1: 2019/11/21(木) 20:08:35.47 ID:39lUNN0I0
旭川にある愛生病院の院内薬局で、薬剤師ではない事務員に少なくとも3年間、薬の調剤などをさせていたことがわかりました。
愛生病院の関係者によりますと、愛生病院は2016年9月から今年7月にかけて薬剤師がいない週末に、薬の調剤を資格を持たない事務員にさせていました。
患者に薬の飲み方や副作用を伝える「服薬指導」もさせていて、患者は延べおよそ300人に上ります。
これまでに健康被害は報告されていないということです。
愛生病院の関係者によりますと、愛生病院は2016年9月から今年7月にかけて薬剤師がいない週末に、薬の調剤を資格を持たない事務員にさせていました。
患者に薬の飲み方や副作用を伝える「服薬指導」もさせていて、患者は延べおよそ300人に上ります。
これまでに健康被害は報告されていないということです。
2: 2019/11/21(木) 20:09:15.49 ID:39lUNN0I0
愛生病院で無資格調剤 資格ない事務員に調剤と服薬指導させる 患者延べ約300人 北海道旭川市
11/21(木) 12:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000005-hbcv-hok
11/21(木) 12:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000005-hbcv-hok
3: 2019/11/21(木) 20:09:30.17 ID:39lUNN0I0
ワイの負けやわ…
4: 2019/11/21(木) 20:09:31.07
残当
5: 2019/11/21(木) 20:09:42.92
草
6: 2019/11/21(木) 20:10:06.95
ブラックジャックやん
7: 2019/11/21(木) 20:10:23.01
けど健康被害ないならええやん
12: 2019/11/21(木) 20:11:20.62
>>7
まあその通りなんやがそれ言ったら無免許運転も事故起こしてないならええやんとかなるしなあ
まあその通りなんやがそれ言ったら無免許運転も事故起こしてないならええやんとかなるしなあ
14: 2019/11/21(木) 20:11:59.07
>>12
免許有りで事故起こすより無免許で無事故のほうがええやん
免許有りで事故起こすより無免許で無事故のほうがええやん
24: 2019/11/21(木) 20:14:26.87
>>14
もらい事故したときどうするん
もらい事故したときどうするん
8: 2019/11/21(木) 20:10:23.80
薬剤師の価値とは
9: 2019/11/21(木) 20:10:26.96
有能事務員やん
10: 2019/11/21(木) 20:11:10.32
無資格でも務まる事が証明されてしまったな
11: 2019/11/21(木) 20:11:15.30
薬剤師の不必要性が証明されてて草
13: 2019/11/21(木) 20:11:54.42
薬剤師いらんな
18: 2019/11/21(木) 20:12:37.84
>>13
ただの既得権益だからな
ただの既得権益だからな
15: 2019/11/21(木) 20:12:15.94
服薬指導までしてるんか事務員有能やな
16: 2019/11/21(木) 20:12:28.22
自分で書いてて思ったが無免許運転はバレたらかなり罪重たいが無免許で他人に薬処方するのは別にそんな罪じゃないんかな
17: 2019/11/21(木) 20:12:28.57
薬剤師とか四年生でとれるような資格やし
20: 2019/11/21(木) 20:13:07.37
>>17
お前さん…
お前さん…
22: 2019/11/21(木) 20:13:21.58
>>17
本当なんだすか?
本当なんだすか?
19: 2019/11/21(木) 20:12:44.95
薬の説明プリントアウトされたやつ読み上げるだけやから誰でも出来る
21: 2019/11/21(木) 20:13:19.16
>>19
あほやw
あほやw
23: 2019/11/21(木) 20:13:59.09
ほんまにいらんやんけ草
まあ責任誰がとんねんってなるから各薬局に1人でええやろ数減らせ
まあ責任誰がとんねんってなるから各薬局に1人でええやろ数減らせ
25: 2019/11/21(木) 20:14:26.95
そいやアメリカの実験でAIに薬剤師やらせたやつあったな
ミスゼロで普通に運用可能らしい
ミスゼロで普通に運用可能らしい
27: 2019/11/21(木) 20:15:07.85
>>25
おソースあるんか?
おソースあるんか?
34: 2019/11/21(木) 20:16:16.19
>>27
ちょい待て探してくる
ちょい待て探してくる
41: 2019/11/21(木) 20:17:21.98
>>34
処方箋出すのは医者やけど薬剤師はそれが正しいかチェックする役割あるんやから責任はあるやろ
処方箋出すのは医者やけど薬剤師はそれが正しいかチェックする役割あるんやから責任はあるやろ
57: 2019/11/21(木) 20:20:59.66
>>27
すまん軽く探したけど出てこんかったわ
話半分にしといてくれ
すまん軽く探したけど出てこんかったわ
話半分にしといてくれ
61: 2019/11/21(木) 20:21:21.79
>>57
待ってるから😭
待ってるから😭
28: 2019/11/21(木) 20:15:17.54
>>25
ミスったら誰が責任取るの?
ミスったら誰が責任取るの?
34: 2019/11/21(木) 20:16:16.19
>>28
そもそも今って薬ミスったら薬剤師の責任なん?
医者じゃなくて
そもそも今って薬ミスったら薬剤師の責任なん?
医者じゃなくて
29: 2019/11/21(木) 20:15:27.14
>>25
何年後なるか知らんけどええな
1人責任者で薬剤師おけば人件費の削減になる
何年後なるか知らんけどええな
1人責任者で薬剤師おけば人件費の削減になる
42: 2019/11/21(木) 20:17:31.56
>>29
そもそも医師とAIで決まった薬変えれば問題ないやろしな
そもそも医師とAIで決まった薬変えれば問題ないやろしな
26: 2019/11/21(木) 20:15:02.72
薬剤師って基本6年かかるからコスパ悪い
30: 2019/11/21(木) 20:15:27.20
医師が診断してそのまま薬出せばよくね?
間に薬剤師入れなくてええやん
間に薬剤師入れなくてええやん
38: 2019/11/21(木) 20:16:53.85
>>30
ダブルチェック()やぞ
ダブルチェック()やぞ
31: 2019/11/21(木) 20:15:41.00
薬剤師という肩書でしかみんな見てないからな
33: 2019/11/21(木) 20:16:08.72
>>31
まぁそれが大事なんやろう
まぁそれが大事なんやろう
32: 2019/11/21(木) 20:15:46.10
事務員にこんなんやらせるとかブラックすぎるやろ
35: 2019/11/21(木) 20:16:29.35
アメリカみたいにテクニシャン解禁したらええのに
登録販売者にさせればいい
登録販売者にさせればいい
36: 2019/11/21(木) 20:16:37.59
電子カルテだから禁忌の処方はなくなったからな
存在価値0
存在価値0
43: 2019/11/21(木) 20:18:00.93
>>36
複数かかってたらあるんちゃう?
今もそこまでチェックしてるか知らんけど
複数かかってたらあるんちゃう?
今もそこまでチェックしてるか知らんけど
53: 2019/11/21(木) 20:20:05.72
>>43
患者が申告しなきゃいけないしお薬手帳出してるとは限らないから薬剤師に出来ることはない
患者が申告しなきゃいけないしお薬手帳出してるとは限らないから薬剤師に出来ることはない
37: 2019/11/21(木) 20:16:52.31
薬剤師ってこれから消えていくんか??
39: 2019/11/21(木) 20:16:57.71
医者にできなくて薬剤師にできることって何があるん?
51: 2019/11/21(木) 20:19:42.43
>>39
🤔わからん
🤔わからん
55: 2019/11/21(木) 20:20:36.34
>>39
そら調剤やろ
そら調剤やろ
40: 2019/11/21(木) 20:17:08.16
事務にやらせるくらい足りてないってことでは?
46: 2019/11/21(木) 20:18:24.40
>>40
田舎やからや
都会はいっぱい
田舎やからや
都会はいっぱい
62: 2019/11/21(木) 20:21:44.83
>>46
どっちにしろ必要なんやな
どっちにしろ必要なんやな
65: 2019/11/21(木) 20:23:06.91
>>62
まあ完全になくなると困るわな
数を減らせば仕事求めて田舎行く奴もでてくるやろ(適当)
まあ完全になくなると困るわな
数を減らせば仕事求めて田舎行く奴もでてくるやろ(適当)
44: 2019/11/21(木) 20:18:01.72
理学療法士とか鍼灸師みたいなAIじゃムリな職種のが価値高いわ
49: 2019/11/21(木) 20:18:36.98
>>44
鍼灸師とか必要性ゼロなんやが?
鍼灸師とか必要性ゼロなんやが?
60: 2019/11/21(木) 20:21:20.29
>>44
AIってやたら神格化されてるけど
わいらが働く間に
対人で責任を負う独占業務がAIに仕事奪われるとは思えないんよな
AIってやたら神格化されてるけど
わいらが働く間に
対人で責任を負う独占業務がAIに仕事奪われるとは思えないんよな
45: 2019/11/21(木) 20:18:02.42
ガチで薬剤師要らんぞ。あと、麻酔科医もテクニカルナースで対応可能や
47: 2019/11/21(木) 20:18:31.39
ロボットでよくね?
48: 2019/11/21(木) 20:18:36.15
いちいちお体どうですかとか聞いてくるなよ医者でもないくせいに
それ医者でやったから調剤来てるんやろがい黙って渡せよ糞薬剤師
それ医者でやったから調剤来てるんやろがい黙って渡せよ糞薬剤師
56: 2019/11/21(木) 20:20:55.00
>>48
それ聞くだけで手数料発生してるんだわ
それ聞くだけで手数料発生してるんだわ
50: 2019/11/21(木) 20:19:23.91
実際医者も薬剤師も虚業よな
不要やし
不要やし
54: 2019/11/21(木) 20:20:30.97
調剤ゆうてその場で薬作ってるんやぞ?
薬は作り置きできないからな
そりゃ無資格でも出来るけど責任者いた方がええやろ
薬は作り置きできないからな
そりゃ無資格でも出来るけど責任者いた方がええやろ
58: 2019/11/21(木) 20:21:14.33
お前のその仕事、誰でも出来るぞ
59: 2019/11/21(木) 20:21:14.37
63: 2019/11/21(木) 20:23:01.16
こんなのが高給取りなんやぞ
早く消えてくれよおおおおおおおお
早く消えてくれよおおおおおおおお
66: 2019/11/21(木) 20:23:07.96
近薬生嫉妬民見苦しいぞ
67: 2019/11/21(木) 20:23:32.65
薬剤師なんて事務でもできるってことやろ。なら、や大学も4年だけの短いやつでいいや。薬剤師資格とって楽勝や
52: 2019/11/21(木) 20:19:53.31
誰でも出来る仕事は安いってウソだったんだな
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574334515/
コメント
コメント一覧 (16)
院外の調剤だと最新の知識がない開業医がデタラメ処方箋出したりするのと戦わないかんのよ
調薬とかどうしてたんだ?
薬の相談するとめっちゃ活き活きと語ってくれるの可愛い
極論すぎだろ、薬剤師はそうだとして医者はいくらなんでも要るわ
むしろデータの蓄積を考えると人よりAIのほうに分がある役割だしな
無駄に薬局で待つ必要もなくなるだろうから効率的ですらある
事務員に粉末から軟膏まで作らせるとか当たり前、薬のピッキングも事務がするしな
薬剤師は薬を渡すだけ
医者も資格がいらないということにはならないだろ
極論なら一級建築士もいらないし栄養士とかも資格なんぞいらん
なお製薬企業行く薬剤師より、ドラッグで薬詰めてる薬剤師の方が高給取りな模様
>薬剤師はそれが正しいかチェックする役割
いつの時代の話や。。
電子カルテが導入されて、バイトの事務員が処方薬を入力すれば、禁忌や疑義も表示されるやん。
個人薬局なら、分包も薬歴書きもバイトや家族が入力とかよくある話だし、薬剤師こそAI向きの最たる職種。
劇薬の管理さえちゃんとできれば、パート事務員に全部お任せでも成り立つと思うぞ。
コメントする