1: 2021/02/23(火) 07:22:15.42 ID:qpEQ7jFo0
+20.15 %
いやすげーけど額がしょぼくて増えてる気がしない
いやすげーけど額がしょぼくて増えてる気がしない
2: 2021/02/23(火) 07:22:40.73
普通転売するよね
3: 2021/02/23(火) 07:23:11.07
たかが一年弱で何を言うてんねん
4: 2021/02/23(火) 07:23:35.93 ID:qpEQ7jFo0
>>3
そうなんだけどさ
そうなんだけどさ
6: 2021/02/23(火) 07:23:53.98
20年間続けろ
13: 2021/02/23(火) 07:25:13.03 ID:qpEQ7jFo0
>>6
20年続けると1000万ぐらいにはなる?
20年続けると1000万ぐらいにはなる?
10: 2021/02/23(火) 07:24:53.01
なんか安心みたいなイメージあるけど裏ありそう
15: 2021/02/23(火) 07:25:37.36
20年続けたらかなり増えるのかね
16: 2021/02/23(火) 07:26:17.39
積立って利益の最大化にはならんよ
福利で負けにくくはなる
福利で負けにくくはなる
19: 2021/02/23(火) 07:26:41.23
1200万くらいになってくれたら嬉しい
41: 2021/02/23(火) 07:29:49.36
積立って全然稼げないよな
44: 2021/02/23(火) 07:30:22.27
経済がこのままのペースで右肩上がりになるとおもってる馬鹿
50: 2021/02/23(火) 07:31:11.07
>>44
歴史的には実際そうなってるやん
否定できる材料があるんか?
歴史的には実際そうなってるやん
否定できる材料があるんか?
47: 2021/02/23(火) 07:30:38.19
答えはまだ誰にも分からないんやろ
54: 2021/02/23(火) 07:31:43.05
入口はいつでもええねん
問題は出口
問題は出口
58: 2021/02/23(火) 07:32:29.37
情弱しかやってないやつw
61: 2021/02/23(火) 07:32:54.01
1年で20%のパフォーマンスって驚異的やぞ
しかも脳死状態で積み立てるだけって
確かバフェットでも20%やし
しかも脳死状態で積み立てるだけって
確かバフェットでも20%やし
66: 2021/02/23(火) 07:33:31.23
ニーサやる金あるなら株をやれ!って人も怖いけどな
食い物にする気満々やん
食い物にする気満々やん
67: 2021/02/23(火) 07:33:42.98
なんで積立NISA分しかやらんのやろな
飲み会もないんだし使わん分全部積立しとけばいいのに
飲み会もないんだし使わん分全部積立しとけばいいのに
68: 2021/02/23(火) 07:34:04.10
年始にネムを全力で買っても3倍になっているという現実
72: 2021/02/23(火) 07:34:29.18 ID:qpEQ7jFo0
ワイが積立始めた頃はちょうどコロナで世界がボロボロやったから20%いったけど普段はもっとショボいんやろ?
76: 2021/02/23(火) 07:34:59.96
S&P500の中のAppleとかの5社しか成長してなくて他のS&P495はほぼずっと変わってないらしいが
94: 2021/02/23(火) 07:38:24.66
20%で足りないとか言ってるやつはもう感覚ズレ始めてるわ
長期投資は5パー、ビビリなら3パーで考えとけ
長期投資は5パー、ビビリなら3パーで考えとけ
98: 2021/02/23(火) 07:38:52.32
てか極論行ったら上がってる時に積立は負けだぜ
上がってる時は個別株とかで短期トレードで利鞘稼いで下がり始めたら積立ニーサしないとドルコスト平均法の恩恵得られない
上がってる時は個別株とかで短期トレードで利鞘稼いで下がり始めたら積立ニーサしないとドルコスト平均法の恩恵得られない
99: 2021/02/23(火) 07:39:14.26
積みニー利確したわ
儲かったでぇ~
儲かったでぇ~
124: 2021/02/23(火) 07:41:54.45 ID:qpEQ7jFo0
>>99
いくら儲かった?
いくら儲かった?
120: 2021/02/23(火) 07:41:27.74
しかし20代の10万円の方が
60代で持つ100万円より大きな幸福を買えることもあるだろ
使おうぜ
60代で持つ100万円より大きな幸福を買えることもあるだろ
使おうぜ
123: 2021/02/23(火) 07:41:34.17
素人でなんもわからんのやがこれってもし破綻した時いくらぐらいまで保証されるんや?
133: 2021/02/23(火) 07:43:43.92
長期的に考えたら得なんやないか
25年くらい続けたら老後の資金にはなりそう
25年くらい続けたら老後の資金にはなりそう
139: 2021/02/23(火) 07:44:34.59 ID:qpEQ7jFo0
>>133
20年超えてる定期
20年超えてる定期
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614032535/
コメント
コメント一覧 (22)
利回り不変で、額を増やしたいなら、投資金額をイッチは増やせば?
つみたてNISAだけじゃなくて、IDECOとか始めればいいと思うが。
タンス預金を吐き出させる目的でしょ
例えば投資信託なら、資産=保有口数×単価じゃんね?毎年少しずつ買ってない分も勝手に口数が増えるの?それとも単価に上乗せしてくれるの?
既に積みニーもiDeCoもやってるんだけどよく分かってないのよ。
あと20年はドルコストで続けろ
それを 値下がったからと解約するのが二割とか
ほんと いかに博打感覚なんだろうな
任天堂一本主義で成功
コメントする