1: 21/01/01(金)11:53:42 ID:yXt
習い事とかも全部その給料から払わせるようにして金銭感覚を学んでもらいたい
2: 21/01/01(金)11:54:11
ガキにそんなん持たせたら習い事全部やめてゲームするぞ
6: 21/01/01(金)11:55:26 ID:yXt
>>2
やっぱそうやろなぁ、ワイもゲームばっかしてたし
やっぱそうやろなぁ、ワイもゲームばっかしてたし
8: 21/01/01(金)11:56:53
>>6
いやわかっとるやないかーいっ!!????
いやわかっとるやないかーいっ!!????
10: 21/01/01(金)11:57:28 ID:yXt
>>8
まぁ本音を言うと給与明細作る行為に憧れてるんや
なんか楽しいやん
まぁ本音を言うと給与明細作る行為に憧れてるんや
なんか楽しいやん
3: 21/01/01(金)11:54:33
他人に迷惑をかけるようなことはやめろ!!
4: 21/01/01(金)11:54:49
月のこづかいとなんか違うの?
7: 21/01/01(金)11:55:41 ID:yXt
>>4
基本給は設定しといて、なんか頑張ったら手当つけたりしたい
基本給は設定しといて、なんか頑張ったら手当つけたりしたい
5: 21/01/01(金)11:55:07
まあニートにはならんやろうし悪くは無い
9: 21/01/01(金)11:56:56 ID:yXt
>>5
みんなそうやと思うけど、働き出すとやっぱ金銭感覚変わるやん?
基本的に給料ってそんな大きく変わらんから、その中で生活やりくりするようになるし
子供の頃からそういう感覚を身につけてもらえたらと思うんやけど無理かな
みんなそうやと思うけど、働き出すとやっぱ金銭感覚変わるやん?
基本的に給料ってそんな大きく変わらんから、その中で生活やりくりするようになるし
子供の頃からそういう感覚を身につけてもらえたらと思うんやけど無理かな
11: 21/01/01(金)11:57:33
>>9
子供の頃からその感覚つける意味ある?
「子供の頃にその感覚あればよかった~!!」って思ったことないんやが
子供の頃からその感覚つける意味ある?
「子供の頃にその感覚あればよかった~!!」って思ったことないんやが
12: 21/01/01(金)11:58:02 ID:yXt
>>11
そう言われたらワイもないわ
そう言われたらワイもないわ
13: 21/01/01(金)11:58:30
なんか凝ったことしようとしてめちゃくちゃになるタイプやろイッチ
16: 21/01/01(金)11:59:25 ID:yXt
>>13
せや
色々考えてるうちに訳分からんくなったり満足してなんもせんタイプ
せや
色々考えてるうちに訳分からんくなったり満足してなんもせんタイプ
15: 21/01/01(金)11:59:10
>>13
しかも特に戦略があるわけでもなく「なんかこうやったら良さそう」くらいの感覚でやっちゃうタイプやな
しかも特に戦略があるわけでもなく「なんかこうやったら良さそう」くらいの感覚でやっちゃうタイプやな
17: 21/01/01(金)11:59:40
>>15
そんな親に振り回されたらたまったもんやないわ
そんな親に振り回されたらたまったもんやないわ
20: 21/01/01(金)12:01:00
>>17
しかも本人は「やった感」出してるから反省もしないという
しかも本人は「やった感」出してるから反省もしないという
26: 21/01/01(金)12:02:31
>>20
想像しただけでイライラしてきた
想像しただけでイライラしてきた
35: 21/01/01(金)12:04:32 ID:yXt
>>26
ワイも上司思い出してイライラしてきたわ
「~したった」が口癖やけどありがた迷惑やったり、そもそも休日の仕事全部ワイに押し付けてくるから嫌や
会社休みやけど30、31仕事入れられたし
ワイも上司思い出してイライラしてきたわ
「~したった」が口癖やけどありがた迷惑やったり、そもそも休日の仕事全部ワイに押し付けてくるから嫌や
会社休みやけど30、31仕事入れられたし
23: 21/01/01(金)12:01:42
>>20
新年から想像でそんな言わんでもええやん
新年から想像でそんな言わんでもええやん
25: 21/01/01(金)12:02:11 ID:yXt
>>23
やさしい
やさしい
14: 21/01/01(金)11:58:59 ID:yXt
テストでええ点取ったら勉強手当上乗せ
なんか悪いことしたら減給や
でも「なんもせんでも基本給分は保証されてるし」っていう考えに子供が至ったら努力せんようになりそうやな
なんか悪いことしたら減給や
でも「なんもせんでも基本給分は保証されてるし」っていう考えに子供が至ったら努力せんようになりそうやな
18: 21/01/01(金)12:00:43 ID:yXt
実際周りで子供の小遣い給料制にしてるとこ見たことないし普通に月何千円かぐらいあげとけばええんかな
19: 21/01/01(金)12:00:55
普通の教育よりよっぽど管理とフォローを徹底しなきゃいけなくなるけど、イッチにそれができるの?
22: 21/01/01(金)12:01:41 ID:yXt
>>19
多分無理やわ、ソースはワイ
多分無理やわ、ソースはワイ
21: 21/01/01(金)12:01:10
1年間で3万ぐらいあげてそれで1年間耐えさせたら?
夏にボーナスをあげたりすればどうにかなるやろ
夏にボーナスをあげたりすればどうにかなるやろ
24: 21/01/01(金)12:01:43
せっかく何も考えんと生きていける時期にそんなことさせんな
28: 21/01/01(金)12:02:39 ID:yXt
>>24
確かにそうやな、ガキの頃はなんの悩みもなかった
その辺は未来のヨッメと相談するわ
彼女できたことないけど
確かにそうやな、ガキの頃はなんの悩みもなかった
その辺は未来のヨッメと相談するわ
彼女できたことないけど
29: 21/01/01(金)12:02:45
ワイは子供に弱者には暴力で支配するように教育してきたらこの間逮捕されててワロタ
31: 21/01/01(金)12:03:09 ID:yXt
>>29
世紀末かな
世紀末かな
30: 21/01/01(金)12:03:03
いない妻とのいない子どもの小遣いの話してたのか…
32: 21/01/01(金)12:03:33 ID:yXt
>>30
基本妄想してないからな
基本妄想してないからな
33: 21/01/01(金)12:03:40 ID:yXt
妄想しかしてないからな
34: 21/01/01(金)12:04:14
年俸制にして年のはじめに一年分のおこづかいをあげるとかは?
38: 21/01/01(金)12:06:06 ID:yXt
>>34
それすると年度末に買いたいもの出た時に小遣い無かったりしそうじゃない?
そこは計画的に使えばええんやろうけど、ワイやったら月制がええかな
それすると年度末に買いたいもの出た時に小遣い無かったりしそうじゃない?
そこは計画的に使えばええんやろうけど、ワイやったら月制がええかな
40: 21/01/01(金)12:06:40
>>38
そこで出来高払いよ
そこで出来高払いよ
36: 21/01/01(金)12:04:39
習い事の体験はたくさんさせて何か一つやりたいものを見つけてほしい
できれば安いので
ちな童
できれば安いので
ちな童
39: 21/01/01(金)12:06:36 ID:yXt
>>36
これはわかる
色々経験や
これはわかる
色々経験や
37: 21/01/01(金)12:05:42
小さい頃に水泳だけやらしとけば充分
42: 21/01/01(金)12:07:06 ID:yXt
>>37
水泳は健康にいいし体柔らかくなるみたいやな
今はやきう民が水泳掛け持ちするのが流行ってるで
オトウットもそうや
水泳は健康にいいし体柔らかくなるみたいやな
今はやきう民が水泳掛け持ちするのが流行ってるで
オトウットもそうや
44: 21/01/01(金)12:08:14
>>42
ワイも水泳だけはやらせてもらってて
小学3年に野球やりたくなって水泳やめて野球やったわ
泳ぎは忘れることないから後々すごい助かった
ワイも水泳だけはやらせてもらってて
小学3年に野球やりたくなって水泳やめて野球やったわ
泳ぎは忘れることないから後々すごい助かった
41: 21/01/01(金)12:06:44
ワイは小遣いなかったからか金貯まってくで
45: 21/01/01(金)12:09:05 ID:yXt
おんjだけは20超えるまで断固禁止する
43: 21/01/01(金)12:07:55 ID:yXt
まず彼女作らなあかんこと忘れてたわどないしよ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609469622/
コメント
コメント一覧 (7)
こんなところで書き込みするテメーが言えたタマかよ。
死ね、糞親が。
あと何かしたい時に説得したら金くれたわ。
小遣い制になったのは小6からかな。
持たせたら、中学卒業までに使い果たす。
そのせいか?社会人になってしっかり貯金を
するようになった。
いやまぁ妄想すんのは自由だけどさぁ、、、
コメントする