1: 2021/05/12(水) 08:36:49.002
凄い勢いで中小零細が潰れてる
4: 2021/05/12(水) 08:37:55.344
その人たちこれからどうするの?
6: 2021/05/12(水) 08:38:12.089
>>4
アルバイトするしかねえだろ
アルバイトするしかねえだろ
22: 2021/05/12(水) 08:46:09.140
>>4
普通にハローワークで転職
潰れたほうが速攻で雇用保険入るし
普通にハローワークで転職
潰れたほうが速攻で雇用保険入るし
5: 2021/05/12(水) 08:38:10.604
日本が浄化されてる
18: 2021/05/12(水) 08:44:25.486
>>5
なお最大の癌は生き残ってる模様
なお最大の癌は生き残ってる模様
7: 2021/05/12(水) 08:38:35.793
一方の我が社は最高益な模様
13: 2021/05/12(水) 08:39:48.610
>>7
インドア業界、宅配業界、IT業界はウハウハやで
インドア業界、宅配業界、IT業界はウハウハやで
8: 2021/05/12(水) 08:39:11.718
そのわりにはうち人募集してもなかなかこないぞ
11: 2021/05/12(水) 08:39:34.673
>>8
なんやかんや潰れてないからな
なんやかんや潰れてないからな
9: 2021/05/12(水) 08:39:17.232
自宅警備員解雇されそう
10: 2021/05/12(水) 08:39:20.697
空きテナントばっかり
17: 2021/05/12(水) 08:44:06.503
なんにも技術がないのにサボってお金もらってた奴らこれからどうやって生きていくの?わは
20: 2021/05/12(水) 08:45:43.825
>>17
どうしよう困った
どうしよう困った
21: 2021/05/12(水) 08:45:56.962
せっかくの産業転換のチャンスを活かさない手はない
23: 2021/05/12(水) 08:47:49.118
普通にまともなアルバイトでも取り合いだけどな
24: 2021/05/12(水) 08:49:00.067
技術なんてない奴がほとんどだろ
経験で乗り切れ
経験で乗り切れ
26: 2021/05/12(水) 08:50:21.357
うちコロナ関係なく斜陽の中小だけど
バブル期に築いた内部留保だけで50年分の人件費があるから全く潰れる気配がしない
まぁ全国の持ってた不動産はほとんど売り払ったけど
バブル期に築いた内部留保だけで50年分の人件費があるから全く潰れる気配がしない
まぁ全国の持ってた不動産はほとんど売り払ったけど
28: 2021/05/12(水) 08:53:04.235
うちの会社も好調だぜ
30: 2021/05/12(水) 08:57:44.021
世代交代だろ丁度いいよ
32: 2021/05/12(水) 08:58:16.760
>>30
そうはいうものの40過ぎたやつは再生不可やぞ
そうはいうものの40過ぎたやつは再生不可やぞ
31: 2021/05/12(水) 08:57:55.038
うちは順調じゃないよ
売上は数十年右肩下がりだ
それでも給与カット那須カット一度もないのは座して死を待てば意外と長く生きられるってことかもしれない
売上は数十年右肩下がりだ
それでも給与カット那須カット一度もないのは座して死を待てば意外と長く生きられるってことかもしれない
33: 2021/05/12(水) 08:58:48.709
うーんやっぱit業界って最強だなー
よかったわ 俺の選択は正しかった
よかったわ 俺の選択は正しかった
34: 2021/05/12(水) 09:01:29.566
零細メーカーだけどインフラ絡みだからなんとかなってる
前年度も増収増益
前年度も増収増益
37: 2021/05/12(水) 09:05:07.405
飲食業界がテイクアウト需要が高まってるし
プラスチック容器のメーカーさんなんかは
ウハウハだったりするのかもね
プラスチック容器のメーカーさんなんかは
ウハウハだったりするのかもね
38: 2021/05/12(水) 09:07:14.369
時勢に合った工夫しない小売りはバンバン置いて行かれるな
こういうときに経営センスやらやる気が反映されるんだな
親から事業引き継いだ二世とかは楽観死してる
こういうときに経営センスやらやる気が反映されるんだな
親から事業引き継いだ二世とかは楽観死してる
39: 2021/05/12(水) 09:07:37.466
観光業はマジでもう終わりだろうなあ
ネットの普及で終わりかけてたのが終わったなー
その仕事してた人って何するん
ネットの普及で終わりかけてたのが終わったなー
その仕事してた人って何するん
41: 2021/05/12(水) 09:19:38.836
受け皿は意外なとこにあるもんだ
悲観しないで受け入れて食い繋いでいくしかない
悲観しないで受け入れて食い繋いでいくしかない
42: 2021/05/12(水) 09:20:54.411
>>41
ともかく新規開拓営業がだめになった以上、普通の会社はほとんど潰れるだろ
ともかく新規開拓営業がだめになった以上、普通の会社はほとんど潰れるだろ
46: 2021/05/12(水) 09:30:23.150
>>42
大雑把に印象で語りすぎだろ
普通の会社殆ど潰れる前に、必要な商談は
リモートやらなんやらで行われるでしょw
大雑把に印象で語りすぎだろ
普通の会社殆ど潰れる前に、必要な商談は
リモートやらなんやらで行われるでしょw
44: 2021/05/12(水) 09:24:21.071
>>42
損切りは早い方がいい
変なプライドや理屈こねて動けないのかもしれんが
損切りは早い方がいい
変なプライドや理屈こねて動けないのかもしれんが
47: 2021/05/12(水) 09:30:42.337
>>44
プライドはともかく食いっぱぐれない職って言われてた営業職が終わったんだからな
プライドはともかく食いっぱぐれない職って言われてた営業職が終わったんだからな
45: 2021/05/12(水) 09:28:07.470
正直すぎる商売はダメだろうな
突出してる会社か汚くても生き残ってやるってやり方が横行する
つまりまた日本は中国の二番煎じになりうる
突出してる会社か汚くても生き残ってやるってやり方が横行する
つまりまた日本は中国の二番煎じになりうる
35: 2021/05/12(水) 09:03:29.917
銭湯が潰れて笑えない
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1620776209/
コメント
コメント一覧 (14)
どーにもならんやろな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
行政が国民にこの世での生活から引導を渡すことが、最大の慈悲だと。
国民皆生活保護が不可能ならば、こいつらに青酸カリカプセル渡す方が現実的だと。
自殺もしねえで他人の金にたかって生きる馬鹿が始末されない限り、こんな中小企業が潰れまくってる世の中でも、社会保障という名目で、頑張ってお金稼いでいる人が被害者であり続ける。誰かが乞食を殺さねばらない。
toushichannel
が
しました
今後その内部留保を食いつぶすだけと判断したら廃業って選択肢は十二分にあるんですが?
toushichannel
が
しました
ただ例を挙げると2020年廃業解散を行った企業の61.5%が最終期黒字の黒字廃業・解散なのだ
企業売却による解散も含まれているせいもあるが、赤字以外原因で廃業と解散がえらい増えてる点については政府も対応せんとな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
株価の買い支えで延命してきたけど真水じゃないしそれも限界
まあ投資家としてはチャンスが出来つつあるわけだが
toushichannel
が
しました
潰れる業種の傾向が今までと違ってて、今まで人の流れに依拠してた業種が潰れてる感じなのかね
toushichannel
が
しました
日本の中小企業は効率が悪いと決めつけて外資に切り売りする法案出してるよ。
コロナ不況にしても助ける気さらさらないし
toushichannel
が
しました
軒並み廃業してて泣ける。小さい所じゃ設備管理が維持ができないだろうな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
残ってる会社はブラックだらけ(笑)
toushichannel
が
しました
コメントする