1: 2019/10/11(金) 19:30:28.52 BE:448218991-PLT(13145)
厚生労働省が、現在は60~70歳の間で選べる公的年金の受給開始年齢を75歳にまで期間を広げる案を
18日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会に示すことが11日分かった。受け取り開始を遅らせると
金額が増える。政府は高齢者の就業を拡大する政策の一環と位置付けており、元気な人には長く働いて
年金制度の支え手になってもらいたい考えだ。

 公的年金の受け取り開始年齢は65歳を基本として、60~70歳の間で自由に選択できる。年金額は
受け取り時期によって増減する。65歳より早めた場合、年金額は1カ月当たり0・5%減る。
https://www.daily.co.jp/society/economics/2019/10/11/0012781553.shtml

2: 2019/10/11(金) 19:31:02.14
もらえる気がしない

4: 2019/10/11(金) 19:31:42.99
それまでに死んでるわw

7: 2019/10/11(金) 19:31:50.82
は?55からキッチリ払えよ。

8: 2019/10/11(金) 19:32:08.29
ここまで滅茶苦茶やられても暴動が起こらない平和な国

15: 2019/10/11(金) 19:33:22.48
>>8
あくまで選択制です
「75歳から」も選択可能というだけ

9: 2019/10/11(金) 19:32:43.38
知ってた

10: 2019/10/11(金) 19:32:54.09
はい・・・

13: 2019/10/11(金) 19:33:11.70
5年後には80歳、10年後には90歳からの受給になるんだろ知ってた

503: 2019/10/11(金) 21:38:52.34
>>13
そのうち100歳生きたお祝い金って設定になるなw

566: 2019/10/11(金) 22:03:46.28
>>13
もっと早まるで

14: 2019/10/11(金) 19:33:15.00
政府はいつまでこんな小手先の事で逃げようとするのだ?
安心して子供を産み育てる事が出来る様にするのが
一番の優先事項だろ。

16: 2019/10/11(金) 19:33:24.96
大概死んでる

19: 2019/10/11(金) 19:33:57.51
なんやこの謎制度

20: 2019/10/11(金) 19:34:25.94
一般的な会社勤めしてる人は、10年以上どうやって食いつなぐの?
質素でも10年食いつなぐ貯金は、一般人には結構難しいよ?

21: 2019/10/11(金) 19:34:55.44
払うの辞める
払う分、毎月貯金した方が豊かな老後を過ごせる

22: 2019/10/11(金) 19:35:08.24
働かずに金貰うから偉そうに老害化するんだろ
ジジババにも働かせて苦労させ続けなけりゃダメだ

23: 2019/10/11(金) 19:35:09.14
国ぐるみの詐欺

24: 2019/10/11(金) 19:35:23.44
元々個人年金しか当てにしていない

25: 2019/10/11(金) 19:35:25.43
自分が払った分のみ受け取りの積立制にしてほしい
自転車操業じゃなくて

26: 2019/10/11(金) 19:35:31.01
制度の趣旨は明確でしょ
金が足りないから支払いを先延ばしにして将来世代に破綻を肩代わりしてもらう

31: 2019/10/11(金) 19:35:58.86
もういらないから今まで払ったぶん返してくれ

32: 2019/10/11(金) 19:36:13.10
な?



もう年金は崩壊してるだろ?

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570789828/