1: 2020/07/31(金) 01:51:16.073
駄目とは言えないから無視だけしといた
2: 2020/07/31(金) 01:51:33.602
なんでだめなの?
3: 2020/07/31(金) 01:51:51.517
しょっぼ
4: 2020/07/31(金) 01:52:08.415
お前誰だよ
5: 2020/07/31(金) 01:52:39.537
時期変更権はあるから駄目っていってもいいぞ
代わりの日を提示するなら
代わりの日を提示するなら
35: 2020/07/31(金) 02:09:37.447
>>5
時季変更権はそう簡単には行使出来んぞ
時季変更権はそう簡単には行使出来んぞ
6: 2020/07/31(金) 01:52:54.898
次の日とかは普通にNGでいい
7: 2020/07/31(金) 01:53:03.631
新入社員「無言は肯定と受け取りますぞ」
8: 2020/07/31(金) 01:53:52.396
前日はさすがに…
9: 2020/07/31(金) 01:55:52.089
新入社員ならまだいいかもな
ある程度キャリア積んだ人だとキツくなるからやめて欲しいけど
ある程度キャリア積んだ人だとキツくなるからやめて欲しいけど
10: 2020/07/31(金) 01:56:14.351
ていうか入社半年以上ないと有給与える必要ないんだが
ニートしかいないのか
ニートしかいないのか
16: 2020/07/31(金) 01:58:21.079
>>10
零細以外は入社初日に付与されるぞ
零細以外は入社初日に付与されるぞ
17: 2020/07/31(金) 01:59:20.420
>>16
そんな馬鹿な
そんな馬鹿な
24: 2020/07/31(金) 02:02:41.131
>>17
「普通の」企業の常識だぞ
法律上は年休53日でも合法だが「普通の」企業はそんな設定にはしてないのと同じ
「普通の」企業の常識だぞ
法律上は年休53日でも合法だが「普通の」企業はそんな設定にはしてないのと同じ
11: 2020/07/31(金) 01:56:18.486
2週間前に上司に言ったけどいいよな?
12: 2020/07/31(金) 01:56:25.791
今年入社じゃまだ無理じゃね
13: 2020/07/31(金) 01:56:57.865
俺(17時)「明日休みます」
14: 2020/07/31(金) 01:57:08.923
新社会人だけどもう1日使ったぞ
というか夏終わるまでに5日使えって言われてる
というか夏終わるまでに5日使えって言われてる
15: 2020/07/31(金) 01:57:12.909
当日でもセーフ
18: 2020/07/31(金) 01:59:35.263
入社後即有休貰えたけど貰えない会社なんてあるんですか?
19: 2020/07/31(金) 02:00:16.425
繁忙じゃなきゃ別によくね
権利行使して何が悪いのかわからんわ
権利行使して何が悪いのかわからんわ
20: 2020/07/31(金) 02:01:51.888
>>19
義務を果たせ
義務を果たせ
26: 2020/07/31(金) 02:03:21.527
>>20
有給消化は義務だからな
有給消化は義務だからな
30: 2020/07/31(金) 02:05:12.698
>>26
それこそどうでもいいときにとっとと消化してもらうほうがいいだろうしな
特に今年度は末こそ激務の可能性待ってるし
それこそどうでもいいときにとっとと消化してもらうほうがいいだろうしな
特に今年度は末こそ激務の可能性待ってるし
21: 2020/07/31(金) 02:02:11.615
沈黙は肯定。
22: 2020/07/31(金) 02:02:17.837
四年目俺「明日有給いいですか?」
上司「うぃ」
上司「うぃ」
23: 2020/07/31(金) 02:02:36.291
翌日20時僕「すいません寝てました」
25: 2020/07/31(金) 02:02:58.707
上場一部企業だけど研修期間の入社2ヶ月は有給駄目だった
職場に配属されてからはすぐ有給使えた
職場に配属されてからはすぐ有給使えた
27: 2020/07/31(金) 02:03:54.364
仕事したいのに有給を使えと迫られるパワハラ辛い
28: 2020/07/31(金) 02:03:59.339
有休消化率悪いとお国様に怒られるんだよな
29: 2020/07/31(金) 02:04:52.742
有給は権利だぞ
無視すんなやクソ上司
無視すんなやクソ上司
31: 2020/07/31(金) 02:06:57.000
まぁ俺は駅でプッチッパしちゃって当日有給した事あるけどね
32: 2020/07/31(金) 02:07:17.431
塾講だが、緊急事態宣言の休校期間にに使え使え言われて、
何日かは無理やり出勤してやった
何もやることないなら、逆に出社したいわ
何日かは無理やり出勤してやった
何もやることないなら、逆に出社したいわ
33: 2020/07/31(金) 02:07:29.033
つい最近法改正されたのに未だ基礎的な研修も受けてないとか有り得んやろ
34: 2020/07/31(金) 02:08:18.345
5日の有給は取れるけど逆にそれ以上は取りづらい
36: 2020/07/31(金) 02:10:39.579
有給消化率が悪いとまともな人材が採用できなくなる
37: 2020/07/31(金) 02:10:54.683
年5日の期限とか4月の人は終わってんのに、全くニュースに上がらないのは隠蔽じゃないかと思われる
38: 2020/07/31(金) 02:14:10.657
消化率が悪くて会社に計画有給取らされてるのにそれすら無視して出勤してるバカはさっさと解雇されろ
41: 2020/07/31(金) 02:59:57.030
この時期の新入社員とか居ても居なくても変わらないからよくね
39: 2020/07/31(金) 02:15:12.852
新人はいつ休もうが戦力ではないから良いが
今後のことを考えるとスケジュールはもっと事前に共有するよう指導をする
今後のことを考えるとスケジュールはもっと事前に共有するよう指導をする
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1596127876/
コメント
コメント一覧 (7)
仕事に支障が出る休暇の取り方なんて認められるわけないだろ
逆に、いつ有給を申請しても許可されるのなら
それは「お前なんかいなくてもいい」という意味であり
普通の人間だったら、かなり焦りや恥ずかしさを感じる扱い
やがて「仕事をしていない」という根拠付きのクビ宣告に繋がるだけ
今はまともな上場企業なら、有給の8~9割程度は絶対に取得させる方向で動くからね
中小零細のブラック連中の僻みかなw
コメントする