジか、ちゃんと使えるならリサイクルショップで買い取りかな
27: 2021/11/21(日) 20:05:01.262
>>22
メーカー引き取りとかやってるところもあるらしいな
調べてみたら?
メーカー引き取りとかやってるところもあるらしいな
調べてみたら?
20: 2021/11/21(日) 19:58:07.729
>>15
粗大ゴミじゃね?金出して処分するタイプ
粗大ゴミじゃね?金出して処分するタイプ
22: 2021/11/21(日) 19:59:11.681
>>20
粗大ゴミで回収してくれなかった
中のオイルが問題らしい
粗大ゴミで回収してくれなかった
中のオイルが問題らしい
16: 2021/11/21(日) 19:55:17.285
メルカリ
18: 2021/11/21(日) 19:56:57.475
ハードオフとか持っていけばタダ同然だけど引き取ってくれるよ
19: 2021/11/21(日) 19:57:09.185
普通にエアコン最強だろ
25: 2021/11/21(日) 20:01:53.000
オイルヒーターってゴミの処理までも大変だな
絶対買っちゃダメじゃん
絶対買っちゃダメじゃん
26: 2021/11/21(日) 20:02:23.309
なんでエアコンじゃ駄目なん?石油ストーブとかオイルヒーターとか買う意味ある?
28: 2021/11/21(日) 20:09:29.383
>>26
カッサカサになる
加湿器?フィルターの手入れと給水がものすごく面倒臭い
カッサカサになる
加湿器?フィルターの手入れと給水がものすごく面倒臭い
29: 2021/11/21(日) 20:10:51.327
暖かさなら薪ストーブ最強
30: 2021/11/21(日) 20:25:22.391
>>29
あの瞬間火力を体感するとハロゲンヒーターが玩具に思える
ただ薪と煙突が……特に薪が……
あの瞬間火力を体感するとハロゲンヒーターが玩具に思える
ただ薪と煙突が……特に薪が……
9: 2021/11/21(日) 19:49:36.493
重ね着が最強
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1637491614/
コメント
コメント一覧 (50)
オイルヒーターなんか(オイルを温める以外に使われる無駄な電気を除いても)COP・AFPが1だから、短絡的には同じぐらい部屋を暖めるのにエアコンに比べて約3~5倍ぐらい電気を使うだろ。
toushichannel
が
しました
冬場は、0度から20度くらい上げないといけないから2倍以上かかる
気温高い所は、エアコン、極寒は石油系しかないよ
toushichannel
が
しました
うちで8年以上使ってたオイルヒーターを最新モデルに買い替えたら、
13000円から9000円に下がったぞ
toushichannel
が
しました
セラミックヒーター 600/1200W切り替えなど
オイルヒーター 600~1500W
エアコン暖房 100~1500Wくらい
電気代は、消費した電力の代金を支払う仕組みだ
toushichannel
が
しました
リサイクルショップで働いたことあるが、あれは本当に売れんのよ
局所しか暖まらん、故に点けっぱにしがちかつ要高電力で電気代嵩む、本体価格も無駄に高い、の三重苦
スレで言われてる通り、安全性以外になんのとりえもない代物。かといって、稼働中に触れても無事って訳でもなく
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
弱でも暖かくPCやってる最中寝てしまった
toushichannel
が
しました
「ハードオフ」
「オフハウス」
「公営のゴミ処理施設」
のいずれかに持ち込めば家電なら引き取って貰えると思う。
(/・ω・(-ω-)
toushichannel
が
しました
年明け1,2月ごろ電力やばくて停電する危険性すらあるの危機感持ってない人多いよな
しかも今年だけの話でなく10年くらい続くんだぜ?やばいよマジで ガスも電気も相当値上げになるよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もうすぐ深夜電力の値引き終わっちゃうんだよなあ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本に空調って向かないんじゃないの…
toushichannel
が
しました
必要な時間帯だけ使えばそんなになるわけがない。
ステマ業者であるアフィカスは
平気でデマを拡散するので気を付けましょう
toushichannel
が
しました
どうして定期的に特定思想を宣伝してくるの?
たとえば、どうして元エホバ信者のスレが定期的にまとめられるの?
宣伝を請け負ってるの?
toushichannel
が
しました
なんせ排気まで室内に放出するんだから熱効率が良い。
ブルーフレームは石油食うわ手入れ大変だわなのだがあの温かさは捨てがたいものがある。
あっ!芯替えたら石油の減り方が少なくなった!
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
寒冷地以外なら技術的にエアコンがもっとも効率が良い。
toushichannel
が
しました
少し高いが、臭いも全くせず、火力が強いので、これ以外に無いぞ!
他のはカネ出すだけムダ。
国産の石油ストーブは、どんなに高くてもいまだに追いつけない。
安物買いのゼニ失いという諺を思い知ることになるよ。
※当然ながら、マンションのような密閉度の高い部屋では定期的な換気に気をつけてね。
アラジンと似たようなスタイルのもあるが、全く別物なので迷わない事!
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
カルキが詰まるから、そこで鍋用の電気グリルで
沸騰させて加湿してる(笑)
電気屋には笑われたけど、
空炊きだけ気を付ければ、不便さは今のところ無いな。
むしろ、あっと言う間に湿度上がるから気を付けないと(笑)
最初蓋して沸騰させれば除菌もできるし、
鍋だからカルキも簡単に落ちる。
余談失礼m(__)m
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
氷点下になると寒冷地仕様の高価なエアコンでないと室内を暖められない所もある。だから灯油を利用した暖房器具が寒冷地では圧倒的に多い。最近はセラミックファンヒーターも性能が良いけど、やっぱりランニングコストは高いね。子供部屋では高くてもオイルヒーターの家庭も多いよ。
toushichannel
が
しました
あれはクリーンな空気での暖房と、高い電気代を高いと思わない経済力が必要。
健康や環境に配慮するのって、経済力が無きゃできないのよ?
家の中でテント張ってその中で使ってみ?低出力でも十分暖かいで?
コスト云々というよりも、特性を知ってそこを最大限引き出せる使い方しないとな
誰もがつかえて、クリーンで安全で環境に配慮した暖房なんてものは無いんだよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
基本主電源入れっぱで丁度いい暖かさでリレーがOFFになるように設定して使うもん
電気代も最大で2,3万くらいしか上がらないだろ
神経質すぎ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
全くどういうものか理解せずに買ってるんだろうなと思った
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
一時オサレで流行ったけど最近はどこのメーカーも最低限以上の扱いはしなくなったな
今後日本では永遠に流行する事は無いと思う
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする