1: 20/07/26(日)12:36:29 ID:s1u
※ 消費税ポイント還元に乗じて、また100億円近いキャッシュバックを行い普及を図ったものの、
ユーザーの方が賢く、キャンペーンとポイント還元終わったら店客含めユーザーが離れた模様
そら払った100億円をユーザーから回収するフェーズに移行しとるからなあ
離れるのは当たり前
ユーザーの方が賢く、キャンペーンとポイント還元終わったら店客含めユーザーが離れた模様
そら払った100億円をユーザーから回収するフェーズに移行しとるからなあ
離れるのは当たり前
5: 20/07/26(日)12:38:26
アカーーーン!
3: 20/07/26(日)12:37:27
クレカやなくてpaypay使うメリットってあるんか?
7: 20/07/26(日)12:39:33 ID:s1u
そらキャッシュバックあるから使ってあげてただけ層がかなりいるからなあ
PayPayさんユーザーの動きを舐めたらアカンわ
PayPayさんユーザーの動きを舐めたらアカンわ
8: 20/07/26(日)12:40:56
完全な日常化するような土壌がなかったんだよ
手数料も考えればこんなもん使う価値ないわ
手数料も考えればこんなもん使う価値ないわ
10: 20/07/26(日)12:41:56 ID:s1u
ちなみにPayPay離れってのは加速度的や指数関数的に進むのがミソ
PayPay離れ
↓
より少ないユーザーから回収するハメに
店舗手数料も値上げ
↓
さらなるPayPay離れ
↓
使える店が加速度的に激減
PayPay離れ
↓
より少ないユーザーから回収するハメに
店舗手数料も値上げ
↓
さらなるPayPay離れ
↓
使える店が加速度的に激減
12: 20/07/26(日)12:44:25
PayPayには長期的な視野や日本社会のインフラ強化とかそういう高尚な気持ちもないからな
政治家も経済界も本気で国民の為に電子決済を普及させたいなら
私利私欲は後回しでSuicaを全面バックアップすべきだった
儲けはSuicaのシステムが一般化しての市場規模の拡大から目論めばいいものを
政治家も経済界も本気で国民の為に電子決済を普及させたいなら
私利私欲は後回しでSuicaを全面バックアップすべきだった
儲けはSuicaのシステムが一般化しての市場規模の拡大から目論めばいいものを
13: 20/07/26(日)12:44:27
PayPay使うメリットが感じられんのよな
ちな楽天ペイユーザー
ちな楽天ペイユーザー
14: 20/07/26(日)12:44:39 ID:s1u
PayPay離れが顕在化してきたころに、他の◯◯Payが登場→PayPayさんジリ貧へ
15: 20/07/26(日)12:44:46
クレジットカードのほうがええ
18: 20/07/26(日)12:47:12
おんJで終わったって言われるってことはまだ大丈夫やな
19: 20/07/26(日)12:47:15 ID:s1u
PayPayさんが弱ったところへ、海外資本の◯◯Payが上陸、まであるからな
キャッシュバックという金が落ちてたから拾っただけ、後は用済みって連中も多いやろし
キャッシュバックという金が落ちてたから拾っただけ、後は用済みって連中も多いやろし
20: 20/07/26(日)12:49:18 ID:s1u
PayPay離れの本番はこれから
ユーザーと店が「コレってキャッシュバック期間だけ儲けて離れたユーザーに渡した金までウチら払わされてね?」と気付いてからが本番やろな
ユーザーと店が「コレってキャッシュバック期間だけ儲けて離れたユーザーに渡した金までウチら払わされてね?」と気付いてからが本番やろな
21: 20/07/26(日)12:49:21
ユーザー離れが問題なんじゃなくて、店側の手数料無料期間が終わって解約が相次いでるのが問題なんだぞ
22: 20/07/26(日)12:49:57 ID:s1u
>>21
それもそうやで?
どんどん使える店減ってるからな
それもそうやで?
どんどん使える店減ってるからな
23: 20/07/26(日)12:49:59
コンビニ店員ワイ、還元期間中に常連のじいさんばあさんにSuicaを普及させるファインプレー
24: 20/07/26(日)12:50:12
PayPayって手数料とられてんの?
26: 20/07/26(日)12:51:10 ID:s1u
>>24
店が手数料取られてる、当然店側は手数料を値段に転嫁、結果客が手数料払わされてる
店が手数料取られてる、当然店側は手数料を値段に転嫁、結果客が手数料払わされてる
27: 20/07/26(日)12:51:23
>>26
クレカと同じで草
クレカと同じで草
28: 20/07/26(日)12:51:45
>>26
そういうことか
そういうことか
25: 20/07/26(日)12:50:45
一回も使うことなく終わってしまうんか…
29: 20/07/26(日)12:53:17 ID:s1u
つまり◯◯Payとかの決済ビジネスは、結果的に客が手数料払わされる
一番賢い使い方はキャッシュバックの間だけ使って、終わったら見捨てて離れること
一番賢い使い方はキャッシュバックの間だけ使って、終わったら見捨てて離れること
30: 20/07/26(日)12:54:09
既得利権しか考えねぇ連中の電子決済乱造の時点で見限った
38: 20/07/26(日)13:00:15 ID:s1u
>>30
それはそやな
日本においては決済の間でウマい汁吸いたい連中の温床になってるからな
本来無くて良かった金を払わされるわけだから見限るユーザーが多いのもそらそや
それはそやな
日本においては決済の間でウマい汁吸いたい連中の温床になってるからな
本来無くて良かった金を払わされるわけだから見限るユーザーが多いのもそらそや
31: 20/07/26(日)12:54:16 ID:s1u
しかも今からは離れたユーザーにキャッシュバックした分も客が払わされることになるからな
35: 20/07/26(日)12:57:58
paypayフリマは迷走
36: 20/07/26(日)12:58:06
結局felicaのが楽で使わん
37: 20/07/26(日)12:59:48
おまけにソフバンの大赤字やしな 良くなる気がせんw
41: 20/07/26(日)13:01:44
日本の携帯におサイフケータイがあるのにわざわざ使わないバーコード決済を普及させた無能
普通にSuicaIDQUICPayとかあるやん
普通にSuicaIDQUICPayとかあるやん
42: 20/07/26(日)13:02:01
メルペイ一年前はタダで物買えて草
43: 20/07/26(日)13:02:07
paypayがpoypoyされてるのか
44: 20/07/26(日)13:02:18
今更「キャッシュレス始めませんか?」の営業電話よくかかってくるわ ナメとんのかw
45: 20/07/26(日)13:02:56 ID:s1u
>>44
おっそ
そしてもう意味がない
おっそ
そしてもう意味がない
51: 20/07/26(日)13:05:02
結局いつもの焼き畑商法やん
54: 20/07/26(日)13:05:20
ペイペイだけは終了後もなにかやってくれるか思っとったんやがな…まぁ無理やろな…
57: 20/07/26(日)13:06:57
楽天ペイてええんか?
58: 20/07/26(日)13:07:14
>>57
コボスタで使えるで
コボスタで使えるで
59: 20/07/26(日)13:08:09 ID:s1u
◯◯Payとかはただの手数料ビジネスでそもそも大した価値をもたらさないんやから、国で規制しない限り乱立が続く
最後に残ったPayPayでさえも生き残れない、誰1人生き残れずペンペン草も生えない荒野、それが電子決済業界
最後に残ったPayPayでさえも生き残れない、誰1人生き残れずペンペン草も生えない荒野、それが電子決済業界
65: 20/07/26(日)13:12:50
>>59
そもそもリリース時のなんでも20%バックの時以降価値感じたことなかったしなぁ
クレカ持ってなくて現金使いたくない人ですらメリットが薄すぎて使うか迷うレベル
そもそもリリース時のなんでも20%バックの時以降価値感じたことなかったしなぁ
クレカ持ってなくて現金使いたくない人ですらメリットが薄すぎて使うか迷うレベル
67: 20/07/26(日)13:14:59
PayPayこれからどこで利益だすんや
69: 20/07/26(日)13:15:34
天才的な買い物によって、PayPay残高0のワイ
70: 20/07/26(日)13:18:16
唯一感謝してるのはSwitch買うときにペイペイでキャッシュバックされて数千円返ってきた時やな
72: 20/07/26(日)13:20:34 ID:s1u
キャンペーンでたくさんの人が寄ってきてたくさんキャッシュバック!◯百億円!
↓
PayPayさんがさあこれから◯百億円回収や!と思ったらユーザーも店舗も減ってる
↓
少ない店舗を相手に回収することになり手数料値上がり、結果客の払う金が値上がり
↓
さらに店舗が激減、さらに少ない店舗で回収するので手数料がバカ上がり、客へも値上げ
こうして誰も使わなくなる
加速度的な勢いの動きやからさらにヤバみ
↓
PayPayさんがさあこれから◯百億円回収や!と思ったらユーザーも店舗も減ってる
↓
少ない店舗を相手に回収することになり手数料値上がり、結果客の払う金が値上がり
↓
さらに店舗が激減、さらに少ない店舗で回収するので手数料がバカ上がり、客へも値上げ
こうして誰も使わなくなる
加速度的な勢いの動きやからさらにヤバみ
73: 20/07/26(日)13:23:33
楽天ペイはまだ使い道があるが
他はメリットない
他はメリットない
74: 20/07/26(日)13:23:45
IDや各種NFC系支払いがあるからバーコード決済はインバウンド専用やな
国内で広めようとしてた頃にはiPhoneにもFelicaついてたやろ?
国内で広めようとしてた頃にはiPhoneにもFelicaついてたやろ?
78: 20/07/26(日)13:27:11
レジやってると2ヶ月くらい前まではpaypay使えますか?ってよく聞かれたけど
最近ぱったり聞かなくなったな
最近ぱったり聞かなくなったな
83: 20/07/26(日)13:29:35 ID:s1u
>>78
そら何箇所でも「PayPay使えますか、ムリですか、、」を繰り返してるんやからユーザーの心も折れるやろし
そら何箇所でも「PayPay使えますか、ムリですか、、」を繰り返してるんやからユーザーの心も折れるやろし
80: 20/07/26(日)13:27:53
ペイペイドームとかダサすぎだから潰れろ
85: 20/07/26(日)13:30:26
期間限定ポイント○倍キャンペーンとかやってるとこは全部
「キャンペーンの時だけ使ってた奴の分を普段使いのユーザーが負担させられてるよね?」
って気付いた客が離れてくのかな?
「キャンペーンの時だけ使ってた奴の分を普段使いのユーザーが負担させられてるよね?」
って気付いた客が離れてくのかな?
91: 20/07/26(日)13:33:53
楽天カードとかも最初の7000ポイント使いきったらもう使わないって奴等の分
普段使いのユーザーにしわ寄せされてるんやろ?
普段使いのユーザーにしわ寄せされてるんやろ?
92: 20/07/26(日)13:35:17
名前が微妙に言うとき恥ずかしいという致命的な脆弱性
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595734589/
コメント
コメント一覧 (40)
勢いがあって皆が使ってる間ならまだいいけど
そこが心配で手をつけなかったがこのまま消えてしまいそうだな
大丈夫なわけない。ある日突然預けた金が0になってても不思議ではないどころか、よくわからん利用請求で金盗られるのも十分あり得る話。共産党の財布だぞ。
なんたって集金PAYだからな。
還元で釣りまくって個人情報集めまくり
還元終了しても解約しないズボラさんは養分
サインや暗証番号の要らないタッチペイに対応したカードに切り替え始めた
セブンイレブンなどコンビニや
マクドナルドなどの飲食チェーンのレジも対応が急速に拡大してきた
これらのクレカタッチペイはスマホアプリとしても使える
結果的にペイの種類を少なくして管理しやすくなる
今までコンビニで使いにくかったプラチナカードやブラックカードでもタッチで気楽に使えて便利
手数料取り出してから、加盟店もマッハで離れていってるで!
これまでの大枠
•キャンペ終了で回収に走るpaypay
•やめていく加盟店
まず、年商10億以上の法人のみ手数料がかかるという事実、利用加盟店数は拡大傾向にあるという事実がすっぽり抜けてますね。個人のアーリー アダプター(乞食)が、個人の不満を憶測でぶつけるからこうなるんです。まとめサイトの知識は知識にもならんから、公の場でひけらかすととんでもないことになります。ご注意あれ。
潰れるのが世界の為
シンプルにソフペイとかヤフペイとかさ、あるだろうに。paypayってパイパイにもみえるしw
あと外からの無責任な意見だけど、アリペイの普及した特殊事情も考慮せず、中国で成功したビジネスモデルをそのまま導入したり、信頼を求められる決済でトラブルがね
むしろPayPayだけじゃない?比較的浸透してるの
LINEPayとか全然だし、ファミPayとか話にならんし、auPayって誰がやってるのレベルだし
バーコード決済が日本には無理あるのかもな
むこうで使ってたのも偽札回避のためだって
その辺りで使えなくなったら意味ないしやめるだろうな
もう「その他保存」のカテに放り込んで眠ってるアプリ
7月は1万円で100ポイントキャンペーンやっていたから、やっぱり現金が一番なんだよ。
権限無効化した?
コメントする