1: 2020/10/23(金) 07:55:54.15 ID:YpHQanqm9
年金資産を運用する国の独立行政法人と日本銀行が、東証1部企業の8割にあたる約1830社で事実上の大株主となっていることが朝日新聞などの調べでわかった。4年前の調査時から倍増した。巨額の公的マネーは実体経済と乖離(かいり)した株高を招き、「官製相場」の側面が強まっている。「安定株主」として存在することで企業の経営改善に対する努力を弱める恐れがある。
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀の3月末の保有分を、東京商工リサーチとニッセイ基礎研究所の井出真吾氏の協力を得て朝日新聞が推計した。GPIFと日銀は信託銀行などを通じ、日経平均やTOPIX(東証株価指数)などの指標に連動した金融商品を買っている。こうした指標に含まれる銘柄の株主名簿に名前は出ないが、間接保有している。
大量保有を報告する基準の5%以上を大株主としてみると、東証1部2166社(3月末時点)のうち約1830社で公的マネーが大株主になった。両者の間接保有分が10%以上も約630社。最も高いのは半導体大手アドバンテストの29・0%で、TDK26・6%など、20%超も28社にのぼる。保有額全体ではGPIF36兆円、日銀31兆円と計67兆円分。東証全体の時価総額約550兆円の12%を占める。
2016年3月末での同様の調…残り:698文字/全文:1236文字
2020年10月23日 5時00分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASNBQ777SNB9ULZU00W.html

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀の3月末の保有分を、東京商工リサーチとニッセイ基礎研究所の井出真吾氏の協力を得て朝日新聞が推計した。GPIFと日銀は信託銀行などを通じ、日経平均やTOPIX(東証株価指数)などの指標に連動した金融商品を買っている。こうした指標に含まれる銘柄の株主名簿に名前は出ないが、間接保有している。
大量保有を報告する基準の5%以上を大株主としてみると、東証1部2166社(3月末時点)のうち約1830社で公的マネーが大株主になった。両者の間接保有分が10%以上も約630社。最も高いのは半導体大手アドバンテストの29・0%で、TDK26・6%など、20%超も28社にのぼる。保有額全体ではGPIF36兆円、日銀31兆円と計67兆円分。東証全体の時価総額約550兆円の12%を占める。
2016年3月末での同様の調…残り:698文字/全文:1236文字
2020年10月23日 5時00分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASNBQ777SNB9ULZU00W.html

2: 2020/10/23(金) 07:57:04.36
官製の法則
83: 2020/10/23(金) 08:08:33.24
>>2
急降下はしないってか
急降下はしないってか
3: 2020/10/23(金) 07:57:21.49
これほんとどうするんだろう?
永遠に買い続けるの?
永遠に買い続けるの?
19: 2020/10/23(金) 08:00:29.44
>>3
そんな金はない。
いずれ年金として払い出さなければならない金だ。
そんな金はない。
いずれ年金として払い出さなければならない金だ。
53: 2020/10/23(金) 08:04:54.86
>>3
とにかく買い続ける
とにかく買い続ける
141: 2020/10/23(金) 08:13:28.50
>>3
日銀の買い支えがなければ暴落。
死に体にドーピングしてうごかしてるようなものだからな。
日経が高値だけど、買い続けるしかないのよね。
日銀の買い支えがなければ暴落。
死に体にドーピングしてうごかしてるようなものだからな。
日経が高値だけど、買い続けるしかないのよね。
5: 2020/10/23(金) 07:57:32.72
ETF買えばそうなるわな
9: 2020/10/23(金) 07:58:48.96
でもあんまり乱高下すると次は個人が出て行く
ある程度安定しないと個人の投資が流入しない
ある程度安定しないと個人の投資が流入しない
32: 2020/10/23(金) 08:02:13.04
>>9
ならいつまで国民の年金で相場作るの?
来年になったら外して良いの?
ならいつまで国民の年金で相場作るの?
来年になったら外して良いの?
45: 2020/10/23(金) 08:03:59.78
>>32
アメリカみたいに個人のマネーを株に入れないと経済回らない
その為に個人を保護する為の相場への介入は必要なんだよ
アメリカみたいに個人のマネーを株に入れないと経済回らない
その為に個人を保護する為の相場への介入は必要なんだよ
59: 2020/10/23(金) 08:05:25.53
>>9
イデコとか国民のお金を集めて突っ込んで高値で買わせてるんだが、わざわざ高値で買うと年金と同じようにいずれ破綻するだろ
詐欺と何が違う?
イデコとか国民のお金を集めて突っ込んで高値で買わせてるんだが、わざわざ高値で買うと年金と同じようにいずれ破綻するだろ
詐欺と何が違う?
172: 2020/10/23(金) 08:15:48.71
>>59
相場が乱高下してると
個人投資家、特にニートじゃなくて
普通に働いてる層の個人投資家は
ドンドン出て行くぞ
日本人は中途半端頭いいから
相場に信頼と保護がないと
金が動かない
相場が乱高下してると
個人投資家、特にニートじゃなくて
普通に働いてる層の個人投資家は
ドンドン出て行くぞ
日本人は中途半端頭いいから
相場に信頼と保護がないと
金が動かない
163: 2020/10/23(金) 08:15:06.57
>>9
逆じゃね?
今の変動のないクソ相場のせいで全く利益出せんからクソツマランのやけど
年二回の配当期待だけの株とかやってらんねぇわ
逆じゃね?
今の変動のないクソ相場のせいで全く利益出せんからクソツマランのやけど
年二回の配当期待だけの株とかやってらんねぇわ
253: 2020/10/23(金) 08:24:12.38
>>163
違う分かってない
個人投資家は素人なんだぞ
普段は働いてる層や、老後で暮らして高齢者
あんまり株価が乱高下したら
出て行くに決まってるだろ
だから個人投資家の保護は必要なんだよ
違う分かってない
個人投資家は素人なんだぞ
普段は働いてる層や、老後で暮らして高齢者
あんまり株価が乱高下したら
出て行くに決まってるだろ
だから個人投資家の保護は必要なんだよ
10: 2020/10/23(金) 07:59:28.47
ずっと買い支えって言われてたしこうなるのは目に見えてただろ
12: 2020/10/23(金) 07:59:34.56
永遠に買い続ければ問題なし・・やめれば地獄
13: 2020/10/23(金) 07:59:36.03
個人なんて10%も無いからニート
22: 2020/10/23(金) 08:01:05.66
>>13
だからアメリカみたいに個人のマネーを入れたいの
その為にはある程度相場の安定が必要
だからアメリカみたいに個人のマネーを入れたいの
その為にはある程度相場の安定が必要
14: 2020/10/23(金) 07:59:44.04
ソフトランディングしろ
17: 2020/10/23(金) 08:00:11.31
東証の時価総額の5%を日銀が
さらに3%をGPIFが
明らかに通貨価値毀損してる
今稼がないと駄目なやつ
実質スーパー増税
さらに3%をGPIFが
明らかに通貨価値毀損してる
今稼がないと駄目なやつ
実質スーパー増税
18: 2020/10/23(金) 08:00:15.08
とにかく相場を下げるな絶対に
個人が安心して買える環境にしないと
だから株価の安定は不可欠
個人が安心して買える環境にしないと
だから株価の安定は不可欠
23: 2020/10/23(金) 08:01:16.08
今さらやめたら
大暴落するから
もう行くとこまで
行くしかないな
大暴落するから
もう行くとこまで
行くしかないな
186: 2020/10/23(金) 08:17:14.15
>>23
アメも、法人税大幅減税、引き締め方向に向かった所にFRBに圧力掛けて緩和の結果だからな
ある程度元に戻すわと話が出た時点で大暴落の引き金
アメも、法人税大幅減税、引き締め方向に向かった所にFRBに圧力掛けて緩和の結果だからな
ある程度元に戻すわと話が出た時点で大暴落の引き金
346: 2020/10/23(金) 08:33:55.30
>>23
分かっていないな。
ファミマが上場廃止した理由は株価変動させない対策でもある
政府がやってるのは、金持ちへ年金を流して金持ちの資産価値をあげてる金持ち優先社会
分かっていないな。
ファミマが上場廃止した理由は株価変動させない対策でもある
政府がやってるのは、金持ちへ年金を流して金持ちの資産価値をあげてる金持ち優先社会
24: 2020/10/23(金) 08:01:28.57
まあ国債買うよりお得だしな。こういう株価操作は合法みたいだし、配当つくし
26: 2020/10/23(金) 08:01:35.51
次代の主流は国営なんだよ
216: 2020/10/23(金) 08:20:30.80
>>26
これ
これ
29: 2020/10/23(金) 08:01:49.09
断言する このまま特攻するしかない
36: 2020/10/23(金) 08:02:37.33
敵対的買収できないんやな
46: 2020/10/23(金) 08:04:03.03
日本の全上場企業が実質国営化したりしてな
61: 2020/10/23(金) 08:05:39.89
日銀は売れないから、だから見初められた人に貸して売り買いさせるんだろ
GPIFは運用してるからね
日銀が買いGPIIFが買って売るという最強コンビ
負けはナイ
GPIFは運用してるからね
日銀が買いGPIIFが買って売るという最強コンビ
負けはナイ
64: 2020/10/23(金) 08:06:21.59
上場企業国営化を目指します
68: 2020/10/23(金) 08:06:44.95
ハリボテ相場w
71: 2020/10/23(金) 08:07:02.89
決議通りまくりww美味しいンゴwwwって感じなのかな
73: 2020/10/23(金) 08:07:28.63
個人投資家を保護しないと経済はドンドン悪くなる
日銀は個人投資家の保護をしてるんだよ
日銀は個人投資家の保護をしてるんだよ
79: 2020/10/23(金) 08:08:13.42
日銀砲がなかったら今頃潰れてる会社も多かったでしょ
104: 2020/10/23(金) 08:09:46.15
ワイも頑張って買い支えています(´-ω-`)
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603407354/
コメント
コメント一覧 (13)
ただコロナによる世界恐慌の中でその期限を伸ばしそう
げりくるだう~ん
数年前からインデックス投資ってヤツが盛んにもてはやされてきたじゃない。
金持ちがコイツ等を叩き潰すために考え出したんだと思うよ。
税金入れてバンバン上昇させてから一気に叩き落す。
半額にして30年くらい過ぎればインデックス投資家は全員死に絶えるから、
そしたらもう一回最初からやり直し。かくてバカは相場の肥やしとなりにけりw
利益をだしているなら何ら問題ないと思うけどね。
株価低迷したらしたで国の政策を批判するだろうしメディアの主張は自分勝手だと思うわ。
外資が大株主やってる方がいいのか?
配当金の利益半端ないぜ
アベちゃんは株高を誇ってたけど
某国のために金融緩和を辞めさせたいだけだろ
配当あるし、運用って意味では問題ないでしょ?
バカが海外投資がテッパンって煽るから株ですら海外にお金が流れてる方が問題でしょ
デフォルト?なんでデフォルト起きるか調べなさい
これとは全く別問題だ
コメントする