1: 2020/10/26(月) 06:27:52.511
3: 2020/10/26(月) 06:29:09.304
PayPayは店によってパターン違うからたまに戸惑う
73: 2020/10/26(月) 07:51:51.861
>>3
バーコードお願いしますからのここにQRコードあるんで率
バーコードお願いしますからのここにQRコードあるんで率
4: 2020/10/26(月) 06:29:10.349
オレはコンビニで100円の商品買うのに10000万円札で払ってるよ
21: 2020/10/26(月) 06:36:35.431
>>4
可愛い女の子の店員に覚えて貰うためにも毎日1万円札で買い物するという昭和の手法が有るらしい
可愛い女の子の店員に覚えて貰うためにも毎日1万円札で買い物するという昭和の手法が有るらしい
5: 2020/10/26(月) 06:29:13.131
Apple Watch 6でデビューしました 世界変わった
6: 2020/10/26(月) 06:29:50.882
スイカにオートチャージできるビューカードにしたら毎月10分くらい節約できたと思う
こういうのの積み重ねで1時間くらい節約できるんかなあ
こういうのの積み重ねで1時間くらい節約できるんかなあ
7: 2020/10/26(月) 06:30:33.304
使いこなせてない奴が使うと何回もタッチすることになるから使わないでいい
8: 2020/10/26(月) 06:30:47.839
でも俺ニートだから時間は関係ないんだ
9: 2020/10/26(月) 06:31:09.370
セルフレジがでかい
10: 2020/10/26(月) 06:31:12.117
嘘だぁ
スーパーでPayPay使ってる奴遅いぞ
スーパーでPayPay使ってる奴遅いぞ
11: 2020/10/26(月) 06:31:16.109
実際の時間は変わらんけどね
12: 2020/10/26(月) 06:31:17.711
paypay使ってるけど、店によって支払い方法変えるのやめてくれ
QRコードだと店員によって読み取るまでに無駄に時間かかるし現金のが早い時が多い
QRコードだと店員によって読み取るまでに無駄に時間かかるし現金のが早い時が多い
13: 2020/10/26(月) 06:32:00.682
Suicaで統一しろ
15: 2020/10/26(月) 06:32:58.205
>>13
二万超えるとこ使えんしJRに頼んでくれ
二万超えるとこ使えんしJRに頼んでくれ
23: 2020/10/26(月) 06:38:51.469
>>15
二万以上も急いで何に使うんだよ
二万以上も急いで何に使うんだよ
16: 2020/10/26(月) 06:33:20.428
普通に生きてたらクレカぐらい作れると思うんだが
17: 2020/10/26(月) 06:33:32.562
敬語も時間の無駄だと思う特にタイピング時
18: 2020/10/26(月) 06:34:40.918
そんな秒を競うほどお客さんきますか?
20: 2020/10/26(月) 06:36:15.695
一番時間掛かるのはチャージし忘れて別決済に切り替える奴
特にバーコード系
特にバーコード系
25: 2020/10/26(月) 06:39:27.057
もとからそんだけ掛かってたんだからいいじゃん
少なくとも電子決済使ってる人の分は早くなったんだろ?
少なくとも電子決済使ってる人の分は早くなったんだろ?
26: 2020/10/26(月) 06:39:36.794
札束持ちたい
28: 2020/10/26(月) 06:43:21.805
釣り銭を募金出来なくなる
29: 2020/10/26(月) 06:43:33.593
ハッカーの餌電子マネー
30: 2020/10/26(月) 06:44:24.633
>>29
小数点以下の端数集めたら核燃料すら帰る
小数点以下の端数集めたら核燃料すら帰る
31: 2020/10/26(月) 06:45:18.761
レジ前でポイントカード探し始めるような奴は電子決済になった今でもモタついてるんだろうな
32: 2020/10/26(月) 06:48:07.703
俺みたいな可愛い店員目当てでコンビニ言ってた層は消えるんじゃない?
俺もこれよくないと思ってたし、無駄な浪費と体に悪いもの食べるのやめたかったしちょうどいいわ
俺もこれよくないと思ってたし、無駄な浪費と体に悪いもの食べるのやめたかったしちょうどいいわ
33: 2020/10/26(月) 06:50:09.559
銀行に入れられない金があるからネットで買い物以外は全て現金
あと3年は現金
あと3年は現金
34: 2020/10/26(月) 06:50:49.740
>>33
そんな金は、ない
そんな金は、ない
37: 2020/10/26(月) 06:52:05.463
>>34
お前が世間を知らなさすぎるだけ
お前が世間を知らなさすぎるだけ
38: 2020/10/26(月) 06:52:33.679
だからハッキング誰が責任取るんだ無能の情弱が
39: 2020/10/26(月) 06:53:12.711
Suica使ってるわ
そんな高い買い物しないんでこれで十分
そんな高い買い物しないんでこれで十分
40: 2020/10/26(月) 06:53:48.296
クレカが一番遅いやろ
44: 2020/10/26(月) 06:56:40.688
クレカのタッチ決済もっと普及させてくれ
51: 2020/10/26(月) 07:04:22.739
別に俺の後ろがどうなろうか知ったことじゃねえよ
52: 2020/10/26(月) 07:04:35.116
天下のVISA payWave 様に統一しろ
54: 2020/10/26(月) 07:11:21.364
さっき100円でクレカ払いしてる奴いてイライラしたわ
55: 2020/10/26(月) 07:13:54.466
そうか?
むしろpayとかだと時間がかかってる、 現金だとセルフの機械が数台あるし
むしろpayとかだと時間がかかってる、 現金だとセルフの機械が数台あるし
56: 2020/10/26(月) 07:14:39.192
(´・ω・`)職場の駐車場がコイン式だから…
59: 2020/10/26(月) 07:18:16.527
いまだに現金しか対応してない店やめてほしい
62: 2020/10/26(月) 07:25:08.525
うちの近所はセルフレジのスーパーが1番早いわ
63: 2020/10/26(月) 07:26:11.680
網膜スキャンで決済できるようにしろ
64: 2020/10/26(月) 07:31:53.309
コンビニはQRが一番速いだろ
68: 2020/10/26(月) 07:44:29.260
現金邪魔だからもう全部キャッシュレスにしてくれ
14: 2020/10/26(月) 06:32:56.713
気楽に生きろよ
そんな忙しくもねえだろ
そんな忙しくもねえだろ
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603661272/
コメント
コメント一覧 (20)
やはり、間違いは無いし、使いすぎもないし、ハッキングとかも心配ないし、災害時には大活躍だし、現金払いは最高!
店が要求する支払い形態で、消費者は金を支払う。そして日本では、現金しか受け付けない店が多い。そして支払い時まで事前に支払い形態を客が知ることは難しい場合がある。だから、現金を日本では用意することが望ましい。
決済手段を客が合わせることは必須であり、これは決済時間よりもプライオリティが明らかに高い。
同じ人で比べなきゃ検証にならんよ
「電子マネー払いで」ピッ→残高不足→1000円チャージピッ→再び支払いピッ
まじむかつくんですが
ひどいのになると1000円チャージでも微妙に足りず再チャージ
おまえらカード残高覚えられないならしっかりレシート保存しとけよと
キャンペーンやポイントの貯まり具合で多少動くけど。
現金なんて個人開業医のクリニックと安い自販機くらいでしか使わないよ。
東京郊外で私鉄沿線だと高齢者でもポイントカードから格上げしてクレカ所持率が高い。JRの駅ビルももJREカード対応になってるし、地方もイオンカードが普及してる地域が多そうだけどな。
交通系やiDを押推さないところが あ や し い
キャッシュレスの先駆者クレジットカードのことは忘れたフリだしw
ポイント多めでいい感じ
じゃあ現金でいいなw
逆に新鮮だw
古い個人商店に至っては、丸いキーをパタパタ押してチーン♪バララッと釣り銭引き出しが出てくるところも。
精算にどんだけ時間かかったとかあくせくすんなよ
コメントする