1: 2019/08/09(金) 06:06:09.52 _USER
【シリコンバレー=白石武志】米ライドシェア最大手ウーバーテクノロジーズは8日、2019年4~6月期の最終損益が52億3600万ドル(約5550億円)の赤字(前年同期は8億7800万ドルの赤字)だったと発表した。事業拡大に向けた先行投資に加え、19年5月の新規株式公開(IPO)関連の費用が重なり、業績が確認できる17年1~3月期以降で過去最大の赤字となった。
売上高は前年同期比14%増の31億6600万ドルだった。ウーバーは60を超える国と地域でサービスを展開しているが、中国や東南アジアでは同業との競争が激しく既に撤退している。北米でも米リフトとの競争が激しく、売上高の伸び率は1年前の53%から大幅に縮小した。
部門別では主力のライドシェア事業の売上高が2%増の23億4800万ドルにとどまる一方、料理宅配サービス「ウーバーイーツ」の売上高は72%増の5億9500万ドルと全体の伸びをけん引した。地域別では北米と欧州・中東・アフリカ(EMEA)が好調だったものの、中南米が24%減と苦戦した。
ライドシェアや料理宅配、貨物トラック配車などを含む全サービスの取扱高は31%増の157億5600万ドルだった。ウーバーはこのうち8割前後を各種サービスの担い手である運転手らに配分している。ウーバーの約2割の取り分だけではサービスの運営費用などをまかなえない状態が続いており、本業のもうけを示す営業損益は業績が確認できる17年1~3月期以降、10四半期連続で赤字となった。
1株当たり利益(EPS)は4.72ドルの赤字だった。事前の市場予想を下回ったことから、8日の時間外取引でウーバー株は終値に比べ一時10%超安を付けた。
2019/8/9 5:38
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48399650Z00C19A8000000/
売上高は前年同期比14%増の31億6600万ドルだった。ウーバーは60を超える国と地域でサービスを展開しているが、中国や東南アジアでは同業との競争が激しく既に撤退している。北米でも米リフトとの競争が激しく、売上高の伸び率は1年前の53%から大幅に縮小した。
部門別では主力のライドシェア事業の売上高が2%増の23億4800万ドルにとどまる一方、料理宅配サービス「ウーバーイーツ」の売上高は72%増の5億9500万ドルと全体の伸びをけん引した。地域別では北米と欧州・中東・アフリカ(EMEA)が好調だったものの、中南米が24%減と苦戦した。
ライドシェアや料理宅配、貨物トラック配車などを含む全サービスの取扱高は31%増の157億5600万ドルだった。ウーバーはこのうち8割前後を各種サービスの担い手である運転手らに配分している。ウーバーの約2割の取り分だけではサービスの運営費用などをまかなえない状態が続いており、本業のもうけを示す営業損益は業績が確認できる17年1~3月期以降、10四半期連続で赤字となった。
1株当たり利益(EPS)は4.72ドルの赤字だった。事前の市場予想を下回ったことから、8日の時間外取引でウーバー株は終値に比べ一時10%超安を付けた。
2019/8/9 5:38
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48399650Z00C19A8000000/
5: 2019/08/09(金) 06:15:50.20
早くソフトバンクは株売り払っちまえよ
6: 2019/08/09(金) 06:16:37.59
筆頭株主ソフトバンクなんだけど
大丈夫か?
大丈夫か?
7: 2019/08/09(金) 06:20:01.85
タクシー会社駆逐したのに自分も大赤字とか、自爆テロかよ
16: 2019/08/09(金) 06:53:04.64
>>7
なんかアマゾンのやり方に似てるけど食べ物なんか近くの店で買えるのに伸びしろあるのかね
なんかアマゾンのやり方に似てるけど食べ物なんか近くの店で買えるのに伸びしろあるのかね
79: 2019/08/09(金) 12:58:20.86
>>7
タクシーというライバル消し去って運賃値上げでウハウハしようとしたら
パクリ業者大量に生まれて今後も黒字の見込みゼロになった
タクシーというライバル消し去って運賃値上げでウハウハしようとしたら
パクリ業者大量に生まれて今後も黒字の見込みゼロになった
81: 2019/08/09(金) 13:04:38.90
>>79
uberイ-ツって
アジアの国から撤退してるよね?
uberイ-ツって
アジアの国から撤退してるよね?
176: 2019/08/10(土) 12:02:06.96
>>81
米国自体がeatsも規制してるからな
米国自体がeatsも規制してるからな
10: 2019/08/09(金) 06:31:48.16
何で赤字になるんだ、リスク個人に付け回して
たいした設備投資ないのかと思ってた
たいした設備投資ないのかと思ってた
11: 2019/08/09(金) 06:32:13.45
ウーバールーバーは典型的な貧困ビジネスだしな
12: 2019/08/09(金) 06:32:38.79
シェア拡大を優先か
でもペイできるんか
でもペイできるんか
14: 2019/08/09(金) 06:38:29.68
投資失敗とかなのか?
赤字になるようなビジネスじゃモデルじゃなかろうに
赤字になるようなビジネスじゃモデルじゃなかろうに
66: 2019/08/09(金) 12:44:25.14
>>14
売上の8割を運転手に配分してるが、残りの2割では運営や開発費用を賄えてないんだってさ、それが続いてるらしい by日経新聞
売上の8割を運転手に配分してるが、残りの2割では運営や開発費用を賄えてないんだってさ、それが続いてるらしい by日経新聞
121: 2019/08/09(金) 16:25:31.75
>>66
それって本業での改善不可能じゃない?
それって本業での改善不可能じゃない?
21: 2019/08/09(金) 07:13:14.03
出前で5000億も赤字なのか
22: 2019/08/09(金) 07:16:16.94
まあアマゾンも開業10年くらい赤字だったからな
プラットホームを作ろうとするとそんなものだろう。
長期的な視野を持てない、リスクに怯える日本人には無理な話だなあ
プラットホームを作ろうとするとそんなものだろう。
長期的な視野を持てない、リスクに怯える日本人には無理な話だなあ
25: 2019/08/09(金) 07:34:38.29
クラウドソーシング()とかいっても
従業員教育もろくにやらない素人の集まりだからな
発想は面白いけど、サービスの質を上げないと客から敬遠されるよ
従業員教育もろくにやらない素人の集まりだからな
発想は面白いけど、サービスの質を上げないと客から敬遠されるよ
26: 2019/08/09(金) 07:35:17.84
たった3ヶ月で5500億円の赤字って、
日立でも無理
日立でも無理
27: 2019/08/09(金) 07:37:13.46
日本も早くウーバーやってくれよ
地方の免許手放した高齢者向けに、
社会的需要があるわ。
地方の免許手放した高齢者向けに、
社会的需要があるわ。
36: 2019/08/09(金) 08:26:12.36
>>27
ほんこれ
ほんこれ
37: 2019/08/09(金) 08:37:08.52
>>27
> 地方の免許手放した高齢者向けに、
> 社会的需要があるわ。
これは確かにあるな
> 地方の免許手放した高齢者向けに、
> 社会的需要があるわ。
これは確かにあるな
39: 2019/08/09(金) 08:57:15.56
>>37
あるわけないだろ。
金払いたくない奴らなんだから。
そんなニーズあるならとっくにタクシーが流行ってるわ。
あるわけないだろ。
金払いたくない奴らなんだから。
そんなニーズあるならとっくにタクシーが流行ってるわ。
50: 2019/08/09(金) 10:26:43.77
>>39
タクシーは高いから流行らないんだろ
タクシーは高いから流行らないんだろ
40: 2019/08/09(金) 09:09:17.29
>>27
そんな地方にウーバーやるドライバーいなさそう
そんな地方にウーバーやるドライバーいなさそう
33: 2019/08/09(金) 08:05:00.22
Uberについて書いた本に、ドライバー引き留めるために報酬金だか払ってて、強豪と報酬金合戦になってるみたいたが、いつまで持つかね。
38: 2019/08/09(金) 08:47:50.26
ウーバーイーツは、配達員が箱を地べたに置いたり、清潔感がないよな。ライドシェアだって、毎日の繰り返しが多いなら、わざわざウーバー通すことはないだろうし、たまたま必要になった場合でも、見ず知らずの人に頼むリスクを考えてしまい、市場は想定より小さいのでは?
42: 2019/08/09(金) 09:19:19.88
こういうのは二番手が強いんだよな
タイもGrabばかりになってるし
タイもGrabばかりになってるし
44: 2019/08/09(金) 09:36:55.76
これはいくら何でも不味いんじゃね?そもそもそんなに投資しても
儲かる業態じゃないよこれ。
儲かる業態じゃないよこれ。
47: 2019/08/09(金) 10:06:53.83
まあ、人件費8割とか誰がどう見てもビジネスモデルとして失敗だからな
ウーバー潰れてもなにも改善しないだろう
どこの国でもタクシー許認可制にして台数制限かけてたのには理由があるんだよな
ウーバー潰れてもなにも改善しないだろう
どこの国でもタクシー許認可制にして台数制限かけてたのには理由があるんだよな
49: 2019/08/09(金) 10:24:34.22
自動運転次第だねぇ
51: 2019/08/09(金) 10:36:54.51
これどーすんのハゲ
62: 2019/08/09(金) 12:41:14.36
先行投資だろう
あとから回収するよ
そのころには日本中でuberの配達員がたくさん
走ってるぞ
あとから回収するよ
そのころには日本中でuberの配達員がたくさん
走ってるぞ
65: 2019/08/09(金) 12:44:09.90
>>64
加盟店と配達員が
増えていけば大丈夫
加盟店と配達員が
増えていけば大丈夫
73: 2019/08/09(金) 12:47:34.10
つまり、人件費を維持するのにやっとなんだよな。今以上に下げたら、運転手や配達員もいなくなって、結局おじゃん。もう逃げ場ないでしょ(^_^;)こりゃ続かないな、、、
76: 2019/08/09(金) 12:51:04.22
はよどんどん
飲食店加盟店増やせよ
飲食店加盟店増やせよ
77: 2019/08/09(金) 12:52:40.75
こういうのは加盟店と配達員が
増えれば増えるだけ
売り上げと利益が上がっていく
増えれば増えるだけ
売り上げと利益が上がっていく
80: 2019/08/09(金) 12:59:29.62
赤字の規模も違うなぁ
89: 2019/08/09(金) 13:55:42.84
これから日本は労働人口が減るから
外国人労働者に配達員になってもらわないと
外国人労働者に配達員になってもらわないと
92: 2019/08/09(金) 14:09:12.08
これは先がないだろ
93: 2019/08/09(金) 14:11:29.23
黒字になるかどうかは自動運転次第かな
94: 2019/08/09(金) 14:13:15.58
ベンチャーは赤が当たり前
儲け出すより投資に回せ
アマゾンはそうして大きくなった
>>1は大きなお世話
儲け出すより投資に回せ
アマゾンはそうして大きくなった
>>1は大きなお世話
99: 2019/08/09(金) 14:30:35.15
配達員確保が無理
所詮は隙間時間を使って稼ごう系バイトだろ
所詮は隙間時間を使って稼ごう系バイトだろ
102: 2019/08/09(金) 14:34:18.01
>>1
そりゃそうでしょ
都会でしか流行らないし流行りは廃れるもんだ
そりゃそうでしょ
都会でしか流行らないし流行りは廃れるもんだ
コメント
コメント一覧 (6)
ウーバーもリフトも景気悪化する前に何としても金が欲しかったw
唯、それだけ~~~~~~~www
ITバブル末期とソックリ
中銀の延命緩和でココまで来たがもう流石に限界だろうな
まだ1年アメリカ持ってもEUやチャイナが先に逝く
やり過ぎた分ツケはトンでもなくデカイ
駄目だと言われた仮想通貨はゴールド以上に伸びるかもしれないね
アマゾンコイン等が出たらと思うと夢が広がるなw
BIS銀行が嫌がることこそ正しい道w
地域ごとの実情に合わせたカスタマイズしないと使いにくいから占有できない
各地域に似たようなサービスあって競合しても勝てなくなって撤退してるからな
なんだこれ大丈夫か?って言われてたからな
素人には判断できないな
Amazon・youtubeとは比較しようがない
成功したプラットフォーマーは法整備が追い付かないうちに拡大させて
スピード感のために赤字無視で突き進んだのに対して、
配車は既存の枠組みに乗るしかないからそんな事できないうちに
後追いが追い付いてきてしまったのに赤字……
とはいえUberも自動運転用のビッグデータ取得とかに路線転換してきたしどうなるか
すべてのタクシー、すべてのデリバリーを消し去り
そしてわたしも消えよう
コメントする