1: 2021/01/26(火) 17:46:44.07 ID:dGZ5uf7Ar
最低限の貯金以外ほぼ株に換えてる
2: 2021/01/26(火) 17:47:04.51
全部株とかアホかな?
7: 2021/01/26(火) 17:48:18.82
>>2
そもそも種しょぼいしええやん
そもそも種しょぼいしええやん
3: 2021/01/26(火) 17:47:10.22
保有銘柄による
S&P500とかなら凡人
S&P500とかなら凡人
12: 2021/01/26(火) 17:49:19.53 ID:dGZ5uf7Ar
>>3
専門用語わからんけど積みニー4割、優待特定3割、持株会補助目当ての自社株3割くらいや
専門用語わからんけど積みニー4割、優待特定3割、持株会補助目当ての自社株3割くらいや
4: 2021/01/26(火) 17:47:27.98
仮に100万必要になったらどうするの?
株売るの?
株売るの?
14: 2021/01/26(火) 17:49:39.42 ID:dGZ5uf7Ar
>>4
売る
売る
5: 2021/01/26(火) 17:47:36.65
言うほど最低限か?
6: 2021/01/26(火) 17:47:39.84
配当金で食えてそう
17: 2021/01/26(火) 17:50:17.99 ID:dGZ5uf7Ar
>>6
遠く及ばん
遠く及ばん
8: 2021/01/26(火) 17:48:19.48
どこが最低限やねん
9: 2021/01/26(火) 17:48:45.85
厚切りジェイソンは2年分の生活費は預金しといて残りは全部sp500らしいな
30万だと半年もたないだろ
30万だと半年もたないだろ
19: 2021/01/26(火) 17:50:53.17
>>9
若いなら余裕やろ
若いなら余裕やろ
21: 2021/01/26(火) 17:51:41.00 ID:dGZ5uf7Ar
>>9
サラリーマンや
サラリーマンや
10: 2021/01/26(火) 17:49:05.88
わいと似てて草
わいは貯金70に株450や
わいは貯金70に株450や
29: 2021/01/26(火) 17:53:46.03 ID:dGZ5uf7Ar
>>10
あんま困らんよな
あんま困らんよな
11: 2021/01/26(火) 17:49:13.22
車でも買うわけじゃなさそうやしええんやで
25: 2021/01/26(火) 17:52:52.27 ID:dGZ5uf7Ar
>>11
まともな趣味がないから趣味兼資産運用として株始めた
まともな趣味がないから趣味兼資産運用として株始めた
13: 2021/01/26(火) 17:49:19.93
会社クビなったら現金足らんやんけ
15: 2021/01/26(火) 17:49:55.81
ワイもそんな感じや、現金100万はあるけど。三ヶ月分あれば充分やと思う
18: 2021/01/26(火) 17:50:50.54
信用2階建てすれば1000万動かせるぞ 買い増せ
20: 2021/01/26(火) 17:51:07.86
なんJ民って殆ど上げ相場しか知らないからりーまんしみたいなのが来たら果たして耐えられるか
わからんぞ
わからんぞ
22: 2021/01/26(火) 17:51:52.35
>>20
コロナショックすら経験してない奴多いもんな
コロナショックすら経験してない奴多いもんな
31: 2021/01/26(火) 17:53:52.41
>>20
リーマンショック級の出来事ですら5年で株価戻すと考えたら安心して持てる
リーマンショック級の出来事ですら5年で株価戻すと考えたら安心して持てる
28: 2021/01/26(火) 17:53:08.60
>>20,22
どういうこと?
株スレなんて結構前からあったやろ?
どういうこと?
株スレなんて結構前からあったやろ?
37: 2021/01/26(火) 17:55:14.00
>>28
結構前からずーっと上げ相場やん
2018年に多少下がったりコロナショックもあったけど
長期下げトレはワイ含めて今の若い人たちは経験してない
結構前からずーっと上げ相場やん
2018年に多少下がったりコロナショックもあったけど
長期下げトレはワイ含めて今の若い人たちは経験してない
68: 2021/01/26(火) 18:01:15.88
>>37
リーマンショックの時ってこと?バブ川GO児前だよな
あの時もショックの後結局ずっとじわじわ上がってたんだっけ
リーマンショックの時ってこと?バブ川GO児前だよな
あの時もショックの後結局ずっとじわじわ上がってたんだっけ
23: 2021/01/26(火) 17:51:52.71
要り様になった時底値だったらどうすんねん
24: 2021/01/26(火) 17:52:21.43
世界株に全ツッパよ
26: 2021/01/26(火) 17:53:00.71
貧乏人共が株やっても意味ねーぞ
資産1000万超えるまでは現金で持っとけ
貧乏なうちは労働>投資なんやから
変な夢見てないで年収上げろ
資産1000万超えるまでは現金で持っとけ
貧乏なうちは労働>投資なんやから
変な夢見てないで年収上げろ
41: 2021/01/26(火) 17:55:35.66
>>26
貧乏人やから時間かけて育てるんやないんか?現金で置いてる時間がもったいない
貧乏人やから時間かけて育てるんやないんか?現金で置いてる時間がもったいない
43: 2021/01/26(火) 17:56:12.92 ID:dGZ5uf7Ar
>>26
コロナで残業できない&無能だから昇進遅いから給料上がらん
銀行で寝かせるよりマシやろ?
コロナで残業できない&無能だから昇進遅いから給料上がらん
銀行で寝かせるよりマシやろ?
35: 2021/01/26(火) 17:54:58.47
>>26
貯金しとっても年収上がる訳ではないやん
貯金しとっても年収上がる訳ではないやん
45: 2021/01/26(火) 17:56:25.09
>>35
1000万も現金なかったら何かあったときに転落やぞ
たいてい何かあるときってのは相場も下がってる時やから
種少ないやつは現金にしとけ
1000万も現金なかったら何かあったときに転落やぞ
たいてい何かあるときってのは相場も下がってる時やから
種少ないやつは現金にしとけ
55: 2021/01/26(火) 17:58:36.70
>>45
ほんなら景気連動株を選択しなかったらええんちゃう?
現金30万は少なすぎだけど1000万は多すぎるな
ほんなら景気連動株を選択しなかったらええんちゃう?
現金30万は少なすぎだけど1000万は多すぎるな
71: 2021/01/26(火) 18:01:41.09
>>55
なら全部株にしなけりゃいいんだよ
どんな相場状況でも投資してる額の1/3くらいは即座に現金化できるよう分散する
くらいの工夫はしないと死ぬぞ
なら全部株にしなけりゃいいんだよ
どんな相場状況でも投資してる額の1/3くらいは即座に現金化できるよう分散する
くらいの工夫はしないと死ぬぞ
88: 2021/01/26(火) 18:04:23.21
>>71
株ってほぼ即座に現金化できるやん
お前いつの時代からタイムスリップしてきたんや、、
株ってほぼ即座に現金化できるやん
お前いつの時代からタイムスリップしてきたんや、、
27: 2021/01/26(火) 17:53:06.34
まだ25歳くらいか
50: 2021/01/26(火) 17:57:21.61 ID:dGZ5uf7Ar
>>27
そんなもんやで
そんなもんやで
30: 2021/01/26(火) 17:53:48.19
30万は貯金とは言えん
32: 2021/01/26(火) 17:54:00.84
そろそろ印旛部に入部してもええんちゃうか?
34: 2021/01/26(火) 17:54:30.37
ワイも給料入ったらクレカ支払い分だけ残して全部株に突っ込んどるわ
36: 2021/01/26(火) 17:55:06.79
アメリカなんかは現金じゃなく株で持っとくのが普通らしいな
38: 2021/01/26(火) 17:55:19.25
とりあえず150万貯金出来たから100万突っ込もうと思ってるが何がええんや
53: 2021/01/26(火) 17:58:01.78
>>38
とりあえずは積み立てNISAや
とりあえずは積み立てNISAや
63: 2021/01/26(火) 17:59:56.39
>>53
積立ニーサはやる予定や
余った分で配当金ある株買いたいんやが、全く詳しくないから何買えば良いかが分からん
積立ニーサはやる予定や
余った分で配当金ある株買いたいんやが、全く詳しくないから何買えば良いかが分からん
75: 2021/01/26(火) 18:02:21.64
>>63
興味あって知っとる会社にしとけ
なんJ的には
カツラのアートネイチャーとか
オムツのユニ・チャームが熱いで
興味あって知っとる会社にしとけ
なんJ的には
カツラのアートネイチャーとか
オムツのユニ・チャームが熱いで
77: 2021/01/26(火) 18:02:39.62
>>63
それぐらいの額なら普通に特定口座でも積み立てすればいいと思うで
それぐらいの額なら普通に特定口座でも積み立てすればいいと思うで
56: 2021/01/26(火) 17:58:51.00 ID:dGZ5uf7Ar
>>38
ワイも素人やけどとりあえずnisaか積みニーか株主優待目当てのとこでええんやないか?
ワイも素人やけどとりあえずnisaか積みニーか株主優待目当てのとこでええんやないか?
82: 2021/01/26(火) 18:03:33.54
>>56
株主優待も調べてみるかなあ
株主優待も調べてみるかなあ
39: 2021/01/26(火) 17:55:20.02
いやええと思うよ
貯金とかもったいない
貯金とかもったいない
62: 2021/01/26(火) 17:59:51.94 ID:dGZ5uf7Ar
>>39
だよな
口座にあると無駄遣いしそうやし
だよな
口座にあると無駄遣いしそうやし
40: 2021/01/26(火) 17:55:22.81
年齢や家族構成にもよるが、200位キャッシュあればあとは全部金融資産に変えて良いと思う
今はもう株100%で問題ない
イージーな米株おすすめ
今はもう株100%で問題ない
イージーな米株おすすめ
42: 2021/01/26(火) 17:56:06.88
いまの米株はバブルなんやろか
44: 2021/01/26(火) 17:56:12.95
ワイ家族持ちは不安だから貯金200万
残りは投資してるが
残りは投資してるが
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611650804/
コメント
コメント一覧 (22)
投資メインなのは確かだが
そろそろ株価は頭打ちになる予感がしてるので、そのときに備えて現金をもってる
テスラと一蓮托生というのがいるけどあれはただの博打(投機)。
配当重視ならGILD、年間4%の配当金がありコロナで忘れられているけど数多くの治療薬の販売元だよ。
時間を金に変えないけん。
ワイは6000万が株で2万円が現金
もともと貯金100万あってそのうち70万株買ったら300万に増えたって話ならその調子で頑張れって話
現金500万円程度とそれ以外が3000万円位
労働報酬のある身だと投資してる3000万円が(あり得ないけど)
仮に瞬時にゼロになってもパチンコや競馬で負けたような物で
諦めがつく
今日明日食うに困るのでなければ貧乏人ほど有り金突っ張る方が
ステージが上がる可能性が高い
コメントする