1: 2020/11/17(火) 20:44:13.16 ID:KiPnqglu0
意味あるの?
2: 2020/11/17(火) 20:44:19.74 ID:KiPnqglu0
同じ連絡手段でパスワード伝えて意味あるんか?
3: 2020/11/17(火) 20:44:29.07 ID:KiPnqglu0
やってる感か?
4: 2020/11/17(火) 20:44:55.70
zipファイルだろ
7: 2020/11/17(火) 20:45:16.76
>>4
pdfやろ
pdfやろ
738: 2020/11/17(火) 21:40:26.24
>>4
.ziやぞ
.ziやぞ
5: 2020/11/17(火) 20:45:02.57
どっかの会社はexe圧縮して送ってくるところあった
10: 2020/11/17(火) 20:45:35.28
>>5
ウイルスかな?
ウイルスかな?
21: 2020/11/17(火) 20:46:32.37
>>10
もちろんブロックされるので中身がわからない
もちろんブロックされるので中身がわからない
30: 2020/11/17(火) 20:47:49.24
>>5
昔の三菱重工がそうやったな
exeやとブロックされるから
わざわざ拡張子をexに変えて送ってくるの草
昔の三菱重工がそうやったな
exeやとブロックされるから
わざわざ拡張子をexに変えて送ってくるの草
88: 2020/11/17(火) 20:54:07.98
>>30
うちも三菱やけどex_で送るわ
グループで統一でもしてんのかな気持ち悪い
うちも三菱やけどex_で送るわ
グループで統一でもしてんのかな気持ち悪い
9: 2020/11/17(火) 20:45:19.05
ないな
11: 2020/11/17(火) 20:45:48.50
誤送信防止対策なんや
送った後に宛先違ったりファイル違ってたらパスワード渡さなきゃええからな
送った後に宛先違ったりファイル違ってたらパスワード渡さなきゃええからな
19: 2020/11/17(火) 20:46:24.83 ID:KiPnqglu0
>>11
でも間髪入れずに2通目来るよね
でも間髪入れずに2通目来るよね
25: 2020/11/17(火) 20:47:19.88
>>19
まぁな、自動送信のところもある
だけどメールセキュリティの世界やとデファクトスタンダードな機能や
まぁな、自動送信のところもある
だけどメールセキュリティの世界やとデファクトスタンダードな機能や
53: 2020/11/17(火) 20:51:10.86
>>25
なんのセキュリティ対策にもなっとらんぞ
なんのセキュリティ対策にもなっとらんぞ
69: 2020/11/17(火) 20:52:21.49
>>53
だから誤送信防止や
普通にこれないだけで不採用な企業多いで
だから誤送信防止や
普通にこれないだけで不採用な企業多いで
12: 2020/11/17(火) 20:45:51.51 ID:KiPnqglu0
実はこういうときこそ FAX 📠の出番ちゃうか?
13: 2020/11/17(火) 20:45:52.06
これ海外は笑うらしいな
14: 2020/11/17(火) 20:45:56.13
普通slackで送るよね?
15: 2020/11/17(火) 20:46:06.29
パスワードはいつものです
でええねん
でええねん
16: 2020/11/17(火) 20:46:09.88
メール盗む奴がピンポイントで盗むわけないんよね
一旦持てるだけ持って逃げる
一旦持てるだけ持って逃げる
17: 2020/11/17(火) 20:46:15.31
本来は
添付メール送る→電話で届いたか確認→パスワードメール送る
が正しいやり方や
形骸化してるだけ
添付メール送る→電話で届いたか確認→パスワードメール送る
が正しいやり方や
形骸化してるだけ
52: 2020/11/17(火) 20:51:07.77
>>17
いくらなんでも生産性低すぎやろ
いくらなんでも生産性低すぎやろ
62: 2020/11/17(火) 20:51:54.03
>>52
いや、セキュリティ重視する情報やったらこんなもんやろ
いや、セキュリティ重視する情報やったらこんなもんやろ
150: 2020/11/17(火) 20:59:41.56
>>17
経路が同じだとあかん
セキュリティ的に意味ない
経路が同じだとあかん
セキュリティ的に意味ない
169: 2020/11/17(火) 21:02:03.47
>>150
悪意を持つ者によるメール抜き取りじゃなくて
誤送信防止のルールやから
悪意を持つ者によるメール抜き取りじゃなくて
誤送信防止のルールやから
184: 2020/11/17(火) 21:03:15.52
>>17
本来はS/MIMEかPGPで暗号化やぞバカか?
本来はS/MIMEかPGPで暗号化やぞバカか?
444: 2020/11/17(火) 21:23:32.85
>>17
昭和やん
昭和やん
18: 2020/11/17(火) 20:46:19.26
PDFでパスワード?妙だな
23: 2020/11/17(火) 20:47:12.61
>>18
ニートさぁ
ニートさぁ
20: 2020/11/17(火) 20:46:27.16
しかも全員に返信で送るぞ
24: 2020/11/17(火) 20:47:19.26
暗号zipの利点って何や
51: 2020/11/17(火) 20:50:57.73
>>24
やってる感
やってる感
65: 2020/11/17(火) 20:52:13.73
>>24
ウィルス対策ソフトをすり抜けられる
ウィルス対策ソフトをすり抜けられる
27: 2020/11/17(火) 20:47:27.59
添付ファイルあり
本文「添付ファイルのパスワードは○○○です」
はえ~
本文「添付ファイルのパスワードは○○○です」
はえ~
38: 2020/11/17(火) 20:49:08.63
>>27
これほんま謎
これほんま謎
47: 2020/11/17(火) 20:50:09.89
>>27
今時そんなのウイルスメールしかないやろ
今時そんなのウイルスメールしかないやろ
28: 2020/11/17(火) 20:47:44.65
宅ふぁいる便あかんの?
29: 2020/11/17(火) 20:47:45.78
やめさせようとするのが面倒で
いつも意味ないやろと思いながらやっとる
いつも意味ないやろと思いながらやっとる
31: 2020/11/17(火) 20:48:03.70
.zi_で送るやで~
33: 2020/11/17(火) 20:48:33.12
意味無いけど社内規定やから仕方無くやってるわ
辞めさせたいけど上に目つけられるのも嫌やしなぁ
辞めさせたいけど上に目つけられるのも嫌やしなぁ
34: 2020/11/17(火) 20:48:39.53
送信先二重でやってるんだから意味あるだろ
36: 2020/11/17(火) 20:48:59.96
8桁くらいのパスワードかけたZIPファイル送られてもな
セキュリティ意識低すぎるわ
セキュリティ意識低すぎるわ
37: 2020/11/17(火) 20:49:07.08
.zi_は姑息すぎていつ見ても笑う
39: 2020/11/17(火) 20:49:09.41
あまり意味ないけどワイのところは送信して3分以内ならパスワードのメールを送るのを止める事ができるで
41: 2020/11/17(火) 20:49:14.52
ないけど向こうの社内ルールやと思うからしゃーないやろ
42: 2020/11/17(火) 20:49:18.41
普通NASかクラウド使うよね
44: 2020/11/17(火) 20:49:26.31
誤送信防止やろ
50: 2020/11/17(火) 20:50:56.36
一回メールアドレス間違える可能性が1%だとしたら
2回にわけることで0.01%になるやろ
効果あるわ
2回にわけることで0.01%になるやろ
効果あるわ
55: 2020/11/17(火) 20:51:19.49
>>50
メアド手打ちしてんのか?
メアド手打ちしてんのか?
64: 2020/11/17(火) 20:52:10.85
>>55
違うアドレスクリックする可能性とかあるやろ
違うアドレスクリックする可能性とかあるやろ
54: 2020/11/17(火) 20:51:19.01
まだoutlook使ってる雑魚おる?
56: 2020/11/17(火) 20:51:20.49
アップロード用のクラウドストレージ用意してくれる企業ほんとすき
57: 2020/11/17(火) 20:51:21.73
大手でこういうのやって無いとこあるんか?デカいとこほど残ってそうやけど
66: 2020/11/17(火) 20:52:16.69
>>57
ない
意味がないし
ない
意味がないし
58: 2020/11/17(火) 20:51:30.24
ワイのとこは添付したら自動的にロックかかってパスワードが別送されるわ
71: 2020/11/17(火) 20:52:25.52
>>58
それこそ意味分からんけどな
何を目的にしてんのか
それこそ意味分からんけどな
何を目的にしてんのか
81: 2020/11/17(火) 20:53:17.79
>>71
Pマークの審査に通る
Pマークの審査に通る
59: 2020/11/17(火) 20:51:31.50
誤送信防止のために宛先にチェック入れさせるで!
↓
効率化のために一斉チェック機能や!
↓
効率化のために一斉チェック機能や!
61: 2020/11/17(火) 20:51:49.38
同じメールで送ってる時点で意味ないよなこれ
67: 2020/11/17(火) 20:52:19.52
隣の部署の奴が他県のグループ会社の奴から誤送信受けて
次の日送信してきた奴が消去の確認のために飛んできて笑った
次の日送信してきた奴が消去の確認のために飛んできて笑った
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605613453/
コメント
コメント一覧 (3)
まぁ頭悪い奴が考えたルール、日本のITが周回遅れな理由よ。
exeを拡張子変えて無理やり送ってくる奴は死ね
コメントする