1: 2021/01/04(月) 01:31:51.724
まさかがっつり落ちないよな?
4: 2021/01/04(月) 01:32:34.429
よゆーよゆー
5: 2021/01/04(月) 01:33:14.693
イーサリアムの方が心配なんだがまだ売らなくて大丈夫か?
6: 2021/01/04(月) 01:33:16.084
そんな不安になるなら買うなよ・・・
7: 2021/01/04(月) 01:33:27.927
そんな上がってるのか今
やばそうだな
やばそうだな
8: 2021/01/04(月) 01:33:32.683
投資って頭いい奴との金の奪い合いなんだけど勝てる自信あるの?
21: 2021/01/04(月) 01:36:49.461
>>8
じっくり待つのが必勝法
短期の変動に惑わされんな
じっくり待つのが必勝法
短期の変動に惑わされんな
9: 2021/01/04(月) 01:33:37.293
安値で買って高値で売ると利益出るんだぞ
今は安値か?
今は安値か?
10: 2021/01/04(月) 01:33:39.491
短期では急落の可能性あるが年末まで気絶してれば10倍になる
11: 2021/01/04(月) 01:34:00.287
おお!勝負いったねー
同じこと考えてたけどいく勇気がでない
同じこと考えてたけどいく勇気がでない
12: 2021/01/04(月) 01:34:28.047
今買ったのか
13: 2021/01/04(月) 01:34:48.434
アドバイスしておいて何だが自分の頭で考えられない奴はやめた方がいい
14: 2021/01/04(月) 01:34:51.101
ビットコインのetfとかあればな~
15: 2021/01/04(月) 01:34:53.595
350万のものを買い物できる財産と勇気があればこのあとどんなことがあっても大丈夫だから強く生きろ
20: 2021/01/04(月) 01:36:07.879
>>15
0.001枚とか買えるんやで
0.001枚とか買えるんやで
16: 2021/01/04(月) 01:35:14.001
イーサやばくないか?
10マン一点じゃん
10マン一点じゃん
17: 2021/01/04(月) 01:35:48.261
まだ間に合う
そのうち1000万になるよ
そのうち1000万になるよ
18: 2021/01/04(月) 01:35:59.830
円ガチホよりマシ
19: 2021/01/04(月) 01:36:01.422
ニュースで報道し出したから限界かな
22: 2021/01/04(月) 01:36:59.617
俺はイーサさっき利確したよ
いいお年玉だった
いいお年玉だった
23: 2021/01/04(月) 01:37:07.369
高値になってから買っても・・・
26: 2021/01/04(月) 01:40:10.297
年末には数千万らしいからガチホしとけ
27: 2021/01/04(月) 01:43:05.547
ビットコインの時価総額は
350万×1800万枚=63兆円
金の時価総額は900兆円
金のうち宝飾品用途及び投資が80%を占める
価値貯蔵の手段としての性能はビットコインの方が金より上
まだまだ上がるわこんなの
ケニア人はビットコイン知らねえんだぞ
350万×1800万枚=63兆円
金の時価総額は900兆円
金のうち宝飾品用途及び投資が80%を占める
価値貯蔵の手段としての性能はビットコインの方が金より上
まだまだ上がるわこんなの
ケニア人はビットコイン知らねえんだぞ
28: 2021/01/04(月) 01:43:43.929
なんで上がってから買うの?
35: 2021/01/04(月) 01:55:25.262
>>28
マーケットにはお金を回すことだけが仕事の人たちがいる
コロナで投資対象から外れた職種が多すぎてダブついた資金をどこかに流入させないといけなくてビットコが狙われた
食べたくなくても大食いしないといけないフードファイターみたいなもんで投資に不適格なタイミングでも絶対に投資をしないと生活できない人たちがる
マーケットにはお金を回すことだけが仕事の人たちがいる
コロナで投資対象から外れた職種が多すぎてダブついた資金をどこかに流入させないといけなくてビットコが狙われた
食べたくなくても大食いしないといけないフードファイターみたいなもんで投資に不適格なタイミングでも絶対に投資をしないと生活できない人たちがる
37: 2021/01/04(月) 01:57:04.767
>>35
休めばいいのに
休めばいいのに
29: 2021/01/04(月) 01:47:24.754
非中央集権であるから円やドルよりも信頼される通貨になる可能性さえある
法定通貨の時価総額は世界で約1京円だぞ
法定通貨の時価総額は世界で約1京円だぞ
31: 2021/01/04(月) 01:50:30.145
>>29
仮想通貨はともかくビットコは手数料高過ぎて実用には耐えんのとちゃうか?
仮想通貨はともかくビットコは手数料高過ぎて実用には耐えんのとちゃうか?
32: 2021/01/04(月) 01:51:57.895
>>31
俺もそう思う
だから法定通貨に取って代わるのは難しいかも
コンピュータの性能があがればワンチャン
俺もそう思う
だから法定通貨に取って代わるのは難しいかも
コンピュータの性能があがればワンチャン
30: 2021/01/04(月) 01:49:34.796
下がっても売る人いなくなるまで買い支えれば大丈夫
33: 2021/01/04(月) 01:52:39.567
年末まで握るマンしとけ
36: 2021/01/04(月) 01:56:04.175
一旦落ちてもガチホしとけ
また必ず跳ね上がるから
また必ず跳ね上がるから
38: 2021/01/04(月) 02:01:03.564
下がってきたぞ
40: 2021/01/04(月) 02:02:44.379
>>38
短期的に下がっただけ 調整
また上がるよ
短期的に下がっただけ 調整
また上がるよ
41: 2021/01/04(月) 02:03:18.338
>>40
わかる
わかる
39: 2021/01/04(月) 02:01:39.294
6桁の時買った0.1枚だけ持ってる
そろそろ売るかな
そろそろ売るかな
42: 2021/01/04(月) 02:10:56.988
押し目ねーもんなw 下手に知識無い方が有利かもね、俺も心の中ではまだまだ上がると思う
43: 2021/01/04(月) 02:15:55.287
単にバブルじゃなくてスマホのように普及定着の段階の伸びなんだろうな、買おうかな
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1609691511/
コメント
コメント一覧 (12)
毎日定額1万円づつ購入すればいい
そうなればそのうち結構いい価格で売れるだろう。ただしちゃんと雑所得で申告しろな
(脱税すれば国税に身ぐるみはがされる)
あるいは、中国みたいに資産を海外に持ち出すのに制限がある国で抜け道として利用されているだけ。
仮に400万になってもたいして儲からないじゃんwww
やるならIOSTかXLMだろ普通w
多分二年おきとかで乱高下を仕掛ける
まぁそれなりの底値を見極めてそこから派手に跳ねるまで辛抱して利確しないと手数料と税金高いから注意
それならガチホすれば少なくとも紙屑にはならんな
現物の価値は紙屑同然だけど
レバかけてたら死んでたな
買ったら脂肪案件
この後1分で60万以上の暴落でサーキットブレイカー
コメントする