1: 19/08/29(木)11:31:50 ID:dUu
軽減税率が難しすぎて嫌になったらしい
3: 19/08/29(木)11:32:50 ID:dUu
社長オロオロで草
4: 19/08/29(木)11:32:58
税率かわるだけでもめんどくさそうやしな
5: 19/08/29(木)11:33:44 ID:dUu
>>4
今回はひどいみたいやな
アルコールは10%やけどノンアルコールビールは8%みたいに細かく別れてるみたいや
今回はひどいみたいやな
アルコールは10%やけどノンアルコールビールは8%みたいに細かく別れてるみたいや
9: 19/08/29(木)11:35:37
>>5
覚えれば楽やけどな
面倒くさいのは確かや
新聞とか「新聞」と言いつつ10%なのあるし
覚えれば楽やけどな
面倒くさいのは確かや
新聞とか「新聞」と言いつつ10%なのあるし
6: 19/08/29(木)11:34:56
3年後もっとめんどくさくなるぞ
インバウトほんまどないしよ
インバウトほんまどないしよ
7: 19/08/29(木)11:35:11 ID:dUu
食事もお客さんに出すぶんは10%やけど
もしその食事を持ってかえって食べる場合は8%になるんやと
もしその食事を持ってかえって食べる場合は8%になるんやと
8: 19/08/29(木)11:35:27
スーパーかな?
商品多いと大変やね
商品多いと大変やね
10: 19/08/29(木)11:35:45 ID:dUu
>>8
冠婚葬祭関係やで
冠婚葬祭関係やで
17: 19/08/29(木)11:39:04
>>10
冠婚葬祭ならイートインしかないんやからオール10%でドーーン!!!
冠婚葬祭ならイートインしかないんやからオール10%でドーーン!!!
21: 19/08/29(木)11:40:19
>>17
お持ち帰りの食事は8%やぞ
お持ち帰りの食事は8%やぞ
22: 19/08/29(木)11:40:28 ID:dUu
>>17
お弁当もあるんやで
お弁当もあるんやで
11: 19/08/29(木)11:35:57
その諸経費考えたらオール8%の方がマイナス幅小さそう
12: 19/08/29(木)11:36:27
>>11
どうせ一年もしたら軽減税率無くなるやろしむしろ今から10%でとっとけ
どうせ一年もしたら軽減税率無くなるやろしむしろ今から10%でとっとけ
13: 19/08/29(木)11:37:30 ID:dUu
担当の税理士に聞いても頭抱えとるわ
14: 19/08/29(木)11:37:41
紙おむつとか生理用品とか医薬品はなぜ軽減税率の対象にならないのか
16: 19/08/29(木)11:38:10
>>14
必要じゃないからやぞ
必要じゃないからやぞ
88: 19/08/29(木)11:52:10
>>14
これ軽減税率かけないのクソやわ
これ軽減税率かけないのクソやわ
15: 19/08/29(木)11:37:56
ワイはソフト作ったンゴ
18: 19/08/29(木)11:39:06
対応できんとこは潰れるだけやしええやろ
日本の多すぎる中小が淘汰されるだけや
日本の多すぎる中小が淘汰されるだけや
19: 19/08/29(木)11:39:51 ID:dUu
葬式のとき供える花は10%やけど果物は飲食物なので8%やて
みんな燃やすものなのに草生える
みんな燃やすものなのに草生える
24: 19/08/29(木)11:40:57
>>19
冥途のの土産にも軽減税率は草
冥途のの土産にも軽減税率は草
25: 19/08/29(木)11:41:09
食べきれないで持ち帰る場合どうなるの?
26: 19/08/29(木)11:42:15 ID:dUu
>>25
それは10%
購入時に持ち帰る意志を見せないとだめやと説明された
そもそも結婚式とかの食事に関しては配膳されるものなので、配膳されるものは10%で行けるらしい
それは10%
購入時に持ち帰る意志を見せないとだめやと説明された
そもそも結婚式とかの食事に関しては配膳されるものなので、配膳されるものは10%で行けるらしい
27: 19/08/29(木)11:43:14
コンビニコーヒーとか大変そうやな
みんな持ち帰りで購入してたまたまイートインのスペースを見つけて腰を下ろす人が増えそうや
みんな持ち帰りで購入してたまたまイートインのスペースを見つけて腰を下ろす人が増えそうや
28: 19/08/29(木)11:43:14
そういや結婚式の返礼のお土産って食品なら8%になるんか?
記念品の木堀りとかやと10%になるんか
記念品の木堀りとかやと10%になるんか
29: 19/08/29(木)11:43:41
>>28
そうやで
そうやで
32: 19/08/29(木)11:44:11
>>29
じゃあ木彫りの記念品とちっちゃいお菓子とかやと10%と8%の抱き合わせになるのか…
そりゃやめたくもなるわ
じゃあ木彫りの記念品とちっちゃいお菓子とかやと10%と8%の抱き合わせになるのか…
そりゃやめたくもなるわ
31: 19/08/29(木)11:43:55 ID:dUu
>>28
それも事務のおばちゃんをキレさせた要因や
お茶とかコーヒーは8%
タオルとかは10%
それも事務のおばちゃんをキレさせた要因や
お茶とかコーヒーは8%
タオルとかは10%
33: 19/08/29(木)11:44:21
>>31
そらキレるわな
そらキレるわな
38: 19/08/29(木)11:45:21
>>31
例えばお茶と急須のセット商品とか発狂しそうやな
例えばお茶と急須のセット商品とか発狂しそうやな
39: 19/08/29(木)11:45:36
>>38
あー…
会計の人大変やな
あー…
会計の人大変やな
43: 19/08/29(木)11:46:10 ID:dUu
>>38
1万円以下でなおかつ食料品の値段が3分の2以上ある抱合せ商品は食料品扱いになるらしい
1万円以下でなおかつ食料品の値段が3分の2以上ある抱合せ商品は食料品扱いになるらしい
44: 19/08/29(木)11:46:29
>>43
めんどくさすぎて草
めんどくさすぎて草
47: 19/08/29(木)11:46:42
>>43
おまけ付きお菓子はセーフってことか…
でも大人買いしたらどうなるんやろ
おまけ付きお菓子はセーフってことか…
でも大人買いしたらどうなるんやろ
50: 19/08/29(木)11:47:14
>>47
別々やから1万原則とは関係ないで
別々やから1万原則とは関係ないで
53: 19/08/29(木)11:47:46
>>50
単価ってことか?
単価ってことか?
54: 19/08/29(木)11:47:51
>>53
せやで
せやで
56: 19/08/29(木)11:48:08
>>54
はえー…めんどく差!
はえー…めんどく差!
30: 19/08/29(木)11:43:52
勉強しろやっていう話よね
ややこしいから税理士の講義かなんかに会社の金で行かせればええのに
ややこしいから税理士の講義かなんかに会社の金で行かせればええのに
35: 19/08/29(木)11:45:00 ID:dUu
>>30
10月決算のイライラと重なって爆発した模様
10月決算のイライラと重なって爆発した模様
36: 19/08/29(木)11:45:14
>>35
草
草
34: 19/08/29(木)11:44:50
何のためにPCあるんや
37: 19/08/29(木)11:45:15
>>34
PCの中身を入れ替えなきゃいけないんやで
そして普通の日本人はPCの扱い方知らん
PCの中身を入れ替えなきゃいけないんやで
そして普通の日本人はPCの扱い方知らん
61: 19/08/29(木)11:48:38
>>37
そこは会社がエクセルなり用意したり
別チームで税率表とか作らなあかんけど
小さい会社は無理そうやなすまん
そこは会社がエクセルなり用意したり
別チームで税率表とか作らなあかんけど
小さい会社は無理そうやなすまん
46: 19/08/29(木)11:46:32
>>34
ワイらは当たり前のようにPC触ってるけど40後半以降は全然さわれん人多いで、ワイの上司にメアドとパスワードの概念わからんくて登録サービスにログインできんくなってる人おる
ワイらは当たり前のようにPC触ってるけど40後半以降は全然さわれん人多いで、ワイの上司にメアドとパスワードの概念わからんくて登録サービスにログインできんくなってる人おる
61: 19/08/29(木)11:48:38
>>46
そこは会社がエクセルなり用意したり
別チームで税率表とか作らなあかんけど
小さい会社は無理そうやなすまん
そこは会社がエクセルなり用意したり
別チームで税率表とか作らなあかんけど
小さい会社は無理そうやなすまん
52: 19/08/29(木)11:47:33
>>46
ホコリまみれの部屋でPC使ってオーバーヒートさせて「なにもしてないのに壊れたァ!」っていうおっさん全員死ねばいい
そしたら団塊皆殺しにできて少子化解決するで
ホコリまみれの部屋でPC使ってオーバーヒートさせて「なにもしてないのに壊れたァ!」っていうおっさん全員死ねばいい
そしたら団塊皆殺しにできて少子化解決するで
55: 19/08/29(木)11:48:04
>>52
ワイらも20年したらそう言われるんやぞ
そんなこと言うな
ワイらも20年したらそう言われるんやぞ
そんなこと言うな
63: 19/08/29(木)11:48:42
>>55
20年後の未来とかどうせ虐げられる未来しかないやろし別にかまへんわ
20年後の未来とかどうせ虐げられる未来しかないやろし別にかまへんわ
40: 19/08/29(木)11:45:37
一体商品はまた特別な話が出てくるで
42: 19/08/29(木)11:46:06
>>40
節税のために一体商品だけど中身別々で処理とかするんやろ
知ってるんやぞ!
節税のために一体商品だけど中身別々で処理とかするんやろ
知ってるんやぞ!
41: 19/08/29(木)11:46:02
定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞は8%に据え置きってのも意味わからんわ基準が
49: 19/08/29(木)11:47:12
ほか弁は外食扱いになってまうから
テーブルある店内での水提供止めたけど
弁当も売ってるスーパーの休憩コーナーの水はどうなるんやろ
テーブルある店内での水提供止めたけど
弁当も売ってるスーパーの休憩コーナーの水はどうなるんやろ
51: 19/08/29(木)11:47:23
会社に思い入れないのに何でそんな勉強せなアカンねん勢 多そう
57: 19/08/29(木)11:48:09 ID:dUu
なお10%の消費税のものを8%で請求したら税務署は怒るけど
8%のものを10%でとってしまった場合は何も言わずに10%の値段をとっていくらしい
8%のものを10%でとってしまった場合は何も言わずに10%の値段をとっていくらしい
66: 19/08/29(木)11:49:22
>>57
いや仮受ける分に関してはどっちにしろ税務署は関係ないし何も言わんで
納付額を誤るなってのとはまた話が別なんや
いや仮受ける分に関してはどっちにしろ税務署は関係ないし何も言わんで
納付額を誤るなってのとはまた話が別なんや
58: 19/08/29(木)11:48:13
マクドナルドとかハンバーガーは持ち帰りだけどコーヒーだけここで飲んでいきますとかいう注文受けたら大変やな
64: 19/08/29(木)11:48:58 ID:dUu
>>58
それは8%になるらしい
気が変わってお弁当を店で食べるのはセーフ
それは8%になるらしい
気が変わってお弁当を店で食べるのはセーフ
59: 19/08/29(木)11:48:21
コンビニの店員がいちいちテイクアウトか?
イートインか?って聞かなアカンのマジで草生える
イートインか?って聞かなアカンのマジで草生える
60: 19/08/29(木)11:48:36
生活必需品は基本軽減税
水道水は贅沢品扱いで軽減税対象外 ペットボトル水は食料品なので軽減税対象
水道水は贅沢品扱いで軽減税対象外 ペットボトル水は食料品なので軽減税対象
65: 19/08/29(木)11:49:16
>>60
オムツやガソリンは生活必需品じゃないという風潮
オムツやガソリンは生活必需品じゃないという風潮
70: 19/08/29(木)11:49:52
>>65
そら都会の一人暮らしは生活必需品じゃないし
そら都会の一人暮らしは生活必需品じゃないし
62: 19/08/29(木)11:48:39
廃棄物処理業の会社でよかったわ、全部10%や
68: 19/08/29(木)11:49:49
税務署「練習しとかないとな」「はい脱税!」「はい脱税!」
69: 19/08/29(木)11:49:51
軽減税率専門の税理士なったら儲かりそう
73: 19/08/29(木)11:50:20
>>69
もういるしそれで儲けてる奴らは人脈駆使して儲けてる
もういるしそれで儲けてる奴らは人脈駆使して儲けてる
71: 19/08/29(木)11:50:03
出前は8%か?
74: 19/08/29(木)11:50:25 ID:dUu
>>71
出前は10
出前は10
78: 19/08/29(木)11:50:59
>>74
どこがラインかよーわからんな
どこがラインかよーわからんな
79: 19/08/29(木)11:51:02
>>71
いや出前は8やで
でもケータリングは10
いや出前は8やで
でもケータリングは10
84: 19/08/29(木)11:51:42 ID:dUu
>>79
配膳がつくと10やなすまんな
配膳がつくと10やなすまんな
87: 19/08/29(木)11:51:54
>>79
食える準備をさせたら10%か
食える準備をさせたら10%か
72: 19/08/29(木)11:50:11
めんどくさ!全部10%でええよもう!
って言わせる作戦
って言わせる作戦
75: 19/08/29(木)11:50:29
>>72
消費税ゼロにしろ
消費税ゼロにしろ
80: 19/08/29(木)11:51:04
>>72
一旦10%で徴収して
税務署が返還するシステムにしたらええのにな
一旦10%で徴収して
税務署が返還するシステムにしたらええのにな
86: 19/08/29(木)11:51:46
>>80
確定申告の還付金ってのがあってな
まぁバイトしてる学生とかの話やが
確定申告の還付金ってのがあってな
まぁバイトしてる学生とかの話やが
92: 19/08/29(木)11:53:04
>>86
それは所得税とかやろ
企業の法人税消費税はどういう感じで支払ってるんやろな
それは所得税とかやろ
企業の法人税消費税はどういう感じで支払ってるんやろな
94: 19/08/29(木)11:53:37
>>92
アレ学生バイトの場合帰ってくるのは消費税だったりするんやで
あくまでそういう例があるって話やが
アレ学生バイトの場合帰ってくるのは消費税だったりするんやで
あくまでそういう例があるって話やが
77: 19/08/29(木)11:50:54
てかこんなややこしい制度がなんの間違いで審議通ったん???
政治家って天才ばっかりやから軽減税率とか計算余裕なんかない
政治家って天才ばっかりやから軽減税率とか計算余裕なんかない
81: 19/08/29(木)11:51:14
>>77
戦犯公明党
戦犯公明党
82: 19/08/29(木)11:51:19
めんどくさすぎて草
マイナンバーといい考えた奴地獄堕ちろ
マイナンバーといい考えた奴地獄堕ちろ
85: 19/08/29(木)11:51:44
>>82
マイナンバーはまぁええんちゃうの
マイナンバーはまぁええんちゃうの
107: 19/08/29(木)11:55:44
>>85
マイナンバー自体が10年もつけど中の電子証明書は5年しかもたないんや
ほんまアホ
マイナンバー自体が10年もつけど中の電子証明書は5年しかもたないんや
ほんまアホ
115: 19/08/29(木)11:56:54
>>107
マイナンバーってあれ期限あるん?
5年経ったらワイどうすればええん?
マイナンバーってあれ期限あるん?
5年経ったらワイどうすればええん?
122: 19/08/29(木)11:58:24
>>115
調べとくんやで
年にもよるしマイナンバーどこまで使うかによってやること違うから
調べとくんやで
年にもよるしマイナンバーどこまで使うかによってやること違うから
124: 19/08/29(木)11:59:04
>>122
めんどくさすぎて草
ワイ現場職で毎日日差し受けて脳細胞死んどるのにどんどん頭使わなあかんくなるやん
めんどくさすぎて草
ワイ現場職で毎日日差し受けて脳細胞死んどるのにどんどん頭使わなあかんくなるやん
133: 19/08/29(木)12:00:06
>>124
ワイもそう思う
もうだいたい免許証あればOKやで
ワイもそう思う
もうだいたい免許証あればOKやで
127: 19/08/29(木)11:59:20
>>122
有能ワイ、通知カードだけ持って放置
有能ワイ、通知カードだけ持って放置
129: 19/08/29(木)11:59:45
>>127
住民票に乗ってるンゴ
住民票に乗ってるンゴ
83: 19/08/29(木)11:51:34
店側が食う環境提供してたら10
してなかったら8
してなかったら8
89: 19/08/29(木)11:52:28
ワイらが普通に買い物したり外食行く分にはもんだいないんやろ?働いてる方は地獄かもしれんが
91: 19/08/29(木)11:53:03 ID:dUu
>>89
政府「せやキャッシュレスで消費者も困惑させたろ」
政府「せやキャッシュレスで消費者も困惑させたろ」
112: 19/08/29(木)11:56:28
>>91
キャッシュレスは今の世代の人には便利やんな
ワイ現金派やけど日常の買い物はキャッシュレスでしよかなと検討中や
でもワイ現場職やから自販機で奢り用コーヒー買えなくなるのがなぁ
キャッシュレスは今の世代の人には便利やんな
ワイ現金派やけど日常の買い物はキャッシュレスでしよかなと検討中や
でもワイ現場職やから自販機で奢り用コーヒー買えなくなるのがなぁ
93: 19/08/29(木)11:53:09
>>89
値段上がるんだから大問題やぞ
月10万円つかうなら毎月の出費がサイレントで2千円上がるんやで
値段上がるんだから大問題やぞ
月10万円つかうなら毎月の出費がサイレントで2千円上がるんやで
103: 19/08/29(木)11:54:34
>>93
ワイの会社は増税分給料ベースアップしてくれるらしいけど他はどうなんやろ
ワイの会社は増税分給料ベースアップしてくれるらしいけど他はどうなんやろ
90: 19/08/29(木)11:52:55
問題です!
旅館の中に配置された自動販売機のジュースに
かかる税率はなんパーでしょう!
旅館の中に配置された自動販売機のジュースに
かかる税率はなんパーでしょう!
96: 19/08/29(木)11:53:41 ID:dUu
>>90
10ですか?
10ですか?
98: 19/08/29(木)11:53:49
>>96
正解~!!
正解~!!
101: 19/08/29(木)11:54:12
>>98
はえ~
知らんわボケ
はえ~
知らんわボケ
99: 19/08/29(木)11:53:54
>>90
旅館の中だからイートイン
旅館の中だからイートイン
100: 19/08/29(木)11:54:05
>>99
有能~!!
有能~!!
95: 19/08/29(木)11:53:40
もう10%でええのになんでこんなめんどくさいことするんや、しかも半年間だけやろ?
10年この体勢を続けるならええけど1年も続けへんのにこんなんすんのほんま謎
10年この体勢を続けるならええけど1年も続けへんのにこんなんすんのほんま謎
97: 19/08/29(木)11:53:49
冠婚葬祭だと必ず酒が出るしオレンジジュースは8%でビールは10%、でもノンアルコールは8%でも料理に使う調理酒は10%だからワイなら辞めるわ
102: 19/08/29(木)11:54:31
なぞなぞ大会できて草
104: 19/08/29(木)11:54:45
軽減税率は逆進性対策にはならないのに
105: 19/08/29(木)11:55:10
お弁当屋さんの仕入れってどうなるんやろな?
例えばのり弁にしても米 米炊く水道水 海苔 漬物 ちくわ天 白身魚フライ 弁当箱 割り箸 包装紙 袋
でみんな仕入れの税金バラバラな訳やん
それぞれの仕入れ税額控除とか訳解らんくなるよね
例えばのり弁にしても米 米炊く水道水 海苔 漬物 ちくわ天 白身魚フライ 弁当箱 割り箸 包装紙 袋
でみんな仕入れの税金バラバラな訳やん
それぞれの仕入れ税額控除とか訳解らんくなるよね
108: 19/08/29(木)11:55:45
>>105
だから事務のおばちゃんやめるんやろ
だから事務のおばちゃんやめるんやろ
109: 19/08/29(木)11:55:50
>>105
請求書に別れて記載されて来るから割とわけわかるで
請求書に別れて記載されて来るから割とわけわかるで
111: 19/08/29(木)11:55:58
はっきり一万未満の食料品と日用品は一律5%、それ以外は10%とわけちまえばええのに
113: 19/08/29(木)11:56:34
>>111
もう消費税ゼロ!のほうがええやろ
もう消費税ゼロ!のほうがええやろ
114: 19/08/29(木)11:56:48 ID:dUu
平成から令和になるのも割とめんどくさかったのに
半年後にこれやからな
国をあげて国民いじめにきとる
半年後にこれやからな
国をあげて国民いじめにきとる
116: 19/08/29(木)11:56:56
医療品を10%にした罪は思い
119: 19/08/29(木)11:57:58
>>116
そんなことより花粉症薬が医薬部外品になりそうな方がワイは遺憾や
花粉症だけならまだええが、メカニズム一緒やし普通の鼻薬や喉薬も部外品なってまうやん
そんなことより花粉症薬が医薬部外品になりそうな方がワイは遺憾や
花粉症だけならまだええが、メカニズム一緒やし普通の鼻薬や喉薬も部外品なってまうやん
23: 19/08/29(木)11:40:29
こんな苦労させてまで消費税上げなくてもええやろ・・・
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567045910/
コメント
コメント一覧 (2)
糞みたいになるのわかってるからガン無視してきたけど、政府も面倒くさくなったんだろ
実感しないとバカなことって理解できない族には、一度体験させるしかない
バカが首相になったら大変なことになるってのを身にしみてわからせるのと一緒
コメントする