1: 2021/02/14(日) 11:36:24.80
実現したらどうなるんや?
2: 2021/02/14(日) 11:36:59.05
なりたくない女性を無理やり登用しないと実現できんやろ
なりたくない奴に押し付けるとか逆に人権侵害やろ
なりたくない奴に押し付けるとか逆に人権侵害やろ
3: 2021/02/14(日) 11:37:06.10
倒産する
4: 2021/02/14(日) 11:37:06.52
管理職の半分が男になるで
5: 2021/02/14(日) 11:37:17.82
女上司が蔓延してワイが虐げられる
8: 2021/02/14(日) 11:38:07.96
一般職あるいは地域限定総合職の採用を禁止しろ
10: 2021/02/14(日) 11:38:34.54
マスコミ各社が役員ほぼ男性なのは内緒なw
11: 2021/02/14(日) 11:38:45.66
部下をつけず責任だけは取らされる立場に女性が起用されるようになる
30: 2021/02/14(日) 11:43:17.77
>>11
ちょうどええやん
ちょうどええやん
12: 2021/02/14(日) 11:38:52.24
「管理職に登用されたせいで行き遅れた!」
マジでこうなるぞ
ソースは弊社
マジでこうなるぞ
ソースは弊社
13: 2021/02/14(日) 11:38:59.93
機械の平等ではなく結果の平等を求めた末路
15: 2021/02/14(日) 11:40:04.95
弱い男の立場がさらに悪くなるw
19: 2021/02/14(日) 11:41:19.03
肉体労働のブルーカラー職やと指示ばかりになるんやろか
25: 2021/02/14(日) 11:42:31.05
>>19
職人を奴隷にしそう
職人を奴隷にしそう
20: 2021/02/14(日) 11:41:36.79
仮に男女の能力分布が同じだと仮定しても
入社する男女比が同じでなければ、不公平だし、同数にすれば女管理職の能力は劣る
入社する男女の能力差を同じにするためには、入社希望男女比を同じにしないといけない
この実現はほぼ不可能なので、男女の能力が同じでも管理職の能力は低下する
ましてや
入社する男女比が同じでなければ、不公平だし、同数にすれば女管理職の能力は劣る
入社する男女の能力差を同じにするためには、入社希望男女比を同じにしないといけない
この実現はほぼ不可能なので、男女の能力が同じでも管理職の能力は低下する
ましてや
37: 2021/02/14(日) 11:44:11.79
>>20
これやと思うわ
そもそも母数がたりなさすぎる
これやと思うわ
そもそも母数がたりなさすぎる
103: 2021/02/14(日) 11:55:05.57
>>20
まーたロジックで逃げてるよ
まーたロジックで逃げてるよ
23: 2021/02/14(日) 11:42:11.85
上司が無能だと働きやすいけどな
有能上司にこんなこともできんのか?って怒られるのはキツいけど
無能上司だとなんだこいつwって見下せるから楽
有能上司にこんなこともできんのか?って怒られるのはキツいけど
無能上司だとなんだこいつwって見下せるから楽
32: 2021/02/14(日) 11:43:28.63
>>23
上司が無能の方が実務を知らないから
こんなことも出来んのかって怒られるぞ
有能上司の方がええわ
ソースはワイ
上司が無能の方が実務を知らないから
こんなことも出来んのかって怒られるぞ
有能上司の方がええわ
ソースはワイ
24: 2021/02/14(日) 11:42:23.78
優秀なら全員女でもええ
無理矢理入れるのはいらん
無理矢理入れるのはいらん
26: 2021/02/14(日) 11:42:34.19
ますます少子化に拍車がかかる
27: 2021/02/14(日) 11:42:56.90
本当に能力あるなら全然ええと思うけど目的違うよな
31: 2021/02/14(日) 11:43:23.08
ええやん
34: 2021/02/14(日) 11:43:42.35
今どきは男でも管理職になりたいっての減ってきてるからな
36: 2021/02/14(日) 11:43:48.66
役員「男の社員が多いし能力と実績で選んだらどうしても男ばっかりになるンゴ…」
38: 2021/02/14(日) 11:44:18.06
子供ができたら男女関係なく2年間育休
こうすれば男女差少なくなるはず
こうすれば男女差少なくなるはず
39: 2021/02/14(日) 11:44:25.89
なりたくない人のほうが多い
40: 2021/02/14(日) 11:44:29.60
しばらくは「似たレベルの人だったら女を優先的に昇格する」ってのなら社会の意識改革のためにも分からんでもない
でも高い下駄履かせるのは違うやろ
でも高い下駄履かせるのは違うやろ
41: 2021/02/14(日) 11:44:48.05
ほんまに男女平等を目指すなら性別でなく中身で評価するべきなので男に偏るのも女に偏るのも男女平等
44: 2021/02/14(日) 11:45:20.38
理系は女少ないのに管理職の半分を女にされたらたまったもんじゃないな
46: 2021/02/14(日) 11:45:39.52
ワイに管理職辞めさせてくれるならええぞ
47: 2021/02/14(日) 11:45:44.03
能力で判断だよね普通
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613270184/
コメント
コメント一覧 (36)
女性が適任なら100%女性だけでもいいわけだし
そういう職業だってあるだろ
×「半分を女性にしろ!」
○「性別関係なく能力で判断しろ!」
だろ
フェミの唱える男女平等って男の立場を引きずり落とすことが前提だから論破簡単よなぁ
「現状のままでいい。責任取りたくないしおいしいとこだけ吸っていたい」
「働きたくないでござる!専業主婦でぬくぬくしたい!」
個人的には、女性同士の間にあるこの意識の乖離をどうにかしないことにはなんともならんと思ってる。
そら会社傾きますわ
応募数は男女比5:1なのに内定者の男女比は1:1になってたのほんまに腹立った
内定貰えたからよかったが明らかに男女平等じゃないよな
まずは、17時業務終了を当然にし、フルタイムで働きながら安心して子育て出来る環境づくりを目指すべきでは?
そうすれば、有能な女性が自然と上に行くようになると思うが
だからな。ホンマひで
絶対に都合のいい主張にしか使われん未来が見える
3kの仕事だけど入ってきてくれー
管理職でも一騎当千でないと会社潰れるんだわ
フェミさんがそれだけ出来るなら絶対に男性社長の数超えるって
でも、向き不向きはあると思うんだよね。
ただ、女性は女性に厳しいからそういう社会を目指すんやなって思う。
男性の肩の荷が降りてええ社会やん。応援するで。
男女関係なく、有能なヤツを使えが正解やろな。
将棋のプロ棋士は男しか居らん。
それは性差別では無く、完全能力性だから。
将棋界のような方向が一番良いと思うがね。
外国とかすごく変になってるじゃないですか。
大体言ってるのって程遠い人間か歴史がわからない海外かぶれ
「能力の高い人が就くべき」では何の反論にもならないというか、「そうだね、だからまずは女性を登用して確立を上げてみよう」ってなるだけ。
バイアス抜きに「能力が高い」かどうか判断できるシステムや知性を、あらゆる事業所に配備できるなら話は別だが。
女は全員残業なしで帰らせて男に残業させまくり、その男が受け取るべき残業代をなぜか女性様に支給するとかやり始めるぞw
コメントする