1: 2021/05/11(火) 16:56:51.700
俺「ならそんなに高くなくても良くないです?」
葬儀屋「もう少しだけお求めやすい価格ならありますが」
俺「いやそうじゃなくて、すぐ燃やすのに10万ってどうなの?」
葬儀屋「規則ですので」
お前らはすぐ燃やされる棺桶に10万とか払える?
葬儀屋「もう少しだけお求めやすい価格ならありますが」
俺「いやそうじゃなくて、すぐ燃やすのに10万ってどうなの?」
葬儀屋「規則ですので」
お前らはすぐ燃やされる棺桶に10万とか払える?
2: 2021/05/11(火) 16:57:27.642
安いところ探そう
大手なんかぼったくりだよ
大手なんかぼったくりだよ
4: 2021/05/11(火) 16:57:57.766
葬儀会社に文句言っても相手もビジネスだし
お前が棺桶作って持っていけば
お前が棺桶作って持っていけば
5: 2021/05/11(火) 16:58:12.748
燃やすの? 再利用すればいいのに
6: 2021/05/11(火) 16:58:25.448
葬儀やなんて必要ない
24: 2021/05/11(火) 17:01:44.512
>>6
自分で葬儀やってみ
自分で葬儀やってみ
25: 2021/05/11(火) 17:02:14.374
>>6
わかったから涙拭けよ
わかったから涙拭けよ
7: 2021/05/11(火) 16:58:25.869
完全耐火性の棺桶にしよう
8: 2021/05/11(火) 16:58:39.464
コーナンで材料買って自作したやつ使います
これが言えないんじゃ足元見られるよ
これが言えないんじゃ足元見られるよ
14: 2021/05/11(火) 16:59:20.788
>>8
こんなん笑うわ
こんなん笑うわ
164: 2021/05/11(火) 18:03:33.067
>>14
バーローwww
バーローwww
16: 2021/05/11(火) 16:59:31.437
>>8
かっけー
かっけー
150: 2021/05/11(火) 17:57:37.050
>>8
親がDIEしてDIYする奴wwwwwwwwwwww
親がDIEしてDIYする奴wwwwwwwwwwww
222: 2021/05/11(火) 19:34:38.492
>>150
今日1秀逸なレスとおもったのにレスないから可哀想
今日1秀逸なレスとおもったのにレスないから可哀想
228: 2021/05/11(火) 20:17:21.199
>>150
クソワロタ
クソワロタ
9: 2021/05/11(火) 16:58:49.231
ググったら110万の棺桶あってワロタ
10: 2021/05/11(火) 16:58:53.457
タンス買ったことある?
139: 2021/05/11(火) 17:49:30.831
>>10
タンスは一生モンじゃん
タンスは一生モンじゃん
229: 2021/05/11(火) 20:20:32.685
>>10
10万円もするタンスなんて買わねーよ
10万円もするタンスなんて買わねーよ
13: 2021/05/11(火) 16:59:03.868
普通DIYで持参するよね
15: 2021/05/11(火) 16:59:21.136
俺の棺桶はダンボールでいいよ、数時間あれば作れるっしょ
21: 2021/05/11(火) 17:00:42.374
>>15
数分でしょ
数分でしょ
47: 2021/05/11(火) 17:08:57.929
>>15
実際段ボール製の棺桶はある
あと袋とかな
自治体にもよるけど人一人弔いなら助成金を最大に使えば2万円くらいだ
それすら払えないなら全部出してくれる
実際段ボール製の棺桶はある
あと袋とかな
自治体にもよるけど人一人弔いなら助成金を最大に使えば2万円くらいだ
それすら払えないなら全部出してくれる
17: 2021/05/11(火) 16:59:47.317
今は段ボールの安いのあるで
18: 2021/05/11(火) 16:59:54.517
棺桶って規格とか決まってるのかな?
30: 2021/05/11(火) 17:03:01.214
>>18
火葬の機械に収まるならなんでも良いんじゃね
火葬の機械に収まるならなんでも良いんじゃね
192: 2021/05/11(火) 18:29:16.049
>>18
決まってる
決まってる
19: 2021/05/11(火) 17:00:09.347
自作って組んでる間に悲しみが込み上げてくる…
20: 2021/05/11(火) 17:00:15.474
ドラクエでは復活させるために入れてるのにな
22: 2021/05/11(火) 17:00:57.815
都道府県の会場借りてやればその10マンで全部できそう
42: 2021/05/11(火) 17:07:52.390
>>22
無理
無理
23: 2021/05/11(火) 17:01:24.067
なんだかんだで100万じゃおさまらない
26: 2021/05/11(火) 17:02:26.249
家の庭で土葬すれば済む話
スコップ代で済む
スコップ代で済む
36: 2021/05/11(火) 17:06:25.193
>>26
法律でアウト
法律でアウト
43: 2021/05/11(火) 17:07:58.287
>>26
ちゃんと役所で火葬許可貰って火葬場へ行けよ
ちゃんと役所で火葬許可貰って火葬場へ行けよ
27: 2021/05/11(火) 17:02:27.623
プチプチで包めば良くない?
28: 2021/05/11(火) 17:02:44.334
俺の時は鳥葬でいいわ
32: 2021/05/11(火) 17:04:19.758
>>28
それはいけない お前のウイルスをいろんな生物へばら撒くことになる
それはいけない お前のウイルスをいろんな生物へばら撒くことになる
33: 2021/05/11(火) 17:05:26.683
生きてるうちに自作しないのが悪い
34: 2021/05/11(火) 17:05:50.030
ダンボール製もあるんだよね?
37: 2021/05/11(火) 17:06:46.509
親が貯金0とか言ってるんだけど俺に100マン払えってこと?
39: 2021/05/11(火) 17:07:30.571
>>37
安い共済の保険くらいはかけてんじゃないの?
安い共済の保険くらいはかけてんじゃないの?
40: 2021/05/11(火) 17:07:31.033
>>37
役所か何処かで安くしてもらえなかったっけ
役所か何処かで安くしてもらえなかったっけ
66: 2021/05/11(火) 17:14:51.160
>>40
火葬場がある自治体なら火葬自体は無料か数千円で出来るはず
その自治体の圏外だと何万も取られる
直葬でも最低10万はかかるから諦めだな
棺桶、骨壷、桐の箱、遺影…最低でもコレだけ葬儀屋から買うことになるし
買わないと遺骨の入れ物が無い
あと、遺骨をその辺に捨てるのもアウトだからな
墓地とか納骨堂
火葬場がある自治体なら火葬自体は無料か数千円で出来るはず
その自治体の圏外だと何万も取られる
直葬でも最低10万はかかるから諦めだな
棺桶、骨壷、桐の箱、遺影…最低でもコレだけ葬儀屋から買うことになるし
買わないと遺骨の入れ物が無い
あと、遺骨をその辺に捨てるのもアウトだからな
墓地とか納骨堂
88: 2021/05/11(火) 17:24:56.999
>>66
自治体か
遺影って買うんだ…
自治体か
遺影って買うんだ…
38: 2021/05/11(火) 17:07:10.606
まず持ち上げた時に底が抜けない頑丈さとキッチリ燃え尽きる事が条件
142: 2021/05/11(火) 17:51:26.782
>>38
ベニヤで十分だな
ベニヤで十分だな
44: 2021/05/11(火) 17:08:09.482
まぁじゃあダンボールにでも入れて焼け
安くて良いだろ
安くて良いだろ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1620719811/
コメント
コメント一覧 (23)
もちろん素材や寸法は基準を満たすものとして
toushichannel
が
しました
数千円で済むやろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そこまで言うならホームセンターで材料買って自分で作ったらいいだろ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
調べてみると結構10万でもお手頃価格レベルなんだなあ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そろそろ逝きそうな親族の棺桶は前もって作っておかないと
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あれ、再利用出来んのか?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
知人なんて呼ぶ必要ないし、終わった後に家族葬にて済ませましたと連絡しとけばOK
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自分で1からやってみることを考えてから言えよ。
toushichannel
が
しました
コメントする