1: 2018/12/10(月) 06:21:26.53 ID:CAP_USER9
多くの人が実感しているだろうが、日本にある書店の数は、この20年ほどで半数以下に減った。
かつては駅前や商店街に必ずといってよいほど存在していた「本屋さん」が、人々の生活空間から消えつつあるのだ。
なぜ、これほど書店がなくなっているのか。今後、書店という業態はわれわれの前から姿を消してしまうのだろうか。

まず、書店が大幅に減少している背景には、単に本が売れなくなっているという要因だけではなく、日本独特の出版産業の構造がある。


書店調査会社のアルメディアによると、1990年代の終わりに2万3000店ほどあった書店は、2018年には1万2026店にまで減少した。
さらに、この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれているため、
書籍をそれなりに販売している店舗としては、図書カードの端末機を設置している約8800店(日本図書普及の発表による)が実態に近い数字だと思われる。

■雑誌が支えてきた出版流通

欧米先進国と日本の書店の最大の違いは、日本の書店は雑誌を多く販売してきたという点である。
一般的に日本以外の国の書店は「書籍店(BookStore)」であり、雑誌はニューススタンドやドラッグストアなどで販売されてきた。
書店店頭に毎日新しい雑誌が次々に並ぶという風景は、日本にしかないのだ。

それは書店の収益構造の違いとしても表れる。書籍の販売で得る利益で経営を支えている欧米の書店と違い、
日本の書店、特に中小規模の書店は、雑誌の販売で利益を上げてきた。

この構造は、出版の流通を担う「取次」によって実現されてきた。
日本には日本出版販売、トーハン、大阪屋栗田といった取次会社が存在し、これら総合取次と呼ばれる各社は、書籍と雑誌を両方流通させている。

年間7万タイトルの新商品(新刊)が発売され、代替性に乏しく、基本的に繰り返し購入のない書籍に比べて、
大量生産が可能で、計画性のある雑誌のほうが効率がよいことは言うまでもない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181209-00253083-toyo-bus_all
12/9(日) 5:50配信

6: 2018/12/10(月) 06:23:40.32 ID:wUItndsm0
>>1
本の取り寄せがamazonよりも掛かる本屋に存在意義はない。以上。

53: 2018/12/10(月) 06:41:37.59 ID:IbagesC80
>>1
本屋が無くても本は作れる
本屋が無くても本は買える

本がエコになっただけの事

78: 2018/12/10(月) 06:50:47.35 ID:RPV1j3jq0
>>1
ネットで無料でいくらでも転がってんのに
内容も紙もゴミになるのにわざわざ買うかよw

185: 2018/12/10(月) 07:10:04.53 ID:3ibgw7qn0
>>1
売れ筋の本が入って来ない
おかしなシステムが残ってる化石のような業界だったから
ネット隆盛で潰れてくれてせいせいするわ

取次を再解体して流通を改めた方がいい
再販も無くしてな

523: 2018/12/10(月) 08:02:24.41 ID:EgPfmnCA0
>>1
アマゾン
の4文字で充分じゃねえか

563: 2018/12/10(月) 08:08:55.51 ID:3qdi1gGS0
>>1
取寄せが多すぎ
しかも1週間以上かかる

3: 2018/12/10(月) 06:22:36.61 ID:udpG3ejT0
店員が冷たいからだよ

572: 2018/12/10(月) 08:10:05.40 ID:yGt9ESho0
>>3
数千のもの扱ってて
雑すぎる接客されたら
なにそれってなる
アマゾンでいいわ

7: 2018/12/10(月) 06:24:10.08 ID:1ZSd8Hag0
立ち読み乞食の撲滅

50: 2018/12/10(月) 06:40:47.46 ID:pComl4cX0
>>7
立ち読みは必要悪だろ。立ち読みがないと本なんか買わないぞ

344: 2018/12/10(月) 07:36:15.20 ID:8wgEUGaR0
>>50
でもネットで買うやつは立ち読みなんてしてないよ
せいぜい数ページ限定で指定されたページしか見れないシステムでも買うやつ多数

377: 2018/12/10(月) 07:40:13.71 ID:RPtDDrRN0
>>344

でも新しい読者、購入者を獲得するのは立ち読み可しかないよ、
特にコミックス。

354: 2018/12/10(月) 07:37:44.40 ID:TT17RmMd0
>>50
ある程度はね
でも放置し過ぎると結局売り上げ減に繋がるから
目的の中身を読み切る前に追い散らすように定期的な見回りが大事

431: 2018/12/10(月) 07:48:11.30 ID:fMD7GoJq0
>>50
それはあるな
長時間かけて(店員はウザイだろうけど)最後まで一通り目を通すんだ
で、少なくとも印象に残って持ち帰って何度も読み返したいって思う本だけを買うわ

8: 2018/12/10(月) 06:26:06.65 ID:mdQJ5oyA0
確かにエロ本の存在価値もなくなってきてるしな

406: 2018/12/10(月) 07:44:55.84 ID:YKq0LCRz0
>>8
そういえば、携帯で簡単に画像検索できるようになってからは全く見てない

411: 2018/12/10(月) 07:45:39.49 ID:mLzNDaxE0
>>8
本当はコレがでかそうだな。

470: 2018/12/10(月) 07:54:32.45 ID:zSaguVFN0
>>8
本当だよねぇ。全く買わなくなったよ。これは本屋にとって痛いだろうなぁ。1人当たり数千円は買ってんじゃないかなぁ。えろ本。適当だけど。

14: 2018/12/10(月) 06:29:31.82 ID:ClnMkLmV0
いらないよ無駄な金は使わない

16: 2018/12/10(月) 06:29:48.20 ID:qNI+b4dy0
まぁ定番はお洒落なカフェ併設、こ洒落た文具も販売してる大型店が繁盛してるしな

22: 2018/12/10(月) 06:33:36.52 ID:OYFwEtBT0
今は欲しい情報がネットで手に入ってしまうからね
学生も論文を書くのに専門書や参考書を買わずにwikiやネットに転がってる情報を参考にしてる

128: 2018/12/10(月) 07:00:04.37 ID:OYCSO+zP0
>>22
これ
たとえば昔は結婚式の挨拶するから例文の本、子どもの名前を付けるのに命名の本ととりあえずハウツー本を買ったけど今は情報はインターネットで入る

323: 2018/12/10(月) 07:32:44.89 ID:0ONxBYBO0
>>22
うわぁ…
今の論文って軽そうだな

333: 2018/12/10(月) 07:34:51.66 ID:xyW1j6zk0
>>323
怖いよね……

26: 2018/12/10(月) 06:33:53.88 ID:6ENnMdJo0
電車で雑誌読んでる人を見なくなった。
殆どスマホ。

37: 2018/12/10(月) 06:37:44.97 ID:nnR2HXel0
>>26
雑誌は、荷物になるし邪魔だからねえ

390: 2018/12/10(月) 07:41:58.51 ID:lq4FYphG0
>>26
雑誌、新聞は直ぐにゴミになるから

29: 2018/12/10(月) 06:35:28.48 ID:ZXvD1L8g0
高いからだろ
半額でいいわ
そしたら爆発的に売れるよ

40: 2018/12/10(月) 06:38:16.56 ID:8+wnQY0q0
一度読み終わると大して見なくなるのに場所をとる
重い、埃を吸う、管理が大変

紙の本て、そう言うイメージしか無いわ
キンドルに慣れると、もう後戻りは出来ない

51: 2018/12/10(月) 06:41:13.31 ID:DllJoyAA0
言われてみれば本を買わなくなったよな
たまに時刻表とかムーとか買ってたんだけどそれも無くなった
本に使う金はゼロだな
マジでゼロ

75: 2018/12/10(月) 06:50:35.53 ID:PxrsUiZm0
くだらない小説が多すぎる
カネと紙の無駄

76: 2018/12/10(月) 06:50:43.00 ID:OpLxuUmK0
俺は紙媒体派だな電子書籍は目が疲れるし記憶に残らん

86: 2018/12/10(月) 06:52:25.43 ID:mG2/5dhj0
ネットの普及が一番の要因でしょ

104: 2018/12/10(月) 06:55:51.14 ID:xyW1j6zk0
>>86
本屋の使い勝手の悪さはハンパないからな
売れ筋しか置いてないし取り寄せの手続きも面倒だしえらい待たされるし

87: 2018/12/10(月) 06:52:28.34 ID:eJxfntHx0
ネットがあるから、活字に飢えるということがなくなったからね。
第二次大戦後、活字に飢えた人々のお陰で書店は再販制度もあり
儲かったらしい。

90: 2018/12/10(月) 06:53:02.05 ID:hPiLTqHr0
amazonでいいし

83: 2018/12/10(月) 06:52:11.01 ID:etY/VvEL0
Kindleにしてから紙で買うことはほとんどなくなった
場所もとらないしポイントで値引きもあるし

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544390486/