1: 2020/10/24(土) 17:24:14.34 ID:tbk+4NdDM
https://news.careerconnection.jp/?p=103404
レジ袋の有料化にあたり、客のマナーに頭を抱える小売店は少なくない。
コンビニエンスストアで働く都内の60代女性はキャリコネニュースに、
「イヤホンをつけたままレジ前に立つ客。袋の要・不要を聞いても答えてくれない。この袋に入れろとばかりに、
商品とともに小さく折り畳んだ袋を無言で出してくる客もいる。せめて広げておいてほしい」
といった声を寄せている。今回はレジ袋有料化にまつわる、小売店の実情を紹介する。(文:鹿賀大資)
「はっきり言って、口が疲れます」
広島県の30代女性が勤務するクレープショップでは、昨年10月の増税に伴いイートインかテイクアウトかを聞く方針に変わった。
そして今回のレジ袋有料化だ。女性は「聞くことが増えて大変」と綴る。
レジ袋の有料化にあたり、客のマナーに頭を抱える小売店は少なくない。
コンビニエンスストアで働く都内の60代女性はキャリコネニュースに、
「イヤホンをつけたままレジ前に立つ客。袋の要・不要を聞いても答えてくれない。この袋に入れろとばかりに、
商品とともに小さく折り畳んだ袋を無言で出してくる客もいる。せめて広げておいてほしい」
といった声を寄せている。今回はレジ袋有料化にまつわる、小売店の実情を紹介する。(文:鹿賀大資)
「はっきり言って、口が疲れます」
広島県の30代女性が勤務するクレープショップでは、昨年10月の増税に伴いイートインかテイクアウトかを聞く方針に変わった。
そして今回のレジ袋有料化だ。女性は「聞くことが増えて大変」と綴る。
2: 2020/10/24(土) 17:24:21.80 ID:tbk+4NdDM
「お客さんに持ち帰りと言われたら、袋が有料であることから聞かなければならない。袋を要らないと言われたら、
食べ歩きのような感じで『そのままでいいですか』と聞く。このやりとりが結構わずらわしい。さらにシールドとマスクで声が聞こえにくい」
大型ディスカウントストアで働く広島県の50代女性も「たくさんのことを聞かなければならず、不満というか負担です」という。
女性の店舗では、多種多様な支払い方法に対応する独自の電子マネー決済がある。ただでさえ確認する項目が多い。
「チャージするのか、現金払いか、クレジットカードで一括か分割かなど。そうした中で、レジ袋を要るか要らないか。
袋のサイズや枚数も聞かなくてはなりません。はっきり言って口が疲れます」
また最近はコロナ対策により、マスクとシート越しに会話するため「声を張って問いかけています」と
レジ前のにぎやかで騒々しい光景に疲弊している様子だ。そのうえ、店内放送や子どもの泣き声が重なることも多い。
女性は「伝わりにくい環境なので、お客様には意思表示をわかるようにしていただきたいです」と切実に訴えている。
袋詰めの途中で商品を追加する迷惑客に疲弊
コンビニ勤務の埼玉県の30代女性は、袋詰めで困ることを明かしている。
「カゴが埋まるほどの商品を出されると、大きい袋でも全部入るか微妙なところ。なかにはカゴの底から、
特大サイズの焼酎ボトルが出てくることもあってびっくりです」
さらに女性は困った客に関するエピソードを続けている。
「あとから商品を追加されるのも困ります。ある程度を見越して袋に入れているので、そんなに追加されたら入りません。
もう面倒なので、袋に入れたあとに会計しています」
女性の店舗では、ソフトクリームやパフェなどのテイクアウトも実施している。それを頼んだ客にレジ袋の有無を聞くと
「どうやって持って帰るんだよ」と怒られることが多かったという。そのため現在は、フタと固定用ホルダーを無料でつけているそうだ。
食べ歩きのような感じで『そのままでいいですか』と聞く。このやりとりが結構わずらわしい。さらにシールドとマスクで声が聞こえにくい」
大型ディスカウントストアで働く広島県の50代女性も「たくさんのことを聞かなければならず、不満というか負担です」という。
女性の店舗では、多種多様な支払い方法に対応する独自の電子マネー決済がある。ただでさえ確認する項目が多い。
「チャージするのか、現金払いか、クレジットカードで一括か分割かなど。そうした中で、レジ袋を要るか要らないか。
袋のサイズや枚数も聞かなくてはなりません。はっきり言って口が疲れます」
また最近はコロナ対策により、マスクとシート越しに会話するため「声を張って問いかけています」と
レジ前のにぎやかで騒々しい光景に疲弊している様子だ。そのうえ、店内放送や子どもの泣き声が重なることも多い。
女性は「伝わりにくい環境なので、お客様には意思表示をわかるようにしていただきたいです」と切実に訴えている。
袋詰めの途中で商品を追加する迷惑客に疲弊
コンビニ勤務の埼玉県の30代女性は、袋詰めで困ることを明かしている。
「カゴが埋まるほどの商品を出されると、大きい袋でも全部入るか微妙なところ。なかにはカゴの底から、
特大サイズの焼酎ボトルが出てくることもあってびっくりです」
さらに女性は困った客に関するエピソードを続けている。
「あとから商品を追加されるのも困ります。ある程度を見越して袋に入れているので、そんなに追加されたら入りません。
もう面倒なので、袋に入れたあとに会計しています」
女性の店舗では、ソフトクリームやパフェなどのテイクアウトも実施している。それを頼んだ客にレジ袋の有無を聞くと
「どうやって持って帰るんだよ」と怒られることが多かったという。そのため現在は、フタと固定用ホルダーを無料でつけているそうだ。
3: 2020/10/24(土) 17:24:30.11 ID:tbk+4NdDM
どうすんだよこれ
4: 2020/10/24(土) 17:24:41.47 ID:tbk+4NdDM
菅ちゃんどうすんの
5: 2020/10/24(土) 17:24:54.85
60代のじじいならまだしも女性でコンビニ勤務って辛いな😢
6: 2020/10/24(土) 17:24:56.27 ID:tbk+4NdDM
庶民は限界やで
11: 2020/10/24(土) 17:25:50.09
実際マスクとかで以前より聞こえにくいんやろなぁとは思う
12: 2020/10/24(土) 17:26:01.84
レジ袋くらい買おうや
13: 2020/10/24(土) 17:26:18.00
近所のドラッグストアはレジ袋無料でくれるけどどういうことや?
21: 2020/10/24(土) 17:27:42.77
>>13
何らかの基準を満たしている袋はただで配ってもいいらしい
何らかの基準を満たしている袋はただで配ってもいいらしい
201: 2020/10/24(土) 17:40:50.38
>>21
本来コンビニも条件クリアしてるから無料でもええらしいね
本来コンビニも条件クリアしてるから無料でもええらしいね
223: 2020/10/24(土) 17:42:12.22
>>13
頑張ってる店は無料で出していいことになってる
頑張ってる店は無料で出していいことになってる
14: 2020/10/24(土) 17:26:18.21
やめればいいだけでは
23: 2020/10/24(土) 17:28:08.10
セクシーバカ大臣に言え
24: 2020/10/24(土) 17:28:08.57
レジ前で袋を商品として並べてないんか?
近所の店はそうしてたわ
近所の店はそうしてたわ
29: 2020/10/24(土) 17:28:59.53
>>24
ファミマはレジ前にカード置いてあるから楽
ファミマはレジ前にカード置いてあるから楽
28: 2020/10/24(土) 17:28:55.53
レジ袋の問題というか全体的なマナーとかシステムの話やん
32: 2020/10/24(土) 17:29:12.75
マスクとビニールカーテンで聞き取りにくいのもしんどいわ
36: 2020/10/24(土) 17:29:49.57
>>32
これ、マジ聞こえにくい
これ、マジ聞こえにくい
33: 2020/10/24(土) 17:29:31.43
もう戻ることはないやろなぁ…
35: 2020/10/24(土) 17:29:47.68
マジで辞めてほしいわ
無意味すぎ
無意味すぎ
40: 2020/10/24(土) 17:30:06.22
レジ袋無関係やな
41: 2020/10/24(土) 17:30:13.12
ほんま無能
42: 2020/10/24(土) 17:30:19.34
今までやってたことをしんどいと思うってやっぱ人間って楽になることは簡単に順応するんやな
74: 2020/10/24(土) 17:32:54.42
>>42
余計な手間増やされてるからなぁ
自動的(判断がいらない)ってやっぱ楽よ
余計な手間増やされてるからなぁ
自動的(判断がいらない)ってやっぱ楽よ
151: 2020/10/24(土) 17:37:55.30
>>42
そうじゃなきゃそもそも楽としんどいの概念ないやろ
そうじゃなきゃそもそも楽としんどいの概念ないやろ
43: 2020/10/24(土) 17:30:19.84
もともと声が小さい店員とか地獄やろなあ
62: 2020/10/24(土) 17:31:55.86
経済損失いくらぐらいなんやろ
64: 2020/10/24(土) 17:32:11.68
これ見た感じやと一部の答えない客とたたんだ袋渡す客だけやん
80: 2020/10/24(土) 17:33:30.38
これセクシーさんが叩かれてるけど就任した時には決まってたんよな
82: 2020/10/24(土) 17:33:34.38
押し通したのはセクシー大臣だがそもそも提言したのは誰だ?って話よ
学術なんちゃらだとかいってなかった?
学術なんちゃらだとかいってなかった?
83: 2020/10/24(土) 17:33:36.65
セクシーほんまつっかえ
96: 2020/10/24(土) 17:34:31.73
新次郎「次は田舎の電柱を地中に埋めよう(提案)
112: 2020/10/24(土) 17:35:43.46
>>96
電柱を地中に埋めたら田舎で5G普及できないよ
電柱を地中に埋めたら田舎で5G普及できないよ
116: 2020/10/24(土) 17:36:00.40
コンビニなんて全部バイオマスにして商品価格1円上げとけばええやんか
底上げの工夫するよりええやろ
底上げの工夫するよりええやろ
168: 2020/10/24(土) 17:39:01.22
>>116
これなら両者幸せになったのにな
しょーもない値上げはホイホイやるのに必要な値上げはせんとか
これなら両者幸せになったのにな
しょーもない値上げはホイホイやるのに必要な値上げはせんとか
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603527854/
コメント
コメント一覧 (24)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
いや、破壊工作機関 日本学術会議の功績だからw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
この現状をどう思ってるのかね。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
せめてどの袋にするのか確認しろ。
toushichannel
が
しました
だが、この混乱を招いた日本学術会議所属のテロリストは、石打ちの刑で公開処刑をすべきである。
日本社会の悪いところは、悪人が何の罰も受けず、罰と言っても刑務所のような安楽な環境でのうのうと生きながらえていることにある。
悪・即・断。
悪人は見つけ次第処刑すべきである。
悪人に情けをかけるふりをして日本社会を悪い方に導く弁護士や、悪人に執行猶予などで温情判決を下す判事を絞首刑台に送れ!
toushichannel
が
しました
何もわかってないから言うこと聞きやすい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
庶民にとっては不便でしか無い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
>底上げの工夫するよりええやろ
元々、大手コンビニのレジ袋は全部、国の指針で無料OKの原材料使ってる
要は便乗で有料化しただけ
だから言い訳でも「国の方針で有料になった」とは言わなかっただろ?国の方針通りなら無料区分だからね
それで言い訳は「エコのため」「プラゴミ削減のため」としか言ってない
toushichannel
が
しました
作用するよ、便利なものを
わざわざ不便にする、貧乏マインド
を醸成すると社会が貧乏臭く、
実際貧乏になる
toushichannel
が
しました
いまや段ボール箱は先を競って奪い合うレベルの貴重品になったので
「袋いらない、箱でいい」って言いかたをされるとかなりイラッとする
いいかんじに容量のある箱を、ほんの少量で使われて持っていかれるのもつらいけど
客に見つかって「あれでいいや」と言われたら断れない
庶民同士でムダに憎み合って政治家はなんの負担もないという
toushichannel
が
しました
マイバッグに満足している人以外、似たような店なら、レジ袋をタダでくれる店の方がいい。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
特大サイズの焼酎ボトルが出てくることもあってびっくりです
流石に嘘松
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする