1: 2020/08/24(月) 19:32:25.52 BE:902666507-2BP(1500)
スマホのアプリで手軽に注文して、できたての食事やドリンクを自宅やオフィスなどに届けてくれる「Uber Eats(ウーバーイーツ)」──。
その利用数が今、日本で急増している。
コロナの影響で外出自粛期間もあった4~6月の3カ月間は、日本国内のUber Eatsの注文金額が、2019年4~6月と比べて5倍(前年比400%)に増えた。
Uber Eatsのグローバルでの注文金額の増加率が、同じ時期に70%増だったことを考えると、日本ですさまじいスピードで広がっているのがわかる。
また、都心の街中では、自転車やバイクに乗っている人が「Uber Eats」と書かれた大きな四角いリュックを背負って、配達している風景を見かけることも増えた。
日本のフードデリバリー業界は、Uber Eatsだけでなく、LINEが実質的に子会社化した出前館も積極的にサービスを展開している。
さらに、「menu」や「チョンピー」などのスタートアップ企業も虎視眈々と市場拡大を狙い、
中国・配車アプリ大手のDiDi(滴滴出行)も日本に進出している。
特集の1日目の今回は、日本でUber Eats事業の責任者を務める武藤友木子氏への独占インタビューをお届けする。
飲食業界、物流業界、人々の働き方まで激変させるインパクトを持つフードデリバリー業界において、日本でトップをひた走るUber Eatsが、
日本市場をどう攻略しようとしているのか。「7つのポイント」で分析する。
https://m.newspicks.com/news/5159896
http://www.yahooo.co.jp
その利用数が今、日本で急増している。
コロナの影響で外出自粛期間もあった4~6月の3カ月間は、日本国内のUber Eatsの注文金額が、2019年4~6月と比べて5倍(前年比400%)に増えた。
Uber Eatsのグローバルでの注文金額の増加率が、同じ時期に70%増だったことを考えると、日本ですさまじいスピードで広がっているのがわかる。
また、都心の街中では、自転車やバイクに乗っている人が「Uber Eats」と書かれた大きな四角いリュックを背負って、配達している風景を見かけることも増えた。
日本のフードデリバリー業界は、Uber Eatsだけでなく、LINEが実質的に子会社化した出前館も積極的にサービスを展開している。
さらに、「menu」や「チョンピー」などのスタートアップ企業も虎視眈々と市場拡大を狙い、
中国・配車アプリ大手のDiDi(滴滴出行)も日本に進出している。
特集の1日目の今回は、日本でUber Eats事業の責任者を務める武藤友木子氏への独占インタビューをお届けする。
飲食業界、物流業界、人々の働き方まで激変させるインパクトを持つフードデリバリー業界において、日本でトップをひた走るUber Eatsが、
日本市場をどう攻略しようとしているのか。「7つのポイント」で分析する。
https://m.newspicks.com/news/5159896
http://www.yahooo.co.jp
2: 2020/08/24(月) 19:33:10.69
働き手に不自由しないからなのかな
3: 2020/08/24(月) 19:33:33.26
日本は広告代理店次第でどうにでもなる
4: 2020/08/24(月) 19:33:37.01
持ってきてくれるもん。
たった数百円で時間節約できるのはほんと便利
たった数百円で時間節約できるのはほんと便利
5: 2020/08/24(月) 19:33:56.12
汗が調味料
6: 2020/08/24(月) 19:33:59.53
コロナ運ぶミツバチみたいなもんなのになw
7: 2020/08/24(月) 19:34:14.96
なんか配達中ポテトとか唐揚げ盗み食いしてそうだよな
配達中当て逃げ犯がいるような人間が配達してるとしたら全く信用できんわ
配達中当て逃げ犯がいるような人間が配達してるとしたら全く信用できんわ
77: 2020/08/24(月) 20:00:02.32
>>7
マックは盗み食いしないようシールが貼られてるけど信用できないな
マックは盗み食いしないようシールが貼られてるけど信用できないな
100: 2020/08/24(月) 20:10:46.85
>>7
飯代が浮くとか•••ありそうで怖い
飯代が浮くとか•••ありそうで怖い
8: 2020/08/24(月) 19:34:32.49
前年比じゃなあ
歴史の浅い話題性のある企業で前年比言いながら日本ではって酷いね
歴史の浅い話題性のある企業で前年比言いながら日本ではって酷いね
15: 2020/08/24(月) 19:35:57.40
>>8
それもそうだよねw
去年ウーバーイーツなんてほとんど普及してなかったわけだからな
逆に4倍じゃ少なくね?
それもそうだよねw
去年ウーバーイーツなんてほとんど普及してなかったわけだからな
逆に4倍じゃ少なくね?
9: 2020/08/24(月) 19:34:36.00
信号無視したり交差点に突っ込んでくるのはマジでやめろ
10: 2020/08/24(月) 19:35:21.86
サービスエリア外😭
11: 2020/08/24(月) 19:35:31.51
マジこいつら危険過ぎる。早く廃れて欲しいわ
12: 2020/08/24(月) 19:35:32.89
>日本のフードデリバリー業界は、Uber Eatsだけでなく、LINEが実質的に子会社化した出前館も積極的にサービスを展開している。
出前館ってLINEの子会社だったのか
出前館ってLINEの子会社だったのか
22: 2020/08/24(月) 19:38:09.11
>>12
マジで?
全額キャッシュバックしか使ったこと無いけど
マジで?
全額キャッシュバックしか使ったこと無いけど
13: 2020/08/24(月) 19:35:39.67
チョンピーって名前問題ないの?
14: 2020/08/24(月) 19:35:56.24
出前館よかマシ
16: 2020/08/24(月) 19:36:03.05
Uberも出前館もDiDiも全部ソフトバンク絡んでて笑うw
18: 2020/08/24(月) 19:37:07.68
380円の牛丼に1000円払えない
19: 2020/08/24(月) 19:37:38.50
日本では宅配可能なファストフードが少なかったからなあ
数百円の差額払っても来てくれた方が楽だし
そもそも宅配可能な店ではどうせ宅配料金上乗せされるしな
数百円の差額払っても来てくれた方が楽だし
そもそも宅配可能な店ではどうせ宅配料金上乗せされるしな
24: 2020/08/24(月) 19:38:38.36
汚らしい配達員ばかりだから気持ち悪くて一回も使わないわ
333: 2020/08/25(火) 00:46:57.57
>>24
この前、ポニーテールのスポーティなお姉さんがやってたよ
この前、ポニーテールのスポーティなお姉さんがやってたよ
418: 2020/08/25(火) 09:40:28.43
>>333
指名出来れば良いのにな
食い物が多少ヨレてて汁とか漏れてても許せるわ
指名出来れば良いのにな
食い物が多少ヨレてて汁とか漏れてても許せるわ
25: 2020/08/24(月) 19:38:51.63
サービス自体は否定しないけど
交通違反しまくりの底辺カスに仕事与えたくない
交通違反しまくりの底辺カスに仕事与えたくない
26: 2020/08/24(月) 19:38:52.25
ステマがんばってるからだろうな
27: 2020/08/24(月) 19:38:58.82
むしろ律儀な日本だからじゃね?
外国だったらそれこそつまみ食いやら信用ならねーよ
自動販売機が日本で成り立ってる理由と同じでさ
外国だったらそれこそつまみ食いやら信用ならねーよ
自動販売機が日本で成り立ってる理由と同じでさ
392: 2020/08/25(火) 07:59:45.35
>>27
向こうの宅配便とか凄いもんな
荷物を投げる投げるw
向こうの宅配便とか凄いもんな
荷物を投げる投げるw
28: 2020/08/24(月) 19:39:30.50
あの鞄人によっては洗ってないだろうからヤバそうだが
29: 2020/08/24(月) 19:39:39.53
Uberは従業員の管理しろよ
流石に事故多すぎだろ
流石に事故多すぎだろ
48: 2020/08/24(月) 19:44:36.71
>>29
従業員じゃなくて個人事業主だからウチは関係ないって言う無敵理論を展開してるからな
従業員じゃなくて個人事業主だからウチは関係ないって言う無敵理論を展開してるからな
30: 2020/08/24(月) 19:40:06.68
うちには来てくれないんだけど…
31: 2020/08/24(月) 19:40:14.91
格差社会の象徴
32: 2020/08/24(月) 19:40:15.15
配達員があまりにも底辺そうで信用ならない
38: 2020/08/24(月) 19:41:26.39
>>32
すごいそれ
途中で何されるかわかんないし
何かあったら誰が保証してくれるのかもわかんないし
気持ち悪くて使えないよね
すごいそれ
途中で何されるかわかんないし
何かあったら誰が保証してくれるのかもわかんないし
気持ち悪くて使えないよね
35: 2020/08/24(月) 19:41:03.34
怠け者民族だからな
42: 2020/08/24(月) 19:42:22.00
外国人とウーパーイーツの話をするとみんなびっくりする
その手のサービスが日本にしかない理由ってなんだろう
その手のサービスが日本にしかない理由ってなんだろう
47: 2020/08/24(月) 19:44:17.43
>>42
店に食いに行く文化があまりにも貧弱ってだけじゃねーの?
あと住宅街には店がないって話かも
店に食いに行く文化があまりにも貧弱ってだけじゃねーの?
あと住宅街には店がないって話かも
45: 2020/08/24(月) 19:44:05.07
しゃれた呼び方してるけど ”出前”だろ
43: 2020/08/24(月) 19:42:54.52
一度使うと楽でやめられなくなるな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1598265145/
コメント
コメント一覧 (16)
試しに使ってみたが、食べに行ってサッとかえってくるか
自分でテイクアウトした方が確実でしたから
コロナ終息で飲食店にまた客足が戻れば客も配送員も旨みなし
コロナ終息後は配送値上げでもしなけりゃ宅配便で働く人間がやめ始める
来年には宅配便で働く人間も半分辞め、配送料2倍かもしれない
今までがコロナ特需だったんだよ
本来そこまで利用者はおらずホームレス1歩手前の収入の仕事だろ
ウーバーに頼るのはヤメておけ。赤字になる。
利便性には気を付けたまい。チョンのLINEみたくなる(笑)
スペースあったのにワザとやったとしか思えん
どこで需要が発生したのか、謎すぎる
今どんな状態k、どこにいるのか?いつ着きそうかわかるのは大きい
配達員が頭悪過ぎて迷ってるのも丸わかりだが
芸能人もまとめブログもYouTuberもウーバーウーバー言っとるわ
コメントする