1: 2021/01/19(火) 04:49:57.28 BE:711292139-PLT(13121)
新型コロナウイルスの影響を受けた倒産(法的整理または事業停止、負債1000万円未満・個人事業者含む)が全国で900件<法的整理810件、事業停止90件>に達した。
帝国データバンクが1月18日正午までに確認した。900件の負債総額は3618億9000万円で負債1億円未満の小規模倒産が471件(構成比52.3%)を占めている。
新型コロナウイルス関連倒産の第1号案件となった北海道三富屋(株)(北海道栗山町、コロッケ製造販売、2月25日に破産手続き開始決定)が確認されたのが2月26日。
以後、確認ベースでの累計件数は、4月27日に100件、9月8日に500件、11月13日に700件、12月15日に800件と推移し、1号案件確認から327日後にあたる1月18日に900件目を確認した。
発生月別に見ると、12月(119件)が最多。1月は18日正午現在で14件確認されている。15日には製紙業の大興製紙(株)(静岡県富士市)が東京地裁へ会社更生法の適用を申請。負債は140億800万円で、新型コロナウイルス関連倒産として4番目の大きさとなった。
都道府県別では、「東京都」(222件)、「大阪府」(83件)、「神奈川県」(49件)、「静岡県」(44件)、「兵庫県」(41件)、「愛知県」(39件)と続き、47都道府県すべてで発生。東京都と大阪府で全体の33.9%を占めている。
また、業種別では引き続き「飲食店」(141件)が最も多く、全体の15.7%を占めている。以下、「ホテル・旅館」「建設・工事業」(各72件)、「アパレル小売店」(54件)、「食品卸」(46件)と続く。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210118-00010000-teikokudb-ind
帝国データバンクが1月18日正午までに確認した。900件の負債総額は3618億9000万円で負債1億円未満の小規模倒産が471件(構成比52.3%)を占めている。
新型コロナウイルス関連倒産の第1号案件となった北海道三富屋(株)(北海道栗山町、コロッケ製造販売、2月25日に破産手続き開始決定)が確認されたのが2月26日。
以後、確認ベースでの累計件数は、4月27日に100件、9月8日に500件、11月13日に700件、12月15日に800件と推移し、1号案件確認から327日後にあたる1月18日に900件目を確認した。
発生月別に見ると、12月(119件)が最多。1月は18日正午現在で14件確認されている。15日には製紙業の大興製紙(株)(静岡県富士市)が東京地裁へ会社更生法の適用を申請。負債は140億800万円で、新型コロナウイルス関連倒産として4番目の大きさとなった。
都道府県別では、「東京都」(222件)、「大阪府」(83件)、「神奈川県」(49件)、「静岡県」(44件)、「兵庫県」(41件)、「愛知県」(39件)と続き、47都道府県すべてで発生。東京都と大阪府で全体の33.9%を占めている。
また、業種別では引き続き「飲食店」(141件)が最も多く、全体の15.7%を占めている。以下、「ホテル・旅館」「建設・工事業」(各72件)、「アパレル小売店」(54件)、「食品卸」(46件)と続く。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210118-00010000-teikokudb-ind
3: 2021/01/19(火) 04:50:58.64
はい
5: 2021/01/19(火) 04:54:37.68
飲食でも酒飲む水商売飲み屋居酒屋と、飲まない定食ラーメン屋とかは分けなきゃダメだわな。
コロナクラスター発生源はアルコール扱ってて多人数集まる店な。
コロナクラスター発生源はアルコール扱ってて多人数集まる店な。
9: 2021/01/19(火) 05:03:34.90
運送業だが臨時ボーナスが複数出るくらい大忙し
国内向けの流通は大忙しなんだけど海外からの荷物を運ぶコンテナ車は仕事がなく1t程度の荷物を取り合う状況
今道路で一番イラついてるのはコンテナを運んでるトレーラー、近づかないほうがいい
国内向けの流通は大忙しなんだけど海外からの荷物を運ぶコンテナ車は仕事がなく1t程度の荷物を取り合う状況
今道路で一番イラついてるのはコンテナを運んでるトレーラー、近づかないほうがいい
32: 2021/01/19(火) 05:31:42.31
>>9
運送のいいところは余剰資金を吸収して経済を活性化するところだね。
金が余っている奴ほど運送に金使う
運送のいいところは余剰資金を吸収して経済を活性化するところだね。
金が余っている奴ほど運送に金使う
11: 2021/01/19(火) 05:04:57.61
コロナだろうと、人間が食べる量は変わらない
ということは、潰れた飲食店の代わりに繁盛しているところがあるということだ
ということは、潰れた飲食店の代わりに繁盛しているところがあるということだ
12: 2021/01/19(火) 05:06:47.99
運送たけど冷食減りすぎて7万くらい給料減ってる
13: 2021/01/19(火) 05:07:08.37
蕎麦屋の出前を学べ。
14: 2021/01/19(火) 05:07:12.27
これで倒産するところは
遅かれ早かれ潰れたんじゃないのか
遅かれ早かれ潰れたんじゃないのか
15: 2021/01/19(火) 05:08:30.01
コロナ倒産少なすぎだろ
東京のラーメン屋は毎年1400軒が廃業してる
東京のラーメン屋は毎年1400軒が廃業してる
22: 2021/01/19(火) 05:17:57.96
>>15
倒産と廃業は別物だから
倒産と廃業は別物だから
16: 2021/01/19(火) 05:08:56.31
給付金で焼け太りしてるゴミみたいな店が生き残る流れ
31: 2021/01/19(火) 05:29:20.04
>>16
一律は確かにちょっと謎…
一律は確かにちょっと謎…
17: 2021/01/19(火) 05:09:25.30
なんで建設が倒産してるの?
18: 2021/01/19(火) 05:10:49.52
なんか一方的なんだよな
客側の「潰れたら困る」って声が聞こえてこない
客側の「潰れたら困る」って声が聞こえてこない
19: 2021/01/19(火) 05:12:20.39
建設業界はクソ忙しい
21: 2021/01/19(火) 05:17:25.80
はいはいコロナのせい
23: 2021/01/19(火) 05:18:27.60
飲食店は潤ってるでしょ
有給休暇で日当6万!
有給休暇で日当6万!
24: 2021/01/19(火) 05:21:49.77
郵便局配達員だけど、物量増えて休憩時間減ったのに給料変わらない、 臨時ボーナスもない
アベノマスク、コロナ給付金お知らせ郵便
利益は全て本社の奴らのフトコロ
アベノマスク、コロナ給付金お知らせ郵便
利益は全て本社の奴らのフトコロ
25: 2021/01/19(火) 05:22:21.36
スーパーコンビニ向けの食品工場は大忙し。
皆家で食うようになった。
求人多いんだけどまんさんは仕事選んで応募して来ず外人ばかりになった。
皆家で食うようになった。
求人多いんだけどまんさんは仕事選んで応募して来ず外人ばかりになった。
26: 2021/01/19(火) 05:23:04.93
>>25
これから無人化だろ 茨城でクラスター起きたし
これから無人化だろ 茨城でクラスター起きたし
27: 2021/01/19(火) 05:23:05.07
周りに倒産してる飲食店ないんだか?
どこの世界線の話だよ
どこの世界線の話だよ
28: 2021/01/19(火) 05:26:51.81
コロッケ屋はテイクアウトで提供しやすい分飲食業の中では安泰な部類だと思うんだが…
元から経営が傾いてたんじゃないのか?
元から経営が傾いてたんじゃないのか?
29: 2021/01/19(火) 05:28:00.38
実家暮らしのクリエイター業は親の資産と年金で超安泰だわ
33: 2021/01/19(火) 05:31:54.01
高齢者向け宅配弁当チェーンの本社は儲かって儲かって笑いが止まらない状態。実際に弁当作って配達してるFCオーナーは過労&毎月売上6割本社に取られるシステムで死亡寸前
36: 2021/01/19(火) 05:38:42.45
製造業は生産減って派遣切りされてるよ
37: 2021/01/19(火) 05:40:11.38
不動産屋業は忙しいぞ
39: 2021/01/19(火) 05:43:17.77
建築系だが昨年は予定の変更やら一時中断等影響はあったがトータルでは大して変わらなかったが
影響出るのは今年だろうな
景気云々の影響もあるが契約関係の営業が長期で止まってたんで
その影響が大きいのかな?
影響出るのは今年だろうな
景気云々の影響もあるが契約関係の営業が長期で止まってたんで
その影響が大きいのかな?
42: 2021/01/19(火) 05:44:06.12
だから手厚い支援金やらなくていいって
とりあえず閉めて家賃の申告で家賃のいくらかを支援するだけでいい
あとは雇用の金で凌げよ
どれだけ金ばら撒くんだって、そこに金入れるなら一律給付金も出せよ!
とりあえず閉めて家賃の申告で家賃のいくらかを支援するだけでいい
あとは雇用の金で凌げよ
どれだけ金ばら撒くんだって、そこに金入れるなら一律給付金も出せよ!
47: 2021/01/19(火) 05:50:35.90
飲食店ってコロナじゃなくてもつぶれるとこ多いのにコロナのせいにしてる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610999397/
コメント
コメント一覧 (12)
もっともITは大手メーカーとかが固定費削りたくて分社化して独立した業界みたいなもんだから、そもそも不景気に弱い。
ただ人件費しかかからんし、これまでの好景気で内部留保溜めてる企業も多いから切り抜けられるだろ。まぁ割りを食うのは非正規だよ。
社長はコロナ特需やとか鼻息荒くしてるわ臨時ボーナスありがてぇ
どんどん新店増やしていって人いないよ
倒産…主に債務超過。
廃業…主に後継者不足。
今回の件で、廃業してるのは、債務超過になる前に店をたたむというリスクヘッジのパターン。財務超過になってから店をたたむと、年金を債務返済にあてることになり、最悪自己破産になる。
アベノミクス初期に、失業率低下の一方で廃業率は上がった。借金があったために店が畳めなかったのが、景気が良くなって債務超過解消した結果、廃業することができたという例があった。
医療系は繁盛してるが、それ以外がなぁ・・・
TOTO系も超盛況なんだ
ウォシュレット用が1日400台生産とかだぞ、誰がそんなに買ってるんだよ・・・
マスコミや芸能界はその業界との接触機会がほとんどだからその印象だけで大騒ぎするけど、他の業界は逆に忙しい所も多い
今までの蓄えはあるから最低でも今年一年はもつ
時代に翻弄されて廃業していたかも知れませんね
営業時間は7時~21時までだが、20時に閉めるだけで、日に6万
貰えるのですから有難い事です
3階建てで2階は半分自宅、2部屋を従業員用で使用。3階の6部屋
は、ある企業と社宅賃貸契約。家賃収入だけで残っている機関のロー
ン返済できるし、何とか生活もできる。年金は丸々残りですね
その会社の要請として定休日以外は、社宅社員向けに朝・夜の食事も
頼まれている事に加え、事務所内勤者向けのランチも頼まれており、
安定した売上はある。
しかしながらコロナで売上はダウンすると予測。店舗のキッチン奥の
壁をぶち抜いて増築。裏通りに面した小さなテイクアウト専門店を開
いた。7時~18時の営業だが、客の要望で今年から19時まで延長。
近隣に住宅街・学校・工場・物流拠点・運送業者もあり、抜け道なの
か人・クルマの通行も多く 思わぬヒットとなる。
弁当・惣菜類は店のキッチンで作り、おにぎり・サンド・バーガ―類
はパン専門業者の要望を受け販売。 利益40%・限られたスペースも
あり、残った時は次回納品時引取る条件としたが残った事がない。
関連商材として聞いたことが無いメーカーのペット飲料を全種100
円で提供しているが月250C/S以上は楽に売れている
夏場は倍くらいになると思っているが、先は分かりませんね。既にテ
イクアウト店だけで 本業を上回っています。
by 病院
1日の平均売上が補助金より高いから計算合わなくて店閉める
by建築
コメントする