1: 2019/06/24(月) 15:46:39.152 ID:QWv4foOup
「有給休暇は労働者の権利ですよ。使わせてくれないなら労働基準局に言いますよ」って得意げに言ってきやがったwwwwwwwwwwwwwwww
あほすぎて笑うわ
あほすぎて笑うわ
2: 2019/06/24(月) 15:47:54.556
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3: 2019/06/24(月) 15:48:19.119
忙しい日に取らせろって行ってきたならバカ
忙しくもないのに取らせないなら>>1がバカ
忙しくもないのに取らせないなら>>1がバカ
4: 2019/06/24(月) 15:49:34.273 ID:QWv4foOup
>>3
あほ発見wwwwwwwww
あほ発見wwwwwwwww
5: 2019/06/24(月) 15:49:44.086
なぜあほなのか
6: 2019/06/24(月) 15:50:48.118
労基法でも入社して半年は有休与えなくて良いからとかじゃねーの
9: 2019/06/24(月) 15:51:21.951 ID:QWv4foOup
>>6
はえーよ
まぁそうなんだけどな
はえーよ
まぁそうなんだけどな
15: 2019/06/24(月) 15:52:34.973
>>9
何がはえーの?
何がはえーの?
16: 2019/06/24(月) 15:52:59.972
>>9
なんかごめん…
なんかごめん…
7: 2019/06/24(月) 15:51:11.852
これば労働基準法監督署内での会話である
35: 2019/06/24(月) 16:05:48.390
>>7
こういうのすき
こういうのすき
8: 2019/06/24(月) 15:51:21.612
使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。
まだ入社して6ヶ月経ってないからじゃね
まだ入社して6ヶ月経ってないからじゃね
18: 2019/06/24(月) 15:53:48.560
>>8
実際この通りにやってる会社あるの?
4社渡り歩いてきたが、就業規則でほ四月一日に一斉付与してるとこばかりだったわ
実際この通りにやってる会社あるの?
4社渡り歩いてきたが、就業規則でほ四月一日に一斉付与してるとこばかりだったわ
21: 2019/06/24(月) 15:55:12.431
>>18
たぶん付与タイミングが社員によって変わると労務管理が面倒なんだろうね
たぶん付与タイミングが社員によって変わると労務管理が面倒なんだろうね
23: 2019/06/24(月) 15:56:16.928
>>21
あれ?でも中途だと四月以前に半年迎えるパターンあるよな
そういう時はどう書いてたか記憶にないよ
あれ?でも中途だと四月以前に半年迎えるパターンあるよな
そういう時はどう書いてたか記憶にないよ
30: 2019/06/24(月) 16:00:16.750
>>23
俺の今の会社は入社タイミングによって入社初年度だけ付与日と日数違うな
入社2年目から同じになる
俺の今の会社は入社タイミングによって入社初年度だけ付与日と日数違うな
入社2年目から同じになる
28: 2019/06/24(月) 15:59:24.632
>>18
あくまでも半年ちゃんと働いたら有休付与しないとダメってだけだし会社によってはそれより前にくれるんじゃね
あくまでも半年ちゃんと働いたら有休付与しないとダメってだけだし会社によってはそれより前にくれるんじゃね
10: 2019/06/24(月) 15:51:28.230
何故無理なのか説明したんかな
13: 2019/06/24(月) 15:52:22.991 ID:QWv4foOup
>>10
説明する必要あるか?
労働基準局にでも通報して恥をかけばいい
説明する必要あるか?
労働基準局にでも通報して恥をかけばいい
20: 2019/06/24(月) 15:54:28.781
>>13
いや、教えてやろうよ
何も知らん新入りなんやから
いや、教えてやろうよ
何も知らん新入りなんやから
22: 2019/06/24(月) 15:55:33.475 ID:QWv4foOup
>>20
偉そうに言ってくるクソには教えない
偉そうに言ってくるクソには教えない
11: 2019/06/24(月) 15:51:55.258
黙れ無職
はたらけ
はたらけ
17: 2019/06/24(月) 15:53:15.594 ID:QWv4foOup
>>11
お前が働け糞ニート
お前が働け糞ニート
12: 2019/06/24(月) 15:52:03.820
有給希望日をずらさせる権利はあるけどとらせない権利は上長には無いぞ
17: 2019/06/24(月) 15:53:15.594 ID:QWv4foOup
>>12
それくらい知っとるわ
それくらい知っとるわ
14: 2019/06/24(月) 15:52:26.233
入社時に説明してねぇのかよ
19: 2019/06/24(月) 15:53:55.288
>>14
普通説明されるよな
うちの会社はフレックス制で私服OKなのに
なぜか入社して半年は9時出社でスーツじゃないとダメだったわ
普通説明されるよな
うちの会社はフレックス制で私服OKなのに
なぜか入社して半年は9時出社でスーツじゃないとダメだったわ
22: 2019/06/24(月) 15:55:33.475 ID:QWv4foOup
>>14
一応入社時に渡した就業規則とかの書類には載ってる
一応入社時に渡した就業規則とかの書類には載ってる
24: 2019/06/24(月) 15:56:23.343
有給最初からあるとこと無いとこあるよな、新卒で入った会社は無かったけど今のとこは最初からあったな
25: 2019/06/24(月) 15:57:47.841
こいつ社会人失格だわ
こういうやつがいるから負の連鎖が続くんだよなー
こういうやつがいるから負の連鎖が続くんだよなー
26: 2019/06/24(月) 15:58:42.038 ID:QWv4foOup
>>25
どこが?
大した知識もないくせに偉そうにいう奴の方がやばいだろ
どこが?
大した知識もないくせに偉そうにいう奴の方がやばいだろ
29: 2019/06/24(月) 15:59:43.871
うちの会社入社して半年で有給使えるようになって
あとは4月になると有給が増えるようになってる
朝だるいときに午前半休を取ること多いけど
午前中の時間は短いのに2回使うと有給が1日消化されるのは
あまり納得いってない
あとは4月になると有給が増えるようになってる
朝だるいときに午前半休を取ること多いけど
午前中の時間は短いのに2回使うと有給が1日消化されるのは
あまり納得いってない
32: 2019/06/24(月) 16:01:33.367
就業規則もろくに確認しないで会社員やってる奴多いよな
高校で労基法くらいはしっかり教え込むべきなんだけど、これに公務員である教師たちは猛反対してるんだよね
自分たちに人権ないのばれちゃうから
高校で労基法くらいはしっかり教え込むべきなんだけど、これに公務員である教師たちは猛反対してるんだよね
自分たちに人権ないのばれちゃうから
33: 2019/06/24(月) 16:02:33.363 ID:QWv4foOup
>>32
自分が働く会社の規則くらい覚えとけよな
自分が働く会社の規則くらい覚えとけよな
27: 2019/06/24(月) 15:59:03.411
半年は与えなくていいとしても
こういう忙しくない、研修もない時期に消費させたほうが円満じゃね
こういう忙しくない、研修もない時期に消費させたほうが円満じゃね
コメント
コメント一覧 (8)
試用期間終わったら切り捨てられてたわww そらそうだろと。
権利ばかり主張する奴は仕事出来ないしな。
入社時に数日付与する会社も増えてきたぞ。
余分に付与するのは会社の自由だから
新人が有給あるかないかなんて、調べないと分からん
いずれにしてもイッチはバカ
自社の規則も理解してないのにでかい声で喚くアホの話だろーが
論点ずれてるやつ多すぎだろ
アスペか何かかよ
コメントする