1: 2021/01/09(土) 11:32:16.319 ID:qEZGdeWUd
おかしいよね
2: 2021/01/09(土) 11:32:40.713
インド人笑うらしいな
3: 2021/01/09(土) 11:32:57.812
俺はいいけど個人店とかには出してやれとおもう
11: 2021/01/09(土) 11:35:05.455
>>3
それは1日6万くらい出るだろ
それは1日6万くらい出るだろ
13: 2021/01/09(土) 11:35:38.768
>>11
飲食だけでは
飲食だけでは
4: 2021/01/09(土) 11:33:13.666
給付金って海外でも配ってんの?
28: 2021/01/09(土) 11:40:50.102
>>4
個人にも100万くらい配ってる
個人にも100万くらい配ってる
63: 2021/01/09(土) 12:54:52.617
>>28
ソース
ソース
5: 2021/01/09(土) 11:33:14.726
金くれたら引きこもるわ
6: 2021/01/09(土) 11:33:44.043
金くれたら控えるわ
7: 2021/01/09(土) 11:33:52.517
ザマァwww
8: 2021/01/09(土) 11:34:02.396 ID:qEZGdeWUd
緊急事態宣言でまた国民は苦難を強いられる
なのに再給付はない
これ外国人は笑うらしいね
なのに再給付はない
これ外国人は笑うらしいね
9: 2021/01/09(土) 11:34:35.803
(´・ω・`)効いてて草wwwもっとやれ
10: 2021/01/09(土) 11:34:51.561
献金してる企業からクレーム来るからな
12: 2021/01/09(土) 11:35:18.295
給付金乞食wwww
14: 2021/01/09(土) 11:36:29.161
まぁ飲食店の方に金は回して上げろとは思う
コロナ後に経済回復しなきゃいかんしね・・普通の人に回しても貯蓄や投資に回しちゃうから意味がない
コロナ後に経済回復しなきゃいかんしね・・普通の人に回しても貯蓄や投資に回しちゃうから意味がない
15: 2021/01/09(土) 11:36:30.599 ID:qEZGdeWUd
緊急事態宣言で仕事が無くなる人間も沢山いるだろうに
16: 2021/01/09(土) 11:36:37.434
もう貯金できない様に軍票みたいなの刷るしかないな
17: 2021/01/09(土) 11:36:37.425
給付金じゃなくて所得税やらの控除にしてほしい
ニートや脱税野郎にばらまくなよ
ニートや脱税野郎にばらまくなよ
23: 2021/01/09(土) 11:39:21.894
>>17
たしかに
所得税一律一万円/月とかでいいな
たしかに
所得税一律一万円/月とかでいいな
26: 2021/01/09(土) 11:39:45.327
>>17
それいいな申告とか年末調整時に控除か差額で還付
それいいな申告とか年末調整時に控除か差額で還付
18: 2021/01/09(土) 11:37:19.779
今回の対象都県にはいらねえだろ
自業自得じゃん
関係ないやつも連帯責任
ただ自営業には協力金とは別に特別給付してもいいと思う
自業自得じゃん
関係ないやつも連帯責任
ただ自営業には協力金とは別に特別給付してもいいと思う
19: 2021/01/09(土) 11:37:26.334
でも外国人は入れます^^
20: 2021/01/09(土) 11:38:00.079
コロナが収まったら1年間消費税を3%にします
27: 2021/01/09(土) 11:40:28.642
>>20
コロナ後少ししたら税金は上がるでしょ回収に入らなきゃいけないしな
消費税は15%とかそこらにはなると思う昨年今年のコロナに使った金は半端ないしな
世界中で数年後は税率あっぷだよ
コロナ後少ししたら税金は上がるでしょ回収に入らなきゃいけないしな
消費税は15%とかそこらにはなると思う昨年今年のコロナに使った金は半端ないしな
世界中で数年後は税率あっぷだよ
29: 2021/01/09(土) 11:41:43.464
>>27
余裕がある固定資産案からの排出だから税上がるとかまづねえよ もっと勉強しな
余裕がある固定資産案からの排出だから税上がるとかまづねえよ もっと勉強しな
47: 2021/01/09(土) 12:22:01.571
>>27
税金回収するのに税金上げるとかバカかよ
税金回収するのに税金上げるとかバカかよ
51: 2021/01/09(土) 12:25:35.440
未だに>>27みたいに税収増やすのに税率上げるとか考える奴がいる事にビックリだな
税収増やすには減税するのが一番なのに
これはもう常識になってると思ってた
税収増やすには減税するのが一番なのに
これはもう常識になってると思ってた
52: 2021/01/09(土) 12:27:22.954
>>51
税金が安くなると買い物する機会が増える人が増える=税収アップにつながる
こんなの当然だよな
経済学学んでないんだろ
税金が安くなると買い物する機会が増える人が増える=税収アップにつながる
こんなの当然だよな
経済学学んでないんだろ
53: 2021/01/09(土) 12:29:20.819
>>52
経済学学んでなくても経済の流れとか考えればある程度予測出来る範囲だと思うんだよな
大学行ってない俺でさえ知ってる事だし
経済学学んでなくても経済の流れとか考えればある程度予測出来る範囲だと思うんだよな
大学行ってない俺でさえ知ってる事だし
55: 2021/01/09(土) 12:31:20.172
>>53
だよな
最低限の学は必要
だよな
最低限の学は必要
21: 2021/01/09(土) 11:38:06.245
飲食以外にも差し上げろ
22: 2021/01/09(土) 11:39:10.245
本気でやるなら前回と同レベルの宣言にしないと意味ないよな
24: 2021/01/09(土) 11:39:23.714
持続化給付金も家賃支援金もないでよ
25: 2021/01/09(土) 11:39:31.305
大したことないからな
宣言なんかだれも守ってないし政府も余裕こいてるんだよ
宣言なんかだれも守ってないし政府も余裕こいてるんだよ
30: 2021/01/09(土) 11:46:18.060
普通に期間限定でもいいから消費税減免して所得減った層に保障支給したら持ち堪えそうじゃね?
31: 2021/01/09(土) 11:47:37.747
>>30
それやるなら前回ですでにやってる
消費税は国のめちゃくちゃ大事な税収
それをげんめんするなんてありえない
それやるなら前回ですでにやってる
消費税は国のめちゃくちゃ大事な税収
それをげんめんするなんてありえない
34: 2021/01/09(土) 11:52:18.324
>>31
オリンピックの予算回せよ
オリンピックの予算回せよ
35: 2021/01/09(土) 11:53:17.694
>>34
五輪あきらめてないから無理だろ
五輪あきらめてないから無理だろ
39: 2021/01/09(土) 11:55:53.778
>>35
流石に諦めろよ
この情勢で更に金費やしたって
世界はそんな状態じゃねぇぞ
流石に諦めろよ
この情勢で更に金費やしたって
世界はそんな状態じゃねぇぞ
37: 2021/01/09(土) 11:54:55.706
>>35
開催したとしてぜってえ海外から選手来ないだろwww
責任取りたくないから建前でそう言ってるだけじゃないの?本気で言ってんのあいつら
開催したとしてぜってえ海外から選手来ないだろwww
責任取りたくないから建前でそう言ってるだけじゃないの?本気で言ってんのあいつら
40: 2021/01/09(土) 11:56:25.787
>>37
建前のはづないだろ
建前のはづないだろ
41: 2021/01/09(土) 11:57:05.622
>>40
今年は金メダル総取りだな
今年は金メダル総取りだな
43: 2021/01/09(土) 11:57:44.682
>>41
まあ開催はむりだわ
まあ開催はむりだわ
44: 2021/01/09(土) 11:58:19.684
>>43
正真正銘の金ドブになっちゃう訳ですね
正真正銘の金ドブになっちゃう訳ですね
45: 2021/01/09(土) 11:59:04.775
>>44
そのふには結局俺らが被る
そのふには結局俺らが被る
32: 2021/01/09(土) 11:49:47.549
平等にやるなら今回を一律にだして将来消費税あげるのが一番だよ
消費税は一番平等な税だしな・・ただ食料品もその場合は一律の税にした方が良い
イートインとそれ以外とかで税金変えたのは効率の面でかなり悪手だったしな
消費税は一番平等な税だしな・・ただ食料品もその場合は一律の税にした方が良い
イートインとそれ以外とかで税金変えたのは効率の面でかなり悪手だったしな
33: 2021/01/09(土) 11:51:26.223
>>32
それではバタフライ効果にはならんぞ
それではバタフライ効果にはならんぞ
36: 2021/01/09(土) 11:54:08.828
でも外人は入れ続けます
38: 2021/01/09(土) 11:55:50.472
効いてる効いてるw
46: 2021/01/09(土) 12:00:41.180
情勢問題 経済社会学もっと学んだほうがいいぞ
色々わかるようになるから
色々わかるようになるから
48: 2021/01/09(土) 12:24:11.091
これ以上消費税上げてもデメリットばかりだしな
みんな買い物渋って支出排出減るから
みんな買い物渋って支出排出減るから
49: 2021/01/09(土) 12:24:30.989
五輪で世界のありとあらゆる変異型コロナ輸入して終わり
50: 2021/01/09(土) 12:24:58.618
無駄に予算追加してるし損切り下手かよ
54: 2021/01/09(土) 12:29:23.269
タバコの税金上げまくった結果どうなった?喫煙者が激減
税金上げれば税収アップするって考えがそもそもナンセンス
もっと学身につけたほうがいいよ
税金上げれば税収アップするって考えがそもそもナンセンス
もっと学身につけたほうがいいよ
64: 2021/01/09(土) 12:57:12.864
>>54
そこは国民の健康増進の面もあるから結果オーライだろ
そこは国民の健康増進の面もあるから結果オーライだろ
65: 2021/01/09(土) 12:57:50.747
>>64
そうゆうこと言ってるんぢゃないよ
税収の話し
そうゆうこと言ってるんぢゃないよ
税収の話し
66: 2021/01/09(土) 13:34:15.203
>>54
喫煙者を減らすための増税だったのでは?
喫煙者を減らすための増税だったのでは?
67: 2021/01/09(土) 13:35:16.124
>>66
だからそうゆう意味で言ってないって
だからそうゆう意味で言ってないって
56: 2021/01/09(土) 12:34:22.152
消費税ってところが肝だよな
最低限の消費ラインはあるから現状は上げても問題ないって推測なのかな
とはいえ娯楽産業は確実に衰退の一途だね
最低限の消費ラインはあるから現状は上げても問題ないって推測なのかな
とはいえ娯楽産業は確実に衰退の一途だね
57: 2021/01/09(土) 12:40:58.936
>>56
これ以上上げたら消費は確実に減るだろうね
選挙でも勝てんわ
これ以上上げたら消費は確実に減るだろうね
選挙でも勝てんわ
58: 2021/01/09(土) 12:46:30.464
公共事業でテレワークの仕事増やしてくれるでもいいけどな
59: 2021/01/09(土) 12:46:30.652
小売業やってるけどさ。
卸値にも消費税掛かるんだよね。
自分のところで払う消費税と仕入れ値の値上がり分の消費税分を値上げしないと利益が出ない。
オマケにキャッシュレスとかやられてるから売り上げの5%を持ってかれるし。
大変だよ
卸値にも消費税掛かるんだよね。
自分のところで払う消費税と仕入れ値の値上がり分の消費税分を値上げしないと利益が出ない。
オマケにキャッシュレスとかやられてるから売り上げの5%を持ってかれるし。
大変だよ
62: 2021/01/09(土) 12:49:36.773
>>59
いわゆる原価ってやつな
卸値にも税がかかるのは当然
そこだけ贔屓するなんてそれこそあり得んわ
いわゆる原価ってやつな
卸値にも税がかかるのは当然
そこだけ贔屓するなんてそれこそあり得んわ
60: 2021/01/09(土) 12:47:50.443
業種によっては在宅テレポートも限界があるわ
在宅で年商維持できるほど甘くない
在宅で年商維持できるほど甘くない
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610159536/
コメント
コメント一覧 (30)
もう忘れたのかよ
うちは10万入ってもだからどうしようとは思わない
消費減税でよろ
税金を上げる税収がさがるらしいが
その根拠はなんだろう(笑)
まぁ上げて欲しくはないが(笑)
給付金貰えないから感染しに行くんか?理解出来ん
失業とかはサポートあるし、自粛中に一律10万は効果薄いだろうから
配るにしても感染が減ったあとの方が良い
自粛我慢したご褒美みたいなクソガキみたいな思考しかできないカスやん
ちなみに、gotoは1.4兆円規模キャンペーンだから。そんなでもないな。割引で一人一万円くらいかな。
給付金10万円は13兆円くらいかかるね。
今は「小池やマスゴミがうるさいし都民が好き勝手やってるからね
出せば良いんでしょ出せば、はいはい緊急事態宣言(鼻ほじ
でも飲食時短だけで良いからね~」
これぐらい差がある
働かないからコロナの影響受けない、納税しないからコロナ後の増税も関係無い。
一律給付を支持してるのは世代間格差推進派かジジババなのか?
小遣い欲しさに喚き散らして社会の足引っ張ったゴミは飢えて死ぬといい。
スーパーの券と小売店の券が半々
半月で使い終えたけどこういうのでいいんだよ
あの給付金で自分も助かったし周りも助かったわ
なかったら多分自殺してたと思う
1達は当然貯蓄に回さず寄付したんだろ?そうでなければ石投げられんぞ
他国のように個人の権利を厳格に抑制し、罰則を定めれば補償があっても問題ない。
再給付は前回の結果と資金的な問題から元々予定にない
一律現金給付は、国家の責任を放棄するから国民の好き勝手にやれ、と言っているも同然
国民はむしろ激怒すべき行為だろう
返すくらいなら、端から税金取るなや
影響がある人をちゃんと調べて払ってあげれば良い
当局は失敗した。一度たりとて10万円をわたすべきでなかった。せめてgo toのような、給付対象者も支払う形式にすべきだった。...まあ、過去のことをあまり責めても詮無い。
まあ今後は古事記に対して、当局は寛大な(甘やかす)対策を取ってはいけない。
もっと学身につけたほうがいいよ
ほんとこれ、自民党と自民サポに言ってやれよ
コメントする