1: 2020/07/05(日) 21:28:22.14
昭和生まれのくせして知らないわけないやろ
2: 2020/07/05(日) 21:28:39.73
草
3: 2020/07/05(日) 21:28:51.54
ええ煽り
4: 2020/07/05(日) 21:29:02.92
畜生やな
5: 2020/07/05(日) 21:29:33.56
ワロタ
7: 2020/07/05(日) 21:29:57.71
3パー時代なら覚えとるが無し時代は覚えてないわ
8: 2020/07/05(日) 21:30:05.24
一円だまとかマジで使わんかったで
9: 2020/07/05(日) 21:30:13.29
消費税導入っていつやっけ
13: 2020/07/05(日) 21:30:57.87
>>9
1989年
1989年
15: 2020/07/05(日) 21:31:10.79
>>9
平成元年
平成元年
25: 2020/07/05(日) 21:32:38.62
>>15
なら知ってるの40ぐらいからやろ
なら知ってるの40ぐらいからやろ
10: 2020/07/05(日) 21:30:17.20
ムキになるババアかわいい
11: 2020/07/05(日) 21:30:32.11
お!ガキゥー!
14: 2020/07/05(日) 21:31:07.98
失礼すぎる
17: 2020/07/05(日) 21:31:32.74
後輩の大学時代、みんなニューバランスはいてたって衝撃やったわ
あんなんキモイおっさんのスニーカーやんけ
あんなんキモイおっさんのスニーカーやんけ
26: 2020/07/05(日) 21:32:43.28
>>17
90年代後期にもスーパーコンプとか流行ったやろ
90年代後期にもスーパーコンプとか流行ったやろ
47: 2020/07/05(日) 21:37:01.67
>>17
最近流行ってたやろ
最近流行ってたやろ
20: 2020/07/05(日) 21:32:02.19
そういうの裏で相当嫌われるで
21: 2020/07/05(日) 21:32:02.74
絶妙
22: 2020/07/05(日) 21:32:17.84
40でギリやなアラフォーでも30代は普通知らんやろ
23: 2020/07/05(日) 21:32:26.99
3%の時代はギリ記憶あるわ
24: 2020/07/05(日) 21:32:30.20
ギリギリバブル覚えてるかもしれないくらいか?
27: 2020/07/05(日) 21:32:54.11
32歳なら消費税ない時代はまだ物心ついてないし知らんやろ
80: 2020/07/05(日) 21:45:19.55
>>27
自販機のジュースの値段上がったから覚えてるよ
自販機のジュースの値段上がったから覚えてるよ
28: 2020/07/05(日) 21:32:59.08
ずっと5%が当たり前やったのに気づけば10%で違和感なくなってるわ
51: 2020/07/05(日) 21:38:01.61
>>28
タバコも倍になっとるしな
倍倍戦略や
タバコも倍になっとるしな
倍倍戦略や
29: 2020/07/05(日) 21:33:37.07
消費税って何一つメリットないよな
30: 2020/07/05(日) 21:33:37.64
3%なら記憶にあるわ
31: 2020/07/05(日) 21:33:41.77
消費税始まった時に1円玉の旅ガラスという曲が流行った
32: 2020/07/05(日) 21:33:46.81
1989年に消費税ってバブル景気前提の導入なんやな
不景気なのに10まで上がるっておかしない?
不景気なのに10まで上がるっておかしない?
38: 2020/07/05(日) 21:35:28.29
>>32
景気は今も上がってるって内閣府は発表しとるぞ
景気は今も上がってるって内閣府は発表しとるぞ
81: 2020/07/05(日) 21:45:19.39
>>32
そもそも消費税の目的(建前)がいつのまにか完全にすり替わっとるからな
元々単なる直間比率の是正のために実現しただけなのに
いつのまにか財政難やら社会福祉やら適当に理由つけられてそれを大多数が信じてるし
そもそも消費税の目的(建前)がいつのまにか完全にすり替わっとるからな
元々単なる直間比率の是正のために実現しただけなのに
いつのまにか財政難やら社会福祉やら適当に理由つけられてそれを大多数が信じてるし
46: 2020/07/05(日) 21:36:47.84
>>32
超イケイケで日本中金があまりまくってたけど導入したおかげで
当時の竹下内閣が倒れたくらいクッソ批判されたんやで
超イケイケで日本中金があまりまくってたけど導入したおかげで
当時の竹下内閣が倒れたくらいクッソ批判されたんやで
48: 2020/07/05(日) 21:37:53.84
>>46
あれでdaigoが学校でイジメられて
道化を演じる性格になったんだよな
あれでdaigoが学校でイジメられて
道化を演じる性格になったんだよな
33: 2020/07/05(日) 21:33:54.02
消費税ない時代が日本に存在してたの初めて知ったわ
どうやって国運営してたんや
どうやって国運営してたんや
45: 2020/07/05(日) 21:36:23.35
>>33
物品税ってのがあったんや
宝石や外車は30%
食べ物とかトイレットペーパーとかは無税
物品税ってのがあったんや
宝石や外車は30%
食べ物とかトイレットペーパーとかは無税
52: 2020/07/05(日) 21:38:04.07
>>45
仕分けが面倒だから一律の消費税になったのに軽減税率とかいう無能を導入した模様
仕分けが面倒だから一律の消費税になったのに軽減税率とかいう無能を導入した模様
68: 2020/07/05(日) 21:41:40.78
>>52
はぇ~
はぇ~
34: 2020/07/05(日) 21:34:15.50
自販機が100円均一やった時代や
35: 2020/07/05(日) 21:34:54.62
いや知ってるやろ
30代ってバブル世代やし
30代ってバブル世代やし
36: 2020/07/05(日) 21:35:02.14
重税に苦しむ国民と生かさず殺さずの国営
歴史って変わらんな
歴史って変わらんな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593952102/
コメント
コメント一覧 (10)
うまい棒が今より太かった
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
知ってるわけ無いじゃん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
「バブルの頃はどうでした?」の方がまだマシ
toushichannel
が
しました
10%やんけって思った記憶があるんだが。
toushichannel
が
しました
そんなに自分で金払って買い物した年齢ちゃうし、ガチで意見聞けるんはアラフィフぐらいか
そう考えるとスゲーなw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
店員のおばちゃんがオロオロしながら説明してくれてるって場面の記憶がある
税抜き表示は子供が可哀想だからやめろ
toushichannel
が
しました
一人の男性が会計時、自分は消費税に反対しているので消費税分は払わない、と主張。
店員さんは「それでしたら食い逃げということで警察に通報します」
男性は素直に払って帰っていきましたとさ。
toushichannel
が
しました
コメントする