1: 2020/11/10(火) 09:12:35.692
仕事なめとんのか
2: 2020/11/10(火) 09:12:49.443
はい
3: 2020/11/10(火) 09:12:57.188
さすがに1分前は遅い
5: 2020/11/10(火) 09:14:06.460
5分後までならセーフだからセーフ
6: 2020/11/10(火) 09:14:29.820
フレックス勤務で始業から1時間以上遅れてるけど
ちなまだ寝てる(:3[_]
ちなまだ寝てる(:3[_]
7: 2020/11/10(火) 09:15:04.252
1分の残業時間発生するだろうがよ
もっと遅く来いや
もっと遅く来いや
8: 2020/11/10(火) 09:16:29.074
お前ら働けや
9: 2020/11/10(火) 09:17:19.620
で、なんでダメなの?
ダメなら始業時間早めればいいのに
ダメなら始業時間早めればいいのに
10: 2020/11/10(火) 09:19:41.532
遅刻しない限りは何も言わん
そういう奴はいつか確実に遅刻するするからそん時にここぞとばかりに早めに来るように説教する
向こうに引け目がないと何言っても無駄だからな
そういう奴はいつか確実に遅刻するするからそん時にここぞとばかりに早めに来るように説教する
向こうに引け目がないと何言っても無駄だからな
16: 2020/11/10(火) 09:27:51.118
>>10
ブラック上司の鑑
ブラック上司の鑑
33: 2020/11/10(火) 10:04:03.357
>>10
ギリギリまで近くのコンビニやロッカールームでスマホとか見てから事務所に入る習慣なんですまんね
ギリギリまで近くのコンビニやロッカールームでスマホとか見てから事務所に入る習慣なんですまんね
11: 2020/11/10(火) 09:20:23.747
じゃあ始業30分前に来ますから終業30分前に帰ります
26: 2020/11/10(火) 09:49:47.159
>>11
これ許されないのが不思議だわ
超過勤務だしな
これ許されないのが不思議だわ
超過勤務だしな
12: 2020/11/10(火) 09:23:55.768
始業時間からが仕事の準備始めるの時間って法律で決まってるから
14: 2020/11/10(火) 09:26:19.210
>>12
テストでも時間スタートの前に説明やら名前書く事前の準備時間あるだろ
それと一緒
テストでも時間スタートの前に説明やら名前書く事前の準備時間あるだろ
それと一緒
18: 2020/11/10(火) 09:31:32.101
>>14
ネタで言ってる…?
ネタで言ってる…?
15: 2020/11/10(火) 09:27:45.331
>>14
いや一緒じゃないでしょ
何を頭悪いこと言ってんのよ
いや一緒じゃないでしょ
何を頭悪いこと言ってんのよ
17: 2020/11/10(火) 09:28:29.281
>>14
なんの例えにもなってないが
なんの例えにもなってないが
19: 2020/11/10(火) 09:32:13.713
>>14
あっても打刻ぐらいだろ
あっても打刻ぐらいだろ
13: 2020/11/10(火) 09:24:51.046
1分前に来て20分くらい何もしてないわ
20: 2020/11/10(火) 09:32:29.000
普通は始業開始と同時に着席だよな
1分も持て余すとか時間の見積もりが甘すぎ
1分も持て余すとか時間の見積もりが甘すぎ
21: 2020/11/10(火) 09:34:09.563
ギリギリでいつも生きていたいのか?
22: 2020/11/10(火) 09:38:47.812
フレックスの僕氏タイムカード押してからおトイレでスマホタイム
23: 2020/11/10(火) 09:42:04.829
理由として仕事の準備をしろと言ったらアウト
社労士試験の教科書の序盤に出てくる話
社労士試験の教科書の序盤に出てくる話
24: 2020/11/10(火) 09:47:27.434
信号ひとつで遅刻しそうだから怖いっちゃ怖いよな
25: 2020/11/10(火) 09:48:33.903
1分でも遅くいきてえ
その代わり5分くらいサビ残してもいいわ
その代わり5分くらいサビ残してもいいわ
27: 2020/11/10(火) 09:51:34.337
IDカードスラッシュする方式なんだけど時計見ながら機械の前で構えてるのは仕事の内に入らないのかね
28: 2020/11/10(火) 09:54:04.346
1分で準備できるんならいいんじゃない
29: 2020/11/10(火) 09:55:42.894
10分前に来てコーヒーでも飲んで始業5分後くらいから仕事始める
30: 2020/11/10(火) 09:57:26.122
昭和臭い
31: 2020/11/10(火) 10:01:59.585
始業30分前くらいは残業代発生しない会社にとってのボーナスタイムだぞ
32: 2020/11/10(火) 10:03:12.588
朝の30分くらいゆっくり余裕もてる方が早く来させるより30分ぶん以上の仕事効率上がりそう
34: 2020/11/10(火) 10:05:48.567
何分前とかそういう問題じゃないだろ
始業開始時にキチッと仕事できる状態にしとくのが社会人だろが
始業開始時にキチッと仕事できる状態にしとくのが社会人だろが
35: 2020/11/10(火) 10:06:18.875
大体15分くらい前がいいな
36: 2020/11/10(火) 10:07:33.212
結果さえ出してれば始業時間なんか要らないよね
法律で定める残業時間管理さえ出来てれば問題ない
法律で定める残業時間管理さえ出来てれば問題ない
37: 2020/11/10(火) 10:07:36.244
奴隷根性で戦後成り上がったが故にその奴隷根性のせいで今衰退してるのに気づけない日本人
38: 2020/11/10(火) 10:08:00.358
開始なんてある程度てきとーでいいんだって
どうせ生産効率上げるのは中盤から後半なんだから
どうせ生産効率上げるのは中盤から後半なんだから
39: 2020/11/10(火) 10:08:13.360
タイムカードとか無いからいつも5分遅れで到着してたわ
テレワークになってからは1時間遅れで仕事始めてる
テレワークになってからは1時間遅れで仕事始めてる
40: 2020/11/10(火) 10:08:53.899
言うほどこんな新入社員居るか?
41: 2020/11/10(火) 10:12:42.922
仕事の準備も仕事の内だから始業前に準備して始業時間と同時に仕事始められるようにしろとか言う会社はブラックだからな
42: 2020/11/10(火) 10:15:25.372
今はテレワークじゃから…
47: 2020/11/10(火) 10:33:31.475
>>42
結局それ効率悪いだけなんだよね早く来る人間を責めるつもりはないが
会社だからいろんなとこから来てる人がいるわけで遠方の人間がやる気なくすしいいことが少ない
結局それ効率悪いだけなんだよね早く来る人間を責めるつもりはないが
会社だからいろんなとこから来てる人がいるわけで遠方の人間がやる気なくすしいいことが少ない
43: 2020/11/10(火) 10:24:33.489
始業10分前からPC上げられるけど始業までメール受信禁止だわ
53: 2020/11/10(火) 11:08:04.860
>>43
何でそんな決まりなんだ?
時間外労働の証拠になるから?
何でそんな決まりなんだ?
時間外労働の証拠になるから?
45: 2020/11/10(火) 10:27:39.612
>>43
受信禁止ておもろいな
受信禁止ておもろいな
50: 2020/11/10(火) 10:41:57.113
>>45
まあなんだかんだ受信してるけど
ただ送信すると完全アウト
監査で送信ログ調査される
まあなんだかんだ受信してるけど
ただ送信すると完全アウト
監査で送信ログ調査される
44: 2020/11/10(火) 10:27:11.748
はよいっても始業まではスマホいじってたりするしなあ
46: 2020/11/10(火) 10:32:36.787
なるほどジャストオンタイムがいいとおっしゃる
48: 2020/11/10(火) 10:34:29.242
小学校とか見たく同じ学区から来てるならそれも一理あるけど
それぞれの家の事情で出る時間は決まるわけで
到着時間まで拘束するのは理にかなってない
それぞれの家の事情で出る時間は決まるわけで
到着時間まで拘束するのは理にかなってない
49: 2020/11/10(火) 10:37:10.764
テレワークのワイでも始業3分前には布団から出るぞ?
51: 2020/11/10(火) 10:43:24.973
俺59分でタイムカードの前で秒数数えて59分58秒で押すけど
帰りも00分には待機して01分になった瞬間押す
問題あるの?
帰りも00分には待機して01分になった瞬間押す
問題あるの?
52: 2020/11/10(火) 10:45:17.812
始業前の休み時間やめろや
55: 2020/11/10(火) 11:18:08.522
勤務中一秒でも気抜いたら駄目だよ
56: 2020/11/10(火) 11:48:58.442
マジレス
始業より先に来て、同僚や先輩とおしゃべりしてコミュニケーションしろ、ということを遠回しに言ってると思う
始業より先に来て、同僚や先輩とおしゃべりしてコミュニケーションしろ、ということを遠回しに言ってると思う
57: 2020/11/10(火) 11:52:04.411
勤務時間中に仕事の話をすれば良いのでは?
58: 2020/11/10(火) 12:25:34.579
>>1
だよな!もうちょっと遅く来てゆっくり働けってことだよな
だよな!もうちょっと遅く来てゆっくり働けってことだよな
54: 2020/11/10(火) 11:10:25.135
始業時間を守らせるんなら終業時間もしっかり守らせないとな、それが道理だ。
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604967155/
コメント
コメント一覧 (27)
こういう、みみっちくて小さいところが、日本人は最高にダサイ
無能
※2
ずぼら
そこの地域時間使え
親が可哀想だ
こういう連中とは仕事したくないわ。
評価には過程と結果がある。結果良ければ全て良し。
結果が悪かった時に、過程を見て情状酌量の余地があるかを判断する。
失敗しないし、いざって時の情けも要らないなら、過程なんて気にしなくて良い。
屁理屈コメントばっかりだな。
コメントする