1: 2019/11/04(月) 22:44:56.10
「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの?」という若い世代の素朴な疑問を投げかけた投稿が話題になっている。 「そりゃあ、手書きで文書を作り、定規で製図をしていたよ」「そろばんはじいて見積書作っていたな」と、アナログ世代は郷愁をそそられている。

話題になっているのは、2019年10月20日に「はてな匿名ダイアリー」という疑問お答えサイトに載った、次の投稿だ。

「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの? 自分の仕事はパソコンのない時代にはそもそもないんだけど、他の仕事も含めてどうやって仕事していたのか想像つかない。効率の悪さがすごそう」

日本にパソコンが普及し始めたのは、1995年にWindows95が発売されてからだ。オフィスの隅々にまで行きわたったのは2000年ごろからといわれる。だから、パソコンをまったく使わないで仕事をしていたのは、40代前半から後半以上の世代ということになる。

この投稿には、次のようにしみじみ回顧する回答が寄せられた。

「地方の未知の小都市に出張する時は、昭文社の都道府県地図帳を買って地理を把握して、時刻表で行き方を決めて、図書館で行き先のタウンページを見て適当なビジネスホテルの見当を付けて、電話して宿代確認して予約していましたね」

今はパソコン画面の操作ですべて済むが、出張の準備一つをとってもいろいろと大変だったのだ。

パソコンがない時代の仕事ぶりを、具体的に細かく説明する人もいた。

・直接取引先に行って用件とかの話を聞く。
・そのため移動に費やす時間がやたら多い。
・比較的に簡単な用なら電話で取引先と話をする。
・昭和末期ごろになると連絡にFAXも使用。
・紙の書類に手書きで発注書とか領収書とか会計書とか資料とかを作る。
・顧客情報とかは、個人の手帳やメモに記録されるから共有されない。
・だから『あの案件、あの顧客は××さんじゃないとわからない』というケースが多い。
・メールがないから、連絡→返答→また返答の間隔はすごく時間がかかる。
・上司とも取引先とも直接に話すことが多いから、コミュニケーション力が絶大に要求される。
・このため、声が大きく、上下関係を重んじる体育会系ばかりが重用される」

以下ソースで
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/11/04371426.html

2: 2019/11/04(月) 22:46:14.91
手書き
図面とかも
旋盤とかは簡易なプログラムはある

4: 2019/11/04(月) 22:47:04.80
うちの会社は3270端末で何でもやってたよ。
会議室の予約に製品発注、生産管理も。
アメリカ本社とのやり取りもこれで出来た。

581: 2019/11/05(火) 00:11:35.59
>>4
でもそれPS/55で動いてるでしょ?

944: 2019/11/05(火) 01:12:18.27
>>581
その前に3270端末ってのがあったんだよ
パソコンになった時にソフトウェアとして3270エミュレーターってのが同時につくられた
エミュレーターってのはハードウェアのエミュレートな

5: 2019/11/04(月) 22:47:27.54
まだ、朱色の印鑑が押していないと請求書とかダメなんだよな、俺の職場

6: 2019/11/04(月) 22:48:13.82
そらキーボードもまともにたたけない50は辛いね

7: 2019/11/04(月) 22:48:14.67
かつて新聞記者は伝書鳩を使って記事を本社に送っていたって!?

電話の無い時代って明治か大正かよ。

70: 2019/11/04(月) 23:00:11.77
>>7
電話はある
有線アナログ電話で、しかも電話加入権購入に7万5千円かかり
事件現場や災害現場などの近くに公衆電話も無い
そんな環境が創造出来ないのだろう

9: 2019/11/04(月) 22:48:32.82
というかパソコンがない時代の方がはるかに長いわけでな

11: 2019/11/04(月) 22:49:48.09
>>9
パソコンと携帯電話で雁字搦めになったな

13: 2019/11/04(月) 22:50:03.02
仕事は時代とともに変わっていく
そんなん当たり前やん

14: 2019/11/04(月) 22:50:49.35
当時ない仕事は無理だけど、学校でも手書きで大体やるんだからそこは想像力の問題じゃね?
そこまで考える力が落ちてるのかと危惧

16: 2019/11/04(月) 22:51:03.20
>どうやって

正直どうやっていたか、すぐには思い出せなかった。

17: 2019/11/04(月) 22:51:14.46
teamsがイマイチ使いづらい

18: 2019/11/04(月) 22:51:30.67
MACの登場でDTPはブラック化したって言う意見もあるけど中間工程が
省かれただけで絵描きにとってはよかった面もある
そもそも日本のデザイン業に限らず日本の内需ってお上から仕事をもらう=
忖度と接待宴会芸と部下を適当に飲み会であしらえるスキルがあればいいって
産業ばかりでしょ
土建と建築業ばかり重視してきたから・・
佐野のエンブレム事件見て改めてそう思った

52: 2019/11/04(月) 22:57:15.47
>>18
俺もそう思う
手が動く人にとってはかなり有利

138: 2019/11/04(月) 23:09:38.30
>>18
Macの普及が景気のいい時ならかなり違ってた
それまでの受注額下げずに工程が楽になって時間単価の売り上げも利益も数倍になってた

仕事が減った時期にMacが普及してしまったから、仕事無くてどんな仕事でもいいから欲しいところが下げなくてもいい受注額を下げて無茶苦茶にしてしまった

146: 2019/11/04(月) 23:11:02.72
>>138
マックはまだマシだよ
Windows機にAdobeのソフトが移植されたあたりから一気に薄利多売が進んだ

180: 2019/11/04(月) 23:15:04.82
>>138
あのアナログ信奉が強い印刷デザイン業界が景気が良かったからとMACを
導入したろうか?
景気が悪いと言うより印刷会社は数が多すぎた
バブル崩壊の時にさっさと店畳めばいいものをDTPを覚えた氷河期世代を安く利用して
逃げ延びようとする爺経営者が多すぎた
氷河期世代はほんと各業界でPCが出来るからとこき使われ団塊世代が定年まで
エスケープするためにボロボロになったよ・・・

197: 2019/11/04(月) 23:17:25.23
>>180
マックは物好きな会社か必要に迫られたデザイン会社くらいだよ
AdobeがWindows版のソフトを出し始めてから価格破壊が進んだ
うちのPCでも出来るじゃんって

204: 2019/11/04(月) 23:18:35.39
>>180
Macの方が、印刷デザイン業界用のソフトが充実していたから。
まあ、adobeも後からWin用のソフトを出したけれど、Winにとって時すでに遅し
だったのよね。

19: 2019/11/04(月) 22:51:39.73
コピー機がない時代どうしてたのか恐ろしい

改製原戸籍謄本全部毛筆で書いてるのびっくりしたわ

55: 2019/11/04(月) 22:57:29.37
>>19
最近の戸籍がそうじゃないのにビックリした
あと、婚姻・死亡等で戸籍から抜かれた人が
バツ印すら無く消されてるのには更に驚いた

420: 2019/11/04(月) 23:48:04.82
>>19
ガリ版藁半紙
教師の親持ったら最悪テスト用紙手伝って家で刷ってた
家が印刷所状態

977: 2019/11/05(火) 01:16:19.68
>>19
そりゃ間違いもあって職務権限で書き直しがあったりするわな

20: 2019/11/04(月) 22:51:54.03
手書きの時代もパソコンの時代もチョンボする奴はするしチョンボしない奴はしない

22: 2019/11/04(月) 22:52:20.63
パソコンは所有歴30年になるが携帯はいまだに持ってない

33: 2019/11/04(月) 22:54:30.17
>>22
おらも
ネクサス7のwifiモデルは持ってる
野良から議員や弁護士への脅迫や嫌がらせに使う

23: 2019/11/04(月) 22:52:48.50
「ソロバン」と「大福帳」と「毛筆」でしょ???

50: 2019/11/04(月) 22:57:05.19
>>23
今の奴が過去にタイムスリップしたら仕事できねーだろうなあ
そろばんで計算できねーし
字は汚いし漢字も知らない

25: 2019/11/04(月) 22:52:52.43
オフコン(死語)

56: 2019/11/04(月) 22:57:31.53
>>25
オフコン(オワコン)

28: 2019/11/04(月) 22:53:37.61
AS400をまだ使っている

29: 2019/11/04(月) 22:53:38.18
コンピュータは昔からあったが、PCができて40年程度じゃ無いかな。
昔は自分でプログラムして使っていた。
仕事に使い出したのは、ラップトップPCができた頃からじゃないか。

45: 2019/11/04(月) 22:56:13.17
>>29
20年くらい前だね一般に普及し始めたのは

30: 2019/11/04(月) 22:54:01.52
倉庫なんかでたまに大昔の書類とか見ると面白い
表紙とかは毛筆で書いてあって、で習字の先生のようにうまかったりする
ボールペンの時代の前は万年筆使ってる人も結構いたみたい

41: 2019/11/04(月) 22:55:38.06
>>30
回帰なのか、スキャナやペンタブで手書きを使う流れもあるね
電子署名もそのうちの一つかもしれない

31: 2019/11/04(月) 22:54:15.02
30年前はマック1台100万したな

32: 2019/11/04(月) 22:54:23.90
PC使えない世代はもう全て引退したからな

34: 2019/11/04(月) 22:54:33.65
今から25年以上前の時点で 会社で必要な事務の9割ぐらいはPCでやってたけどな

35: 2019/11/04(月) 22:55:08.22
伝票は手書きで複写カーボン紙

36: 2019/11/04(月) 22:55:10.49
同時32千色とか512色中同時32色とかの時代。

37: 2019/11/04(月) 22:55:11.05
windows95って殺人事件起きたんだよな
今じゃ考えられん

オレはOSR2でるまでずっと3.1使っていたけどな
3.2が出るのを心待ちにしていたが、ついに日本じゃ販売されなかったな

39: 2019/11/04(月) 22:55:14.40
ぶっちゃけ公務員天国の日本じゃPCスキルは無駄
清朝で止まってる中国みたいなもんだよ

43: 2019/11/04(月) 22:56:11.36
HPのワークステーションが個人に割り当てられた時は嬉しかったなw

44: 2019/11/04(月) 22:56:11.40
(-_-;)y-~
PC使えない奴の年金が高すぎて日本経済崩壊。

49: 2019/11/04(月) 22:56:57.61
手書きで 綺麗に書ける人が重宝がられた。

54: 2019/11/04(月) 22:57:21.89
マウスというポインティングデバイスの登場が大きいな

57: 2019/11/04(月) 22:57:31.74
スマホ便利だよな
高いけどこれ一台でなんでもできる
ネットに繋がってないと…と言う前提もあるけど

66: 2019/11/04(月) 22:59:04.12
>>57
PCやスマホってより、ネットワークが革命やねんな

82: 2019/11/04(月) 23:02:04.79
>>66
だなあ。
ネットが普及して、何もかも変わってしまった。

59: 2019/11/04(月) 22:58:29.28
紙テープ、パンチカード…

869: 2019/11/05(火) 00:57:09.79
>>59
テレックスが懐かしい

879: 2019/11/05(火) 00:58:59.94
>>869
データはテープ納品

61: 2019/11/04(月) 22:58:35.24
 いまでもなくてもどうにかなる職種が大半だろうな。
絶対必要というケースは数的には少ない。

63: 2019/11/04(月) 22:58:38.99
手書きで設計図書いてたわ

65: 2019/11/04(月) 22:58:53.22
企業を中心に70年代からパソコンが徐々に普及しはじめて
その部品を流用してあの有名なファミリコンピューターが生まれたわけだ

72: 2019/11/04(月) 23:00:29.70
(-_-;)y-~
近所の老害とか、PC使える=頭がいいと勘違いしてるもんなぁ。
40代以下にして見れば、使えて当たり前で、
PCそっから先、才能あるかどうか、車券獲れるとかの問題やもんな。

73: 2019/11/04(月) 23:00:34.83
初めてネスケでウェブに接したのが90年代半ばくらいだったな
それ以前はニフティでパソコン通信やった

75: 2019/11/04(月) 23:01:06.50
まぁモノがないなりに上手く回そうと工夫はしたわな

76: 2019/11/04(月) 23:01:07.60
ITが無かっただけだよな
つまりITなくても生きていける

78: 2019/11/04(月) 23:01:25.96
タイプライターでしょ

79: 2019/11/04(月) 23:01:31.16
顧客管理とか名簿でしょ
保険屋とかどうしてたんだろう
名簿は本社と代理店両方に同じものがあったのかな
住所変更とかあった時大変だな

87: 2019/11/04(月) 23:02:46.53
>>79
保険屋とか銀行はかなり早い時期からコンピュータ化してたよ。
パソコンではなくて大型汎用機だけど。

101: 2019/11/04(月) 23:04:18.45
>>87
そうだよね
情報を同期させておくのも大変だ

84: 2019/11/04(月) 23:02:25.36
パソコンが最初に影響与えたと実感したのは
プリントゴッコの駆逐

97: 2019/11/04(月) 23:03:58.94
>>84
シルクスクリーンはプリントゴッコで覚えたなあ

232: 2019/11/04(月) 23:21:42.16
>>84
寸前まで「国民行事だ!」だったのに一瞬だったな
おれはAIとか統計とか演算は人間の主観や願望や好悪が反映されないなら超役立つと思うけど
アナログでできてたことをそのままデジタルに置き換えただけの文化はもれなく劣化してる気がする

92: 2019/11/04(月) 23:03:22.12
関数電卓はあったし技術計算はできたもん

99: 2019/11/04(月) 23:04:04.71
授業をのノートをIpadで手書きする大学生がいるみたいだけど、キーボード主体から手書きに変わる兆候なのか

110: 2019/11/04(月) 23:06:03.97
>>99
Apple Pencilは馬鹿にできない精度だからなぁ

40: 2019/11/04(月) 22:55:20.32
そのうちパソコンも無くなるかも知れんな。

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572875096/