1: 2020/11/29(日) 19:45:14.82 ID:WYL4F1i00NIKU
金融庁は3日、人生100年時代を見据えた資産形成を促す報告書をまとめた。
長寿化によって会社を定年退職した後の人生が延びるため、95歳まで生きるには夫婦で約2千万円の金融資産の取り崩しが必要になるとの試算を示した。
公的年金制度に頼った生活設計だけでは資金不足に陥る可能性に触れ、長期・分散型の資産運用の重要性を強調した。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45636720T00C19A6EE8000
長寿化によって会社を定年退職した後の人生が延びるため、95歳まで生きるには夫婦で約2千万円の金融資産の取り崩しが必要になるとの試算を示した。
公的年金制度に頼った生活設計だけでは資金不足に陥る可能性に触れ、長期・分散型の資産運用の重要性を強調した。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45636720T00C19A6EE8000
2: 2020/11/29(日) 19:45:26.44 ID:WYL4F1i00NIKU
どうすんのこれ…
3: 2020/11/29(日) 19:45:42.98 ID:WYL4F1i00NIKU
無理やんそんな金…
4: 2020/11/29(日) 19:45:46.92
今すぐ俺に金くれ
5: 2020/11/29(日) 19:45:48.75
退職金定期
8: 2020/11/29(日) 19:46:50.56 ID:WYL4F1i00NIKU
>>5
コロナもあってそんなのあてにできない定期
コロナもあってそんなのあてにできない定期
6: 2020/11/29(日) 19:45:51.64 ID:WYL4F1i00NIKU
ええんか…
7: 2020/11/29(日) 19:46:16.72
いま世帯貯蓄2900万くらいあるから達成はしとる
ただうちは子供いない
ただうちは子供いない
10: 2020/11/29(日) 19:47:17.90 ID:WYL4F1i00NIKU
>>7
ええな
ええな
14: 2020/11/29(日) 19:47:46.44
>>10
でも少し寂しい
でも少し寂しい
28: 2020/11/29(日) 19:50:18.70
>>14
養子取るとかするとかなかったんか
養子取るとかするとかなかったんか
9: 2020/11/29(日) 19:47:17.47
どう考えても2000万じゃ足らんやろ
15: 2020/11/29(日) 19:47:46.95 ID:WYL4F1i00NIKU
>>9
どうすんの…😰
どうすんの…😰
11: 2020/11/29(日) 19:47:25.26
夫婦じゃないなら1千万でええか?
19: 2020/11/29(日) 19:48:31.85 ID:WYL4F1i00NIKU
>>11
余裕やない?
倹約したら
余裕やない?
倹約したら
12: 2020/11/29(日) 19:47:31.88
今の50代の奴らならいけるやろ
今の20代とかはほぼ無理そうや
今の20代とかはほぼ無理そうや
21: 2020/11/29(日) 19:49:27.33 ID:WYL4F1i00NIKU
>>12
団塊世代あたりは逃げ切るよな…
氷河期以下は本当無理ゲーや
団塊世代あたりは逃げ切るよな…
氷河期以下は本当無理ゲーや
13: 2020/11/29(日) 19:47:36.90
1人なら1000万でええんやろ?
30: 2020/11/29(日) 19:51:10.24 ID:WYL4F1i00NIKU
>>13
言うほど貯められるか…?
貯めてもその後失敗したらアウトや
人生に転落はつきものやで…
つまり、安定収入の方が大事やと思う
1000万の資産より毎月収入あるかどうかや
言うほど貯められるか…?
貯めてもその後失敗したらアウトや
人生に転落はつきものやで…
つまり、安定収入の方が大事やと思う
1000万の資産より毎月収入あるかどうかや
40: 2020/11/29(日) 19:52:04.29
>>30
収入あると年金を減らすのほんま無能
収入あると年金を減らすのほんま無能
16: 2020/11/29(日) 19:48:10.34
????「2000万なんて1年間の飲み代程度だろ?何騒いでんの?」
34: 2020/11/29(日) 19:51:46.66 ID:WYL4F1i00NIKU
>>16
誰が言ったんや…
全然わからんけど麻生っぽいな…
誰が言ったんや…
全然わからんけど麻生っぽいな…
18: 2020/11/29(日) 19:48:25.63
マ?ビットコイン買うわ
22: 2020/11/29(日) 19:49:46.35
1500貯めたけど家買ったらパーやし賃借でも同じくらいかかるし終わりが見えん
50: 2020/11/29(日) 19:53:30.39 ID:WYL4F1i00NIKU
>>22
家は今が仕込みどきやで
いずれ元の水準に戻る
家は今が仕込みどきやで
いずれ元の水準に戻る
24: 2020/11/29(日) 19:49:56.26
とりあえずあと2年くらいは日本の株で儲かりそう
アメリカがイエレン、パウエルでまだまだ金融緩和しそうだから、日本も緩和の流れ
日経平均3.5万くらいいきそう
アメリカがイエレン、パウエルでまだまだ金融緩和しそうだから、日本も緩和の流れ
日経平均3.5万くらいいきそう
33: 2020/11/29(日) 19:51:37.05
>>24
ええ…日本株なんか買ってるん
生粋のマゾ気質なん?
ええ…日本株なんか買ってるん
生粋のマゾ気質なん?
49: 2020/11/29(日) 19:53:30.25
>>33
外国株なんてややこしいだけ
俺らは円で生活するんだから、すぐに円転出来る商品に限る
外国株なんてややこしいだけ
俺らは円で生活するんだから、すぐに円転出来る商品に限る
60: 2020/11/29(日) 19:54:22.84 ID:WYL4F1i00NIKU
>>49
情報がわかりやすいからな
ワイも国産株でかなり儲けてるで
情報がわかりやすいからな
ワイも国産株でかなり儲けてるで
62: 2020/11/29(日) 19:54:57.77
>>49
今どき日本株買うのと何も変わらんのに何がややこしいんや
しかも全部ドル建てやとおもてんか
今どき日本株買うのと何も変わらんのに何がややこしいんや
しかも全部ドル建てやとおもてんか
80: 2020/11/29(日) 19:56:55.79 ID:WYL4F1i00NIKU
>>62
普通に日経とダウが乖離あるならわかるけど、連動してるんだから煽るほどおかしいことではないやろ…
普通に日経とダウが乖離あるならわかるけど、連動してるんだから煽るほどおかしいことではないやろ…
88: 2020/11/29(日) 19:58:27.20
>>80
パフォーマンス全く違うねんから意味ありまくりやろw
過去10年比較して見てみろよ
パフォーマンス全く違うねんから意味ありまくりやろw
過去10年比較して見てみろよ
96: 2020/11/29(日) 19:59:31.65 ID:WYL4F1i00NIKU
>>88
過去10年なんかほぼ同じ動きやろ
なにこのアホ
チャート見てみろや
過去10年なんかほぼ同じ動きやろ
なにこのアホ
チャート見てみろや
25: 2020/11/29(日) 19:50:05.31
他国なら5000万必要になるよな
この国はインフレせんから
この国はインフレせんから
26: 2020/11/29(日) 19:50:11.45
退職金&年金あるし、60超えてからも働けばええやん
31: 2020/11/29(日) 19:51:11.62
>>26
ワイ旅行したいから60で絶対リタイアしたいわ
ワイ旅行したいから60で絶対リタイアしたいわ
36: 2020/11/29(日) 19:51:50.81
>>31
そんなフルで働かんくても小遣い稼ぎレベルでええんやで
そんなフルで働かんくても小遣い稼ぎレベルでええんやで
39: 2020/11/29(日) 19:52:03.39
>>31
無理やろ
30年後、多分年金は75歳からになってる
無理やろ
30年後、多分年金は75歳からになってる
65: 2020/11/29(日) 19:55:13.08
>>39
そこまで定年伸びたら同僚が老衰とかありそうやな
嫌やなぁ
そこまで定年伸びたら同僚が老衰とかありそうやな
嫌やなぁ
27: 2020/11/29(日) 19:50:18.42
95前に死ぬだろ
29: 2020/11/29(日) 19:51:05.93
安楽死とセットにしろ定期
32: 2020/11/29(日) 19:51:26.20
たしか2060年くらいでも日本はGDP4位か5くらいだったはず、人口は減るけど、生産性も上がるから、投資しとけばまだまだイケそう
35: 2020/11/29(日) 19:51:46.67
2000万はかなり控え目な数字言ってると思うよ
実際は5000万はないと厳しい
てか2000万じゃ老人ホーム入れないだろ
実際は5000万はないと厳しい
てか2000万じゃ老人ホーム入れないだろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606646714/
コメント
コメント一覧 (15)
そこに年金+企業年金
さらに普通の貯蓄
そりゃ皆が簡単に、とはいかないけど
到底無理、なんて数字じゃない
老年なんか、家賃光熱費病院代払って残り7万位ありゃ一ヶ月充分だ。
大多数の奴らなんか今更投資だの貯蓄だのなんて無理だし、後は何年後かに氷河期以下世代で暴動起こせばいいよ。
そこを拠点にしてバイトでもして暮らすから
海軍退隠令
超えたら段階的に税金が発生するとかできるだろ。
もっと言えば米国みたく何個も作って個人に合った制度を選べるように仕事してくれ。
やりもしないで必要必要言われてもどうしようもない。
つまりファンドのエサになれってことね。w
夫婦二人で、海外旅行にいったり、外食ばんばんやって
上流なくらしするのに、必要な額ね。
省庁がこんなの出したらアカン、っていうか
国家公務員だと、これが普通の最低限の老後ってイメージなんだろうな。
元の話の文脈だと、そこまで書いてる。
それを切り貼りされて、情弱が踊らされてるだけ
食っていくだけならできるけど、有料の老人ホームに入れない
特養は満杯だしさ
子供には俺たちの金面倒なんか見れないよ、金がなくて自分らが食っていくのがやっとだろうし
コメントする