1: 2021/01/15(金) 23:50:20.13 ID:8mT+6eGg0
なおめっちゃ良い人や
2: 2021/01/15(金) 23:50:41.97 ID:8mT+6eGg0
ワイは何のために大学出たんや?
3: 2021/01/15(金) 23:50:59.53 ID:8mT+6eGg0
毎日自問自答しとる
4: 2021/01/15(金) 23:51:13.68 ID:8mT+6eGg0
ちなみに周りも高卒ばっか
5: 2021/01/15(金) 23:51:30.08 ID:8mT+6eGg0
学歴なんて現場じゃ意味ない
6: 2021/01/15(金) 23:51:38.09
今が良いならそれでええやん
8: 2021/01/15(金) 23:52:05.04 ID:8mT+6eGg0
>>6
いやワイの親は悲しんどると思う
いやワイの親は悲しんどると思う
13: 2021/01/15(金) 23:52:48.33
>>8
ほんまに悲しんどるんか?
聞いてみーや絶対違うわ
ほんまに悲しんどるんか?
聞いてみーや絶対違うわ
7: 2021/01/15(金) 23:51:43.93 ID:8mT+6eGg0
わかるやつおらん?
9: 2021/01/15(金) 23:52:09.86
嫌ならやめたらええやん
キミならやり直しできるで
キミならやり直しできるで
10: 2021/01/15(金) 23:52:25.63
ワイ公務員、周りが院卒だらけでビビる
11: 2021/01/15(金) 23:52:26.47 ID:8mT+6eGg0
中卒が出来る仕事を大卒のワイは出来んのや
12: 2021/01/15(金) 23:52:38.21
fらん?
15: 2021/01/15(金) 23:53:13.66 ID:8mT+6eGg0
>>12
地方の上位国立
地方の上位国立
17: 2021/01/15(金) 23:53:37.21
>>15
転職頑張れ
転職頑張れ
14: 2021/01/15(金) 23:52:53.66 ID:8mT+6eGg0
良い人で仕事もできるんやけどたまに「あっ」てなふ
16: 2021/01/15(金) 23:53:32.56
ワイも工場に移ったけど事務仕事よりも断然いいわ
18: 2021/01/15(金) 23:53:37.32
中卒と仕事とか悲しくならんか
21: 2021/01/15(金) 23:53:57.94
中卒と接したことないんやけど、実際どんなもんなん?
意思疏通とかは普通にできるん?
意思疏通とかは普通にできるん?
25: 2021/01/15(金) 23:54:49.08
>>21
3日に1回ぐらいはうまく意思疎通できるよ
3日に1回ぐらいはうまく意思疎通できるよ
27: 2021/01/15(金) 23:54:51.41
>>21
周りヤンキー上がりの中卒ばっかやったけどノリが合えば全然普通やで
周りヤンキー上がりの中卒ばっかやったけどノリが合えば全然普通やで
22: 2021/01/15(金) 23:54:17.11
出向じゃないのか
23: 2021/01/15(金) 23:54:17.89 ID:8mT+6eGg0
例えばどう考えても10とか20列ずつ作った方が効率いいのに13個とかの素数で作って何度も数えたりしとる
24: 2021/01/15(金) 23:54:28.76
正直仕事できるんなら学歴とか関係ないと思うわ
仕事出来るやつの率が高いのが大卒ってだけで中卒や高卒でも優秀なら何も問題ない
仕事出来るやつの率が高いのが大卒ってだけで中卒や高卒でも優秀なら何も問題ない
26: 2021/01/15(金) 23:54:50.18
嘘松
製造と技術や生産管理は所属違うぞ
製造と技術や生産管理は所属違うぞ
28: 2021/01/15(金) 23:55:00.67
そろそろ学歴で物事を測るのをやめようや
29: 2021/01/15(金) 23:55:20.16
工員じゃなくて技術職やろ?
どこの工場にでもいるやろ
なんか機械のトラブルの時に現場来て直す奴
あれかっこいいなと思うわ
どこの工場にでもいるやろ
なんか機械のトラブルの時に現場来て直す奴
あれかっこいいなと思うわ
38: 2021/01/15(金) 23:56:45.94 ID:8mT+6eGg0
>>29
そんな事はできんで
上司は完全に工場の一部や
上司がいないと工場の一部が回らんけど出来ることは単純?なことや
そんな事はできんで
上司は完全に工場の一部や
上司がいないと工場の一部が回らんけど出来ることは単純?なことや
30: 2021/01/15(金) 23:55:24.31 ID:8mT+6eGg0
仕事は出来るけど本能でしか動いとらへんから>>23みたいなことをやっとる
31: 2021/01/15(金) 23:55:27.34
中卒はコンピュータ苦手やから大卒の時点でパソコンの先生なれるやろ
33: 2021/01/15(金) 23:55:37.33
工場やと作業員はほぼ高卒やろ
大卒やと現場配属より管理まわされる
大卒やと現場配属より管理まわされる
34: 2021/01/15(金) 23:55:57.73
うちの高卒まみれの製造部門から一人設計部門に来たけど思ったより普通の人でビックリした
偏見持っちゃアカンな
偏見持っちゃアカンな
35: 2021/01/15(金) 23:56:14.21
上司が 中卒やからね仕事を
36: 2021/01/15(金) 23:56:15.98
ワイも新卒研修で現場に居るが下手な中卒より陰キャ極めたような奴とか世間知らず過ぎる奴らの方が意思疎通出来んし扱いづらくて困っとるわ
37: 2021/01/15(金) 23:56:41.42
院卒電力勤めやけど会社には最低でも工業高卒しかおらんわ。
成績と面接で絞りまくってんのかどっから拾ってくるねんこんな良い子ってばかり。クズは院卒が多い。
成績と面接で絞りまくってんのかどっから拾ってくるねんこんな良い子ってばかり。クズは院卒が多い。
49: 2021/01/15(金) 23:59:40.52
>>37
なんで院卒クズが多いん?
普通逆やん
なんで院卒クズが多いん?
普通逆やん
55: 2021/01/16(土) 00:00:58.24
>>49
競争率が高いんや。良い子は他社に取られるから性格に難があっても取るしかあらへん
競争率が高いんや。良い子は他社に取られるから性格に難があっても取るしかあらへん
39: 2021/01/15(金) 23:57:17.47
喫煙率高いやろ
40: 2021/01/15(金) 23:57:44.72 ID:8mT+6eGg0
>>39
なんでわかったんや?
酒は飲まんけどタバコは吸うやつばっか
なんでわかったんや?
酒は飲まんけどタバコは吸うやつばっか
44: 2021/01/15(金) 23:58:44.52
>>40
15年くらい製造やってたからや
ちな高卒
15年くらい製造やってたからや
ちな高卒
46: 2021/01/15(金) 23:59:05.36 ID:8mT+6eGg0
>>44
ワイは何のために大学出たんやろうな
ワイは何のために大学出たんやろうな
47: 2021/01/15(金) 23:59:31.60
>>46
同じ仕事してるとかどんな底辺やねん
同じ仕事してるとかどんな底辺やねん
48: 2021/01/15(金) 23:59:37.29
>>46
それいうなら何のために生きてんの?大卒工場勤務おじさん
それいうなら何のために生きてんの?大卒工場勤務おじさん
41: 2021/01/15(金) 23:58:05.21
工場は陰陽入り乱れる職場やからな
チー牛の意外な一面を見れたりもする
チー牛の意外な一面を見れたりもする
43: 2021/01/15(金) 23:58:35.70 ID:8mT+6eGg0
効率ってのは考えんでとりあずなんでもMAXでやろうとするのが先輩方なんや
51: 2021/01/15(金) 23:59:59.15
>>43
とりあえずなんでも全開試運転してみるよね
試運転ってか本運転
とりあえずなんでも全開試運転してみるよね
試運転ってか本運転
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610722220/
コメント
コメント一覧 (41)
上司は何中?
一定以上の管理職となると幹部候補生の大卒のほうが有利だけど。
きっちり計測してやろうとした大卒には失望した。
そういう奴はだいたい個人に問題があるけどな
就職のため
就活で社会のマナーとか礼儀を仕込むため
大卒扱いされて賃金高くするため
大卒の9割はこの三つじゃね
出来る高学歴は、実績で成果だしてるし学歴マウントなんてしない。
60近くで中卒だったら、珍しいっちゃ珍しいけどそこまで珍しくない気がする
50前後以下で中卒はヤベー奴or前科持ち率高いけど、それより上の年代だとそこまで変な人いないイメージ
60代中卒はいまでいう高卒くらいなのかな?って思ってる
社長がアホ過ぎて会話が成立しなくて誰ともまともにコミュとれず社内で孤立しがちだった
もちろん会社は潰れた
システムの構築とかは自分にしかできんのやで
一通り経験してそれでも非効率に見えたら、説明して潰せ。お前に期待されているのはそれだ
拘束時間(残業時間)
将来性、汎用性
が重要であって、学歴マウントも役職も現実は役に立たないどころか
それが原因で貧困に足を突っ込む
「こんなのは自分の仕事ではない」
「こんな事がしたかった訳じゃない」
学ぶ能力をインプットとするとそれを儲けであるアウトプットに変換する能力を学校では教えない、教えることがまずできない。故に現場経験豊かな低学歴が勝る。それも中卒と大学院卒ではストレートで10年の大差がつく。もちろん人脈や信頼も。
さらに情報社会で情報の格差はなくなった。せっかく学んだこと3年もすれば忘れてしまい、高度であった教育内容は数年で陳腐化して使えない。
そりゃ、大学卒の資格がほしければそれで満足すべきだよな。雇う方は「素直さ」と「経験」と「実務能力」を重視する。
そういう奴は幹部クラス候補として放り込むんだよ。ただし実力が伴わなければ立場は高卒と同列扱い。
一応給料やボーナスは高卒より高めに設定されているのが普通だが、役職にならなければドングリの背比べとなるだろう。
工場に栄転とかザコかよ
実際に働いたから分かる。
大卒かどうかよりも、ボスにヘコヘコできるかが評価基準だからな。
上京してそこそこの大学出てしばらく都会で働く
→地元に帰る
結局中卒の同級生が上司で給料も全然上
しかも大卒の給与体系なし
景気が悪いと真っ先にリストラ候補
大卒が武器になるのは限られた職種・都会のみ
地方に選択肢はない
班長 係長 課長 それ以上のどこを指すのかで割と変わるよね
班長クラスだと中卒高卒でも少しの資格と現場での経験とやる気があれば割とちゃっちゃと上がれる
課長クラスだと面倒な資格とか必要になるから大卒とかの方が多くなる
係長クラスは中卒高卒の実質的な最終階級として現場上がりの50歳前後と課長以上昇進を前提とした30歳後半くらいが混じってるけど
一時期、工場で大量採用された高卒が余って研究所に実験テクニシャン軍団として大量配属されたが、
とにかく上昇志向が強い。
テクニシャンなのに技術者の真似事をして、コッソリと実験(無論、論文読めば結果解る奴)
を体力勝負でやりだした。
課長が駅弁の電子工学修士了なんで化学のことはサッパリ判らん。
なんで高卒テクニシャンがやるバカ実験(無論、職務規定違反)を
評価して総合職(大卒相当)に押し上げよった。
そこから高卒軍団の暴走が始まる。
部長に京大卒化学専攻の博士が来て、課長と高卒組を放逐したが、
あの数年間は地獄だった。
転職・再就職で職務経歴書出させるのが当たり前な時点で分かるはずだがな その辺が不問な業界なんて底辺非正規かつ人手不足で誰でもいいような所ばかりだわ
大卒で、何をやっていて、何を覚えて来たか、学歴だけ大卒がおおいね。
それ以降は大卒の方が伸びるのは証明されている
うちの若手も高卒のほうが地元の選抜が来て能力高い
駅弁とかホントゴミ
恥ずかしいなお前。
コメントする