1: 2020/10/29(木) 05:33:43.790 ID:6Q6dLM5H0
どうすればいい?
今大学生
今大学生
3: 2020/10/29(木) 05:35:14.034
アフターコロナを見据えて戦えリクルートソルジャー
4: 2020/10/29(木) 05:35:29.035 ID:6Q6dLM5H0
>>3
具体的に頼むわ
具体的に頼むわ
5: 2020/10/29(木) 05:37:40.676
VIPにそんなエリートは居ないから聞くだけ無駄
6: 2020/10/29(木) 05:37:53.492 ID:6Q6dLM5H0
>>5
でも知識だけはありそうじゃん
でも知識だけはありそうじゃん
7: 2020/10/29(木) 05:39:10.103
給料もらったらウォンに両替
9: 2020/10/29(木) 05:40:03.538 ID:6Q6dLM5H0
>>7
それ面白いと思ってる?
それ面白いと思ってる?
29: 2020/10/29(木) 05:53:30.805
>>9
そうカリカリすんなよ
じゃぁ一つマジレスしてやる
物価の高い国の駐在に抜擢されるのを目指せ
手当含めた給料がとりあえずドンと上がる
それだけで満足できないなら、その給与明細を武器にして現地で転職活動をする
うまくいけば帰国拒否児童の仲間入りだ
そうカリカリすんなよ
じゃぁ一つマジレスしてやる
物価の高い国の駐在に抜擢されるのを目指せ
手当含めた給料がとりあえずドンと上がる
それだけで満足できないなら、その給与明細を武器にして現地で転職活動をする
うまくいけば帰国拒否児童の仲間入りだ
31: 2020/10/29(木) 05:54:58.759 ID:6Q6dLM5H0
>>29
ごめんね
それ狙ってできるものなのか?
ごめんね
それ狙ってできるものなのか?
32: 2020/10/29(木) 05:56:10.027
>>31
狙わないでできると思う?
お前がマネージャーならどんな奴を選ぶ?クジで決めるんか?
狙わないでできると思う?
お前がマネージャーならどんな奴を選ぶ?クジで決めるんか?
11: 2020/10/29(木) 05:41:17.582
企業する
12: 2020/10/29(木) 05:41:47.575 ID:6Q6dLM5H0
>>11
それは新卒ではしたくない
それは新卒ではしたくない
14: 2020/10/29(木) 05:42:34.854
新しいアプリとか発明すればワンチャンアリ
15: 2020/10/29(木) 05:43:07.593 ID:6Q6dLM5H0
>>14
知識ゼロだから難しい
知識ゼロだから難しい
16: 2020/10/29(木) 05:43:55.082
>>15
知識も技術も意欲も無いなら諦めろ
知識も技術も意欲も無いなら諦めろ
17: 2020/10/29(木) 05:44:27.272 ID:6Q6dLM5H0
>>16
アプリ開発なんて特殊な方法じゃなくてさぁ
アプリ開発なんて特殊な方法じゃなくてさぁ
18: 2020/10/29(木) 05:44:57.419
YouTuber目指してスキルを身につけていく
需要のありそうな商品を開発して事業を始める
YouTubeで宣伝する
開発した事業を売る
需要のありそうな商品を開発して事業を始める
YouTubeで宣伝する
開発した事業を売る
19: 2020/10/29(木) 05:45:49.271 ID:6Q6dLM5H0
なんでそんな変わったやつばっか出るんだよ
普通に就職したいんだ
まぁスキル身につけること自体は意味あるだろうが
普通に就職したいんだ
まぁスキル身につけること自体は意味あるだろうが
22: 2020/10/29(木) 05:48:51.489
とりあえずまず資格
1000万クラスなら弁護士とかレベル必要だな
医者は初期はやばいと聞くので微妙
1000万クラスなら弁護士とかレベル必要だな
医者は初期はやばいと聞くので微妙
24: 2020/10/29(木) 05:49:59.145 ID:6Q6dLM5H0
>>22
医者はもう無理
なんかいい資格ある?
医者はもう無理
なんかいい資格ある?
28: 2020/10/29(木) 05:53:02.752
>>24
もう無理ってまだ20代だろうが
ましてや大卒後なら学士入学というイージールートもある
医学部行け
それが一番いい
もう無理ってまだ20代だろうが
ましてや大卒後なら学士入学というイージールートもある
医学部行け
それが一番いい
30: 2020/10/29(木) 05:53:55.486 ID:6Q6dLM5H0
>>28
せっかく大学入ったのに今から再受験とかあり得んわ
現実的なやつにしてくれよ
せっかく大学入ったのに今から再受験とかあり得んわ
現実的なやつにしてくれよ
23: 2020/10/29(木) 05:48:59.313
じゃあどこでもいいから大企業入れば?
学歴とコミュ力無いと終わりだけど
学歴とコミュ力無いと終わりだけど
25: 2020/10/29(木) 05:50:21.137 ID:6Q6dLM5H0
>>23
大企業に入るために何をすればいいか聞きたいんだよ
大企業に入るために何をすればいいか聞きたいんだよ
26: 2020/10/29(木) 05:51:23.144
医師になる
27: 2020/10/29(木) 05:51:36.879 ID:6Q6dLM5H0
>>26
医学部じゃないから無理
医学部じゃないから無理
33: 2020/10/29(木) 05:58:35.864
商社かメガバンに就職しろ。
34: 2020/10/29(木) 05:59:10.516 ID:6Q6dLM5H0
>>33
その具体的な方法が知りたい
その具体的な方法が知りたい
35: 2020/10/29(木) 06:00:52.657
>>34
学歴がマーチ以上ならある程度は教えるよ。
学歴がマーチ以上ならある程度は教えるよ。
38: 2020/10/29(木) 06:04:19.792 ID:6Q6dLM5H0
>>35
余裕で超えてるぞ
余裕で超えてるぞ
40: 2020/10/29(木) 06:04:58.597
>>38
それなら余裕や。今何年生よ?
それなら余裕や。今何年生よ?
41: 2020/10/29(木) 06:05:14.893 ID:6Q6dLM5H0
>>40
2
2
44: 2020/10/29(木) 06:09:15.896
>>41
TOEIC800以上は絶対欲しい。
あとは海外経験。半年でいいから留学しな。
それと研究はある程度真面目にやった方がいい。商社も金融も評価されやすいのは研究>>バイトやサークル
文系?理系?
TOEIC800以上は絶対欲しい。
あとは海外経験。半年でいいから留学しな。
それと研究はある程度真面目にやった方がいい。商社も金融も評価されやすいのは研究>>バイトやサークル
文系?理系?
45: 2020/10/29(木) 06:11:08.781 ID:6Q6dLM5H0
>>44
理系だよ
留学する時間ないんだよな
研究って卒論とかのことだよね?
就活より後じゃないか?
理系だよ
留学する時間ないんだよな
研究って卒論とかのことだよね?
就活より後じゃないか?
50: 2020/10/29(木) 06:15:19.220
>>45
理系で留学できないなら、プログラミングを少し齧って。趣味程度で構わない。
最悪、留学は1ヶ月とかでもいいよ。どうしても時間ないなら、国内で外国人と絡めるバイト探して。
TOEICだけでなくて、ちゃんとコミュニケーションできることを示す必要があるから。
卒論は就活あとだよ。就活後に本腰入れて研究する学生が多いからか、面接で研究のこと聞いてズタボロな回答する子が多い。
少なくとも建前では大学は学ぶ目的があって入るはずだから、どんな目的で入って、1年目からどんな研究をしたのかを聞きたい。
理系で留学できないなら、プログラミングを少し齧って。趣味程度で構わない。
最悪、留学は1ヶ月とかでもいいよ。どうしても時間ないなら、国内で外国人と絡めるバイト探して。
TOEICだけでなくて、ちゃんとコミュニケーションできることを示す必要があるから。
卒論は就活あとだよ。就活後に本腰入れて研究する学生が多いからか、面接で研究のこと聞いてズタボロな回答する子が多い。
少なくとも建前では大学は学ぶ目的があって入るはずだから、どんな目的で入って、1年目からどんな研究をしたのかを聞きたい。
55: 2020/10/29(木) 06:28:16.011 ID:6Q6dLM5H0
>>50
実はプログラミングは興味あって、TOEIC終わったらやろうと思ってる
留学も検討してみるよ
研究って言っても授業受けてるだけだしなぁ
まぁコース分属のための実習みたいなのはあるからそれについて喋るか
実はプログラミングは興味あって、TOEIC終わったらやろうと思ってる
留学も検討してみるよ
研究って言っても授業受けてるだけだしなぁ
まぁコース分属のための実習みたいなのはあるからそれについて喋るか
57: 2020/10/29(木) 06:31:35.986
>>55
プログラミングコードを書ける必要はないから、会社でやりたいことをITベンダーの人に伝えられる、彼らが話してることを多少でも理解できる人が求められるよ。
あなたが就活する1年後も状況は変わってないと思う。
本格的な研究初めてなくても、
1自分が興味があること、
2なぜ興味があるのか、
3今までに何を学んだのか
4卒論で書きたいことの概要
くらいはしっかり答えられるようにするといいよ
バイトはしてる?
プログラミングコードを書ける必要はないから、会社でやりたいことをITベンダーの人に伝えられる、彼らが話してることを多少でも理解できる人が求められるよ。
あなたが就活する1年後も状況は変わってないと思う。
本格的な研究初めてなくても、
1自分が興味があること、
2なぜ興味があるのか、
3今までに何を学んだのか
4卒論で書きたいことの概要
くらいはしっかり答えられるようにするといいよ
バイトはしてる?
60: 2020/10/29(木) 06:34:41.875 ID:6Q6dLM5H0
>>57
なるほど、目的意識が大事だな
してるよ
個別塾講師と飲食チェーン
なるほど、目的意識が大事だな
してるよ
個別塾講師と飲食チェーン
62: 2020/10/29(木) 06:37:51.611
>>60
そうそう!
結局面接って、何故?を繰り返し聞かれる場所だから、それに応えられるように学生生活送ると就活が楽になる。
どちらのバイトもエピソード作りやすいと思うよ。
1職場で問題意識を持ったこと
2その問題を解決するために取った行動
3その結果の改善(具体的な数値で)
を言えるように動くといいよ。
そうそう!
結局面接って、何故?を繰り返し聞かれる場所だから、それに応えられるように学生生活送ると就活が楽になる。
どちらのバイトもエピソード作りやすいと思うよ。
1職場で問題意識を持ったこと
2その問題を解決するために取った行動
3その結果の改善(具体的な数値で)
を言えるように動くといいよ。
36: 2020/10/29(木) 06:01:05.160
就職する方法なんか求人に応募すりゃいいだろw
39: 2020/10/29(木) 06:04:39.687 ID:6Q6dLM5H0
>>36
対策とかあるじゃん?
対策とかあるじゃん?
43: 2020/10/29(木) 06:07:30.006
>>39
そんなん求人によって違うんだから目標を決めて最適化しろよ
そんなん求人によって違うんだから目標を決めて最適化しろよ
37: 2020/10/29(木) 06:02:20.379
保険会社に就職→プルデンシャルに転職
42: 2020/10/29(木) 06:05:15.793
カニ漁でもやれば
46: 2020/10/29(木) 06:13:07.833
こんなところで聞いている時点でもう駄目だよ
47: 2020/10/29(木) 06:13:32.792 ID:6Q6dLM5H0
>>46
そういうのいらん
そういうのいらん
48: 2020/10/29(木) 06:14:31.624
1000万くれるベルギーの会社に勤めてる人が
上司がめっちゃきついって言ってたよ?(´・ω・`)
上司がめっちゃきついって言ってたよ?(´・ω・`)
49: 2020/10/29(木) 06:15:08.144
どちらにしろ明確に目的を持って自分で資格やら目指せないなら無理
努力が必要で続かないから年収400万以下がごろごろいるわけだし
努力が必要で続かないから年収400万以下がごろごろいるわけだし
51: 2020/10/29(木) 06:19:40.337
理系が学部1年から研究とか何いってんだこいつ
小学生の自由研究か何かと勘違いしてるのか
小学生の自由研究か何かと勘違いしてるのか
53: 2020/10/29(木) 06:25:18.106
>>51
就活後に本格的にテーマ決めて卒論に向けた段階でテーマ変わっても構わないよ。
ただ、就活前の段階で、興味分野の研究をある程度は始めてないと面接で話せない。
就活後に本格的にテーマ決めて卒論に向けた段階でテーマ変わっても構わないよ。
ただ、就活前の段階で、興味分野の研究をある程度は始めてないと面接で話せない。
56: 2020/10/29(木) 06:30:19.916 ID:6Q6dLM5H0
>>53
ちなみになんの仕事してるの?
ちなみになんの仕事してるの?
58: 2020/10/29(木) 06:32:49.438
>>56
金融だよ。人事部にいたから新卒面接も担当してた。
今年30の時に1100超えたよ。
金融だよ。人事部にいたから新卒面接も担当してた。
今年30の時に1100超えたよ。
59: 2020/10/29(木) 06:34:06.568
>>58
自己レス
今年35だけど、30の時に1100超えたよ。の間違いです。
自己レス
今年35だけど、30の時に1100超えたよ。の間違いです。
61: 2020/10/29(木) 06:35:01.187 ID:6Q6dLM5H0
>>58
超エリートやん
超エリートやん
54: 2020/10/29(木) 06:27:44.802
1年目で研究とかワロタ
まともな大学なら1年生は教養科目中心だろ
ってそれ東大と東工大だけだけどw
まともな大学なら1年生は教養科目中心だろ
ってそれ東大と東工大だけだけどw
63: 2020/10/29(木) 06:42:36.840
広告代理店とかテレビ局とかかね
出版社とかとにかくメディア系はなかなかもらえると思う
出版社とかとにかくメディア系はなかなかもらえると思う
64: 2020/10/29(木) 06:43:17.144
外資コンサル
65: 2020/10/29(木) 06:50:51.649
医師だけどいけるいける
66: 2020/10/29(木) 07:07:12.925
銀行
67: 2020/10/29(木) 07:33:53.305
1000万超える仕事って様々だけど、どれも狭き門だよな
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603917223/
コメント
コメント一覧 (8)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
特許とっても雀の涙みたいな手当てしかもらえないし、福利厚生もどんどん縮小してる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
口がうまいなら歩合の営業販売系、外資の販売子会社、住宅営業、高級車販売、ユーチューバー。
商社、不動産転業してない大手マスコミ。大企業の本体で出世レースで勝ち残る。
大手製造業系でも退職までずーっと国家試験受験と合格繰り返し、社内論文出しまくりなら高卒技術者でも貰えそうだけど、大変そう。
toushichannel
が
しました
どういう事かと言うと、特有資格(国家・医師や弁護士他)以外の給与所得で額面1000万円を手に入れるとしたら、日本国内でなら大企業かベンチャーしか方法は無い。
それは外資系であったり金融系で会ったりするが、極・限られた狭き門。一般には、ほぼチャンスは無い。では、どうするか。
答えは簡単「独立起業」しか無い。今はYouTubeで多くの錬金術が公開されてるし、逆にYouTube自体、バズれば行ける。
そして小中企業に務め、内職程度で実績を積み、独立開業すれば、自分の売上の内、事業税・所得税を控除した残りが、手残りになるから、可能性は十分ある。
ちなみに、今の日本で大金を稼ぐには、ほぼ・学歴は不要。とりあえず、眺めてないでヤル。これだけ。
toushichannel
が
しました
コメントする