1: 2021/01/24(日) 23:43:48.021 ID:MbHBi1OF0
派遣先の部長「よく肝に銘じておいてくれ」
月給20万派遣俺「はぁ…」
残り40万どこいったの?
月給20万派遣俺「はぁ…」
残り40万どこいったの?
3: 2021/01/24(日) 23:44:09.195
ポッケナイナイ!w
4: 2021/01/24(日) 23:44:26.058
部長アウト?
6: 2021/01/24(日) 23:44:52.433
そりゃもう派遣会社ウハウハよ
7: 2021/01/24(日) 23:44:59.695
40でいいんで直接雇ってください
13: 2021/01/24(日) 23:46:33.468
>>7
そこ30だろ欲張り過ぎ
そこ30だろ欲張り過ぎ
8: 2021/01/24(日) 23:45:24.791
月額ではなくて初期費用じゃないの?
9: 2021/01/24(日) 23:45:27.207
下請のさだめ
10: 2021/01/24(日) 23:45:35.985
流石にそれはないだろ
11: 2021/01/24(日) 23:45:54.942
俺は月210万らしいけどね
12: 2021/01/24(日) 23:46:21.959
派遣会社がグループ企業とかでなければ直接雇用もちかけろ
14: 2021/01/24(日) 23:47:18.428
年収300万円ぼく、一次請け原価は1500万円
18: 2021/01/24(日) 23:48:54.352
IT派遣って中抜きやばいらしいな
普通の派遣もやべーけど
普通の派遣もやべーけど
25: 2021/01/24(日) 23:51:44.907 ID:MbHBi1OF0
>>18
やばいってレベルじゃないな
しかも俺らが食わせてやってるのに派遣会社側ってやたら偉そうなんだよね
やばいってレベルじゃないな
しかも俺らが食わせてやってるのに派遣会社側ってやたら偉そうなんだよね
29: 2021/01/24(日) 23:53:57.851
>>25
そう思うなら派遣会社になんか頼らずに正規で入社しろよ
そう思うなら派遣会社になんか頼らずに正規で入社しろよ
20: 2021/01/24(日) 23:49:59.979
月単価80万で給料15万ボーナスなしだった
21: 2021/01/24(日) 23:50:10.197
そらいざとなったら躊躇わず切るわな
22: 2021/01/24(日) 23:50:29.433
4割抜きでかなーりの優良派遣会社だよ
責任あるから仕方ない
責任あるから仕方ない
24: 2021/01/24(日) 23:51:30.182
労基に相談行けば
26: 2021/01/24(日) 23:52:09.412
そこまで出しても派遣にしたいのか…?
すぐ解雇出来るようになったら派遣業界ピンチだな
すぐ解雇出来るようになったら派遣業界ピンチだな
31: 2021/01/24(日) 23:54:16.657 ID:MbHBi1OF0
>>26
長い目で見たら派遣をワンポイントで雇った方が得だと聞いた事ある
例えば社員に任せても成長しない雑用みたいなルーチンワークを派遣にさせたりとか
長い目で見たら派遣をワンポイントで雇った方が得だと聞いた事ある
例えば社員に任せても成長しない雑用みたいなルーチンワークを派遣にさせたりとか
38: 2021/01/24(日) 23:56:14.281
>>31
なるほど
上手く出来てるんだな
なるほど
上手く出来てるんだな
30: 2021/01/24(日) 23:54:10.138
派遣が嫌なら独立したらいいのに
32: 2021/01/24(日) 23:54:24.004
さっさとやめるべき
36: 2021/01/24(日) 23:56:07.557
そりゃ正社員だって100万稼ぎ出したら100万給与貰える訳じゃないんだし当然でしょ
派遣先が支払ってる金をそのまま貰えたら会社はどこで稼げるんだよ
派遣先が支払ってる金をそのまま貰えたら会社はどこで稼げるんだよ
39: 2021/01/24(日) 23:56:47.510
>>36
派遣会社いらなくね?
派遣会社いらなくね?
40: 2021/01/24(日) 23:57:25.003
有能おれ「じゃあ派遣会社入ればよくね?」
42: 2021/01/24(日) 23:58:20.526
スレタイの場合60万の中にあるのは短期間で切れるってオプションなわけで
60万の労働を期待されるのはおかしい
60万の労働を期待されるのはおかしい
43: 2021/01/24(日) 23:58:54.546
資本を持っている者がピンはねする資本主義の縮図ですね
44: 2021/01/24(日) 23:59:14.052
派遣会社無いと色々調整出来なくなるよ
自分で直接探せって結構大変だからな空白期間が雇う側にも雇われる側にも発生する
自分で直接探せって結構大変だからな空白期間が雇う側にも雇われる側にも発生する
46: 2021/01/25(月) 00:05:54.023
お前に60万渡せば30万でお前より優秀な人連れてくるのにな
48: 2021/01/25(月) 00:07:27.669
貰ってる給与の倍くらい会社は金掛けてる
20万貰ってるなら60-40で20万会社が抜いてるイメージかな
まだ可愛いもんやで
20万貰ってるなら60-40で20万会社が抜いてるイメージかな
まだ可愛いもんやで
51: 2021/01/25(月) 00:10:55.843
60万って安くないか
エンジニア感覚だと安くても1人月120万くらいかと思ってたんだけど相場ってもっと低いの?
エンジニア感覚だと安くても1人月120万くらいかと思ってたんだけど相場ってもっと低いの?
56: 2021/01/25(月) 00:19:37.281
>>51
エンジニアでも
Tier1:130
Tier2:100
Tier3:80
くらいが相場かな?
エンジニアでも
Tier1:130
Tier2:100
Tier3:80
くらいが相場かな?
35: 2021/01/24(日) 23:55:48.584
派遣の良いところは辞めたくなったら適当な理由考えて辞めさせてもらって別の会社すぐ紹介してもらえる所
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611499428/
コメント
コメント一覧 (21)
派遣の給料は6割~7割だ大手派遣の平均で
平均なんて持ち出してどうする、求める側は全員が等しく使える人材なんて思ってねーぞ
使われる側はそうとは知らず苦労するワケなのは変わりないけどな
ピンはね率は法律できっちり決めるべきだよな
所詮、派遣社員も警備員も奴隷扱い。
正社員を雇ってれば月100万~200万はペーペーでもかかってるだろ
変えない前提なら正社員のが安いねん
派遣切りしたら叩かれる意味がわからんよ、普段高く出してるのに
働く本人の給料に関してはその派遣会社に訴えてくれとしか言えない
担当マネージャーみたいなもんもいるだろ
いやなら直接雇え
その上司は頭が悪すぎる。
コメントする