1: 2021/04/05(月) 19:21:26.87
人生100年時代と言われ、老後の資産形成への関心が高まる中、高校と証券会社などが連携して、
授業で金融の知識や計画的な資産形成の大切さを学んでもらう取り組みが始まっています。
このうち横浜市にある、私立「横浜創英中学・高等学校」では三菱UFJモルガン・スタンレー証券と連携して、
資産形成の重要性などを学ぶ模擬授業を行っています。
先月の授業では、証券会社の社員が今月から高校1年となった生徒を対象に授業を行い、
結婚や住宅の購入などに必要な資金のシミュレーションなどを通じて、
計画的な資産形成の大切さや株式投資の仕組みなどを説明しました。
授業を受けた生徒は「将来的には、お金を貯めるだけでなくて投資も選択肢になると感じました」と話していました。
また教諭の1人は「将来に備えるために、投資について教えることは重要だと思います」と話していました。
高校での金融教育をめぐっては、来年度・2022年度から始まる新しい学習指導要領に、
家庭科の授業で、株式投資や投資信託など「資産形成」に触れることが盛り込まれています。
このため証券大手各社によりますと、教諭らを対象に金融に関するセミナーを開いたり
証券会社の社員が授業に参加してサポートしたりする取り組みが、各地で始まっているということです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210405/1000062638.html

授業で金融の知識や計画的な資産形成の大切さを学んでもらう取り組みが始まっています。
このうち横浜市にある、私立「横浜創英中学・高等学校」では三菱UFJモルガン・スタンレー証券と連携して、
資産形成の重要性などを学ぶ模擬授業を行っています。
先月の授業では、証券会社の社員が今月から高校1年となった生徒を対象に授業を行い、
結婚や住宅の購入などに必要な資金のシミュレーションなどを通じて、
計画的な資産形成の大切さや株式投資の仕組みなどを説明しました。
授業を受けた生徒は「将来的には、お金を貯めるだけでなくて投資も選択肢になると感じました」と話していました。
また教諭の1人は「将来に備えるために、投資について教えることは重要だと思います」と話していました。
高校での金融教育をめぐっては、来年度・2022年度から始まる新しい学習指導要領に、
家庭科の授業で、株式投資や投資信託など「資産形成」に触れることが盛り込まれています。
このため証券大手各社によりますと、教諭らを対象に金融に関するセミナーを開いたり
証券会社の社員が授業に参加してサポートしたりする取り組みが、各地で始まっているということです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210405/1000062638.html

2: 2021/04/05(月) 19:22:02.38
こうやって
養分を育てるのか・・・・
養分を育てるのか・・・・
121: 2021/04/05(月) 19:38:46.13
>>2
パチンコ業界を枯れ死させるには良いかもw
パチンコ業界を枯れ死させるには良いかもw
3: 2021/04/05(月) 19:22:13.37
教える教師に金融リテラシーないのに大丈夫?
409: 2021/04/05(月) 20:01:02.29
>>3
本当に教師は金融とか投資に疎いよ
いいカモだ
本当に教師は金融とか投資に疎いよ
いいカモだ
4: 2021/04/05(月) 19:22:36.85
税金、社会保険は?
303: 2021/04/05(月) 19:53:07.74
>>4
意識高い系の都内の高校ではすでに税理士による税の出前授業、
社労士による労働法令や社会保険の出前授業も行っている。
ちなみにウソかと思われるんだけどサラ金の社員による金融の出前授業を行っている高校も少なくない。
このニュースみたいに証券会社社員とかならまだ分かるんだが、何故にサラ金って思うよな・・・
意識高い系の都内の高校ではすでに税理士による税の出前授業、
社労士による労働法令や社会保険の出前授業も行っている。
ちなみにウソかと思われるんだけどサラ金の社員による金融の出前授業を行っている高校も少なくない。
このニュースみたいに証券会社社員とかならまだ分かるんだが、何故にサラ金って思うよな・・・
6: 2021/04/05(月) 19:22:58.66
将来の養分育成に余念がないな
9: 2021/04/05(月) 19:23:19.69
破産者続出(笑)
11: 2021/04/05(月) 19:23:30.92
国は年金払う気ないからなw
33: 2021/04/05(月) 19:27:52.74
>>11
次の段階だと国がベーシックインカムとやらで種銭を毎月与えてやるから
それぞれ自分たちで増やすようと指示されるのかな
次の段階だと国がベーシックインカムとやらで種銭を毎月与えてやるから
それぞれ自分たちで増やすようと指示されるのかな
117: 2021/04/05(月) 19:38:35.67
>>33
国策で仕向けるならポイント付与が妥当
日銀買いよりよほど健全というものだ
国策で仕向けるならポイント付与が妥当
日銀買いよりよほど健全というものだ
13: 2021/04/05(月) 19:23:57.67
>>1
なんで家庭科なの?
政治経済でやれよ
なんで家庭科なの?
政治経済でやれよ
295: 2021/04/05(月) 19:52:48.97
>>13
カネの管理は家政運営の一部だから
オイコスはエコノミーの語源
カネの管理は家政運営の一部だから
オイコスはエコノミーの語源
14: 2021/04/05(月) 19:24:01.49
教える方の教師が野村でとかで証券口座開いてぼったくられてそう
15: 2021/04/05(月) 19:24:05.23
これ投資行為を肯定する結論ありきの教育?
681: 2021/04/05(月) 20:23:20.97
>>15
預金とかと並べてメリット、デメリットを解説しろって書いてある
当たり前だけど全否定ではないよ
預金とかと並べてメリット、デメリットを解説しろって書いてある
当たり前だけど全否定ではないよ
17: 2021/04/05(月) 19:24:34.46
国の年金が破綻するから、お前ら自分らで何とかせえって事だからな
自助、自助、自助だよ わかるかい学生さん?
自助、自助、自助だよ わかるかい学生さん?
18: 2021/04/05(月) 19:24:35.36
投死ですか?
19: 2021/04/05(月) 19:24:37.33
ということは、消費にまわす奴は負け組で、コツコツ投資をする奴が価値ってこと?
28: 2021/04/05(月) 19:26:29.89
>>19
それが真実なんだけど、
全員がそれ実践すると経済が死ぬんだ
若者はリボ払いや残価設定ローン、住宅ローンで支払地獄になってくれた方が経済回る
それが真実なんだけど、
全員がそれ実践すると経済が死ぬんだ
若者はリボ払いや残価設定ローン、住宅ローンで支払地獄になってくれた方が経済回る
781: 2021/04/05(月) 20:34:37.83
>>28
経済もだけど奴隷確保にもなるよね。借金背負ってるやつに3K仕事させりゃいいし
経済もだけど奴隷確保にもなるよね。借金背負ってるやつに3K仕事させりゃいいし
20: 2021/04/05(月) 19:24:46.75
誰が教えんの?
68: 2021/04/05(月) 19:32:42.11
>>20 野村に聞いてみよ♪
76: 2021/04/05(月) 19:33:32.38
>>68
アメリカの顧客に2000億円の被害を出される方法について詳しく
アメリカの顧客に2000億円の被害を出される方法について詳しく
21: 2021/04/05(月) 19:25:06.27
昔「おこずかいは無駄遣いしちゃだめだよ」
今「投資をしなくっちゃ」
時代は変わるもんだ、うむ
今「投資をしなくっちゃ」
時代は変わるもんだ、うむ
954: 2021/04/05(月) 20:53:27.52
>>21
どっちもたいして、変わらん
どっちもたいして、変わらん
22: 2021/04/05(月) 19:25:19.46
投資信託は銀行だけが儲かる詐欺に近いので気を付けましょう、とかの教育だろ?
37: 2021/04/05(月) 19:28:35.53
>>22
結果的にそうなるだろうね。
1年、出来れば3年間シミュレーションすれば良い勉強になるよ
向いている向いていないも分かるしね。
詐欺に引っかかるのも少しは減るだろう
ただ、シミュレーションと本物の現金では心の持ち方が違うだろうけどねw
結果的にそうなるだろうね。
1年、出来れば3年間シミュレーションすれば良い勉強になるよ
向いている向いていないも分かるしね。
詐欺に引っかかるのも少しは減るだろう
ただ、シミュレーションと本物の現金では心の持ち方が違うだろうけどねw
23: 2021/04/05(月) 19:25:20.05
これからの若者は金融リテラシー身につくから安心だな
今の30~40代の金融リテラシーゼロの貧乏人は年金もろくにもらえない時代になるし悲惨な老後が待ってる
今の30~40代の金融リテラシーゼロの貧乏人は年金もろくにもらえない時代になるし悲惨な老後が待ってる
24: 2021/04/05(月) 19:25:23.59
株は馬鹿みたいに買えばバカみたいに値段が上がるんですよ
知ってましたか?
バカみたいに売り始めるとバカみたいに下がります
知ってましたか?
バカみたいに売り始めるとバカみたいに下がります
25: 2021/04/05(月) 19:25:37.94
高校で家庭科なんかあったっけ
30: 2021/04/05(月) 19:26:51.06
>>25
あったぞ
調理実習とかやった
あったぞ
調理実習とかやった
26: 2021/04/05(月) 19:26:08.13
文系科目は生きる上で必須
プログラミングなんかできてなくても生活は困らんが、民放、税法、社会保険は生きる上で必須
理系科目ははっきり言って趣味
プログラミングなんかできてなくても生活は困らんが、民放、税法、社会保険は生きる上で必須
理系科目ははっきり言って趣味
561: 2021/04/05(月) 20:12:32.20
>>26
数学が分からないって理由で文系選んで、
しかも大学で全然勉強しないカスが圧倒的に多かったから、
今の日本は、こうなっちゃてる訳なんだが・・・
数学が分からないって理由で文系選んで、
しかも大学で全然勉強しないカスが圧倒的に多かったから、
今の日本は、こうなっちゃてる訳なんだが・・・
876: 2021/04/05(月) 20:44:40.60
>>26
理系が作ったテクノロジーの恩恵があって生きてるだろうに何言ってんだ
理系が作ったテクノロジーの恩恵があって生きてるだろうに何言ってんだ
885: 2021/04/05(月) 20:45:36.86
>>26
お前は、もう上下水道、電気、ガス、通信を使うなw
お前は、もう上下水道、電気、ガス、通信を使うなw
27: 2021/04/05(月) 19:26:20.47
リーマンのときのハイレバFXで1700万溶かした俺が講師になってやる
29: 2021/04/05(月) 19:26:34.93
中学の社会ぐらいからピケティのr>gは教えるべきだと思う
31: 2021/04/05(月) 19:27:35.26
それも大事だけど税の種類、社会保障のことも教えとけよ
38: 2021/04/05(月) 19:28:45.43
>>31
簿記とFPの基本的な内容は高校までに教えとくべきだよな
簿記とFPの基本的な内容は高校までに教えとくべきだよな
688: 2021/04/05(月) 20:23:44.79
>>31
本当はこっちだよね。確定申告のやり方を高校生に教えるべき。
実際何分の一かは必要になるんだから
本当はこっちだよね。確定申告のやり方を高校生に教えるべき。
実際何分の一かは必要になるんだから
710: 2021/04/05(月) 20:26:30.05
>>688
確率論で言えば、100人中4~5人だよ。
非効率だから教える意味がない。
確率論で言えば、100人中4~5人だよ。
非効率だから教える意味がない。
726: 2021/04/05(月) 20:28:28.41
>>710
2000万円以上の所得だけだと思ってる貧乏人?
住宅ローン減税を使う初年度やふるさと納税で6自治体に寄付するだけで確定申告が必要になるよね。
2000万円以上の所得だけだと思ってる貧乏人?
住宅ローン減税を使う初年度やふるさと納税で6自治体に寄付するだけで確定申告が必要になるよね。
32: 2021/04/05(月) 19:27:40.08
手数料ウハウハ
48: 2021/04/05(月) 19:29:57.20
>>32
講習受けて、授業でも連携してもらうなら
義理でも口座は開かないといけないからな
金融業界にとっては、かなりオイシイ案件だよ
講習受けて、授業でも連携してもらうなら
義理でも口座は開かないといけないからな
金融業界にとっては、かなりオイシイ案件だよ
34: 2021/04/05(月) 19:28:04.90
そんなことやる暇があったら高校で労働法を教えて下さい
35: 2021/04/05(月) 19:28:11.47
電車に飛び込む子が出ないといいね
39: 2021/04/05(月) 19:28:49.98
>>1
プログラムだの投資だの、その辺のボンクラ教師が教えれるんか?
外部の専門家を連れてきても教員免許がないと単位にならんのやろ?
プログラムだの投資だの、その辺のボンクラ教師が教えれるんか?
外部の専門家を連れてきても教員免許がないと単位にならんのやろ?
40: 2021/04/05(月) 19:29:06.46
確実に儲かる話は誰も他人に教えてくない
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これだけ覚えればいいから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これだけ覚えればいいから
51: 2021/04/05(月) 19:30:25.34
>>40
めっちゃ儲かる投資信託あるならそれ営業してる奴が自分で全財産突っ込めばいいんだよな
めっちゃ儲かる投資信託あるならそれ営業してる奴が自分で全財産突っ込めばいいんだよな
455: 2021/04/05(月) 20:04:25.98
>>40
「確実に」儲かることは法律で禁止されている
「確実に」儲かることは法律で禁止されている
41: 2021/04/05(月) 19:29:16.49
こんなもの教えてなくてもやる奴はやってんでないの
今はスマホの投資アプリでもいくらでもあるし
今はスマホの投資アプリでもいくらでもあるし
42: 2021/04/05(月) 19:29:20.62
働かなくなるな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617618086/
コメント
コメント一覧 (27)
最初はある程度授業料払うハメになるんだけどな
労働法と
選挙に出る方法と
生活保護のもらい方を教えろ。
俺は自分が儲かりたいんだ
他の奴らまで投資で儲かるのは困る
本スレにいるような、投資とギャンブルの区別もつかないようなバカを減らすのが目的なんだろうし
投資信託するならネット証券一択ってことをまずは教えるべきじゃないですかね
どっから「義務化」なんて話が沸いて出てきたんだ??
でも教育の目的が奴隷の育成だからやらんだろうけど。
下手に小手先のテクニックを教えたら逆に失敗するで
この国地獄だな・・・
娘の結論。「だったら貯金でいいや」
ちょっと安心した。
取引手数料は説明が重要だね
やっぱ下手に手出さん方が良さそうなのは先物取引やFXかな
FX戦士くるみちゃんを見習え。
国策として女子高生をソープに沈めるのだ。
さらに言うなら自分は株を買ってもいいかどうかを判断するのも勉強だぞ
別にやるやらないは個人の判断でいいと思うけど鼻から聞く耳持たんってのはね。
コメントする