1: 2018/12/08(土) 07:58:59.79 ID:Qsnljrkw0
ホァーウェイを追い詰めると、その頭脳ハイシリコンが最高レベルの半導体を中国国内のハイテク産業に売る可能性が出てくる。
そうなると「中国製造2025」は2025年を待たずに達成され、アメリカを凌駕し、日本は不要となる。
◆「中国政府と関係が深い」という接頭語の危険さ
日本のメディアは、ホァーウェイ(華為技術、Hua-wei)を持ち出すときに、まるで接頭語のように「中国政府と癒着している」とか「中国政府と関係が深い」と書き立てているが、それがどれほど危険なことか、気が付いているだろうか。
ホァーウェイの頭脳であるハイシリコンは、その研究開発した半導体を、ホァーウェイにしか売らず、他社には売らない。ましていわんや、中国政府になど提供したり、絶対にしないのである。
もし中国政府と癒着していたり、中国政府と関係が深かったりするのであれば、習近平国家主席は中国共産党一党支配体制の命運を賭けて国家戦略「中国製造2025」を推進しているのだから、
中国政府にハイシリコンが研究開発した最先鋭の半導体の成果を提供するだろう。
しかし、ハイシリコンもホァーウェイも、絶対にそうしていない。
もし、ハイシリコンが半導体を中国国内の他社や中国政府に販売するようなことになったら、どんなことが起きるだろうか?
詳しくは下記
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20181207-00106936/
そうなると「中国製造2025」は2025年を待たずに達成され、アメリカを凌駕し、日本は不要となる。
◆「中国政府と関係が深い」という接頭語の危険さ
日本のメディアは、ホァーウェイ(華為技術、Hua-wei)を持ち出すときに、まるで接頭語のように「中国政府と癒着している」とか「中国政府と関係が深い」と書き立てているが、それがどれほど危険なことか、気が付いているだろうか。
ホァーウェイの頭脳であるハイシリコンは、その研究開発した半導体を、ホァーウェイにしか売らず、他社には売らない。ましていわんや、中国政府になど提供したり、絶対にしないのである。
もし中国政府と癒着していたり、中国政府と関係が深かったりするのであれば、習近平国家主席は中国共産党一党支配体制の命運を賭けて国家戦略「中国製造2025」を推進しているのだから、
中国政府にハイシリコンが研究開発した最先鋭の半導体の成果を提供するだろう。
しかし、ハイシリコンもホァーウェイも、絶対にそうしていない。
もし、ハイシリコンが半導体を中国国内の他社や中国政府に販売するようなことになったら、どんなことが起きるだろうか?
詳しくは下記
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20181207-00106936/
3: 2018/12/08(土) 07:59:39.22 ID:RY7Yd4aOM
なんやネイティブ発音か?
39: 2018/12/08(土) 08:09:46.06 ID:TylddOft0
>>3
youじゃなくてweやぞ
youじゃなくてweやぞ
4: 2018/12/08(土) 08:00:07.53 ID:i8OkRnwg0
ファー
5: 2018/12/08(土) 08:00:13.47 ID:hgTubcI90
意味わからんのやが
10: 2018/12/08(土) 08:01:47.68 ID:yKtwRUVua
>>5
HUAWEIがやけになって技術を金に変えれば中国のハイテク産業が一気に成長するってことだろ。
HUAWEIがやけになって技術を金に変えれば中国のハイテク産業が一気に成長するってことだろ。
23: 2018/12/08(土) 08:05:00.23 ID:TylddOft0
>>5
イッチの要約がアホなだけ
まあそんなんで中国が急成長するんならもうとっくにしとるけど
イッチの要約がアホなだけ
まあそんなんで中国が急成長するんならもうとっくにしとるけど
8: 2018/12/08(土) 08:01:31.15 ID:c2suIaDm0
ファーwwwwwウェイ
12: 2018/12/08(土) 08:02:02.68 ID:+S3z0/wJ0
ファーウェイやろ?
14: 2018/12/08(土) 08:02:08.69 ID:qovPRJub0
掛布「ホワスト」
80: 2018/12/08(土) 08:22:52.87 ID:wtMSv3fSH
>>14
草
草
19: 2018/12/08(土) 08:04:09.81 ID:nZY0NzBtr
サンキュー低燃費
22: 2018/12/08(土) 08:04:40.91 ID:wAT2UI620
日本政府より中国共産党の方が遥かにマシやし中国の一部になろう
26: 2018/12/08(土) 08:05:40.78 ID:wComrvTE0
中国「どっちに付くんだい?」
日本「はい…」
中国「じゃあ技術を供与してあげる。いいもん作りなよ!」
こんな時代がすぐそこに来ている
日本「はい…」
中国「じゃあ技術を供与してあげる。いいもん作りなよ!」
こんな時代がすぐそこに来ている
58: 2018/12/08(土) 08:15:18.59 ID:DnxA7McFM
>>26
父さんがジャニーみたいになっとる
父さんがジャニーみたいになっとる
96: 2018/12/08(土) 08:28:35.28 ID:sIlTpz4Z0
>>26
良いもん作っても世界で売れないやんけ
良いもん作っても世界で売れないやんけ
97: 2018/12/08(土) 08:29:08.09 ID:G/Hht5RT0
>>96
いいものじゃないから売れないだけだぞ
いいものじゃないから売れないだけだぞ
28: 2018/12/08(土) 08:06:06.62 ID:6KsFf6h6d
絶対にない
え?
え?
36: 2018/12/08(土) 08:08:47.28 ID:9+r5P1Tt0
追い詰められたホァーウェイはジャッカルより凶暴だ
38: 2018/12/08(土) 08:09:37.54 ID:LxpTo9D6M
ヒュアウェイやぞ
48: 2018/12/08(土) 08:13:27.85 ID:97fRUAaj0
これ書いてるの日本人か?
49: 2018/12/08(土) 08:13:50.60 ID:3ZIGDjUgd
遅かれ早かれ世界は中国の物になるしな
もうどうでもいいんじゃね?
もうどうでもいいんじゃね?
52: 2018/12/08(土) 08:14:43.40 ID:TeNs7kg/0
というかHUAWEIが情報とってるという証拠がなにもないのに話が進んでるのこわない?
66: 2018/12/08(土) 08:19:02.68 ID:CavDQGrx0
>>52
googleやappleがやっとるんやから中国がやってないわけないやろの精神や
googleやappleがやっとるんやから中国がやってないわけないやろの精神や
74: 2018/12/08(土) 08:21:14.20 ID:L3ewz7Us0
>>52
情報は取ってるぞ
Huaweiの端末にはHuaweiIDのアカウント作れって言うてくるから
まあこれ言って来ないスマホ端末無いんだけど
情報は取ってるぞ
Huaweiの端末にはHuaweiIDのアカウント作れって言うてくるから
まあこれ言って来ないスマホ端末無いんだけど
118: 2018/12/08(土) 08:38:02.50 ID:VvYiwQNrM
>>74
Huaweiid作らなくても使えるぞ
というかid作れって催促すらないぞ
Huaweiid作らなくても使えるぞ
というかid作れって催促すらないぞ
77: 2018/12/08(土) 08:22:30.65 ID:KQVRIaTUa
>>52
これ
アメリカさん中国に負けそうで怖かったんやろなあ
これ
アメリカさん中国に負けそうで怖かったんやろなあ
83: 2018/12/08(土) 08:23:34.73 ID:hM2wDtfp0
>>52
アメリカがそういうとるからそうせざる得ないだけやろ
アメリカがこういうわがままいいだしたらもうどうしようもないんやし
アメリカがそういうとるからそうせざる得ないだけやろ
アメリカがこういうわがままいいだしたらもうどうしようもないんやし
95: 2018/12/08(土) 08:28:27.17 ID:L3ewz7Us0
>>83
lenovoの時は実際にチップがあったと見せたのにな
まああれサポート用の診断プログラムでだいたい全てのメーカーpcに付いてるんだけど
lenovoの時は実際にチップがあったと見せたのにな
まああれサポート用の診断プログラムでだいたい全てのメーカーpcに付いてるんだけど
98: 2018/12/08(土) 08:29:21.58 ID:sIlTpz4Z0
>>52
刑事裁判じゃないんだから証拠なんていらんねん
刑事裁判じゃないんだから証拠なんていらんねん
104: 2018/12/08(土) 08:32:20.91 ID:dhyCVjZj0
>>98
ほんとこれ裁判じゃなくて戦争なんだから証拠は不要
潰したほうがいいとアメリカが思ってるだけ
ほんとこれ裁判じゃなくて戦争なんだから証拠は不要
潰したほうがいいとアメリカが思ってるだけ
76: 2018/12/08(土) 08:21:48.84 ID:ch3WenG7d
世界一勤勉な国家だから…とか言ってホルホルしてぐーたらしてたら何もかも抜かれてて草
79: 2018/12/08(土) 08:22:48.58 ID:TTKAIgd/d
実際言いがかりみたいなことして一企業イジメるのはよくない
86: 2018/12/08(土) 08:23:53.06 ID:L3ewz7Us0
>>79
日本車の打ち壊しして喜んでた時代に戻ったんや
日本車の打ち壊しして喜んでた時代に戻ったんや
84: 2018/12/08(土) 08:23:39.20 ID:BfufA/2DM
アメリカとしちゃ5Gやらそれ以降やらの規格化競争で覇権取られるのが怖いんやろ?
あとApple抜いて世界二位なのも気に食わんと
あとApple抜いて世界二位なのも気に食わんと
87: 2018/12/08(土) 08:24:27.87 ID:d7QsNjUFa
>>84
1位はどこなん?Samsung?
1位はどこなん?Samsung?
88: 2018/12/08(土) 08:25:40.96 ID:BfufA/2DM
>>87
せやで
せやで
89: 2018/12/08(土) 08:25:57.64 ID:L3ewz7Us0
>>84
実際に情報抜かれる危険があるのは事実なのに、そうとしか見えないのが困る
実際に情報抜かれる危険があるのは事実なのに、そうとしか見えないのが困る
93: 2018/12/08(土) 08:27:47.11 ID:BfufA/2DM
>>89
明確に証拠ありゃええけどお前んとこ怪しいんや!程度やからね
実際中国はやりそうだから更に話が面倒になるわ
明確に証拠ありゃええけどお前んとこ怪しいんや!程度やからね
実際中国はやりそうだから更に話が面倒になるわ
105: 2018/12/08(土) 08:32:21.20 ID:L3ewz7Us0
>>93
今はやってないだけで中国政府の要請があったらHuaweiは断れないハズ…てのは確かなんだよな
Huaweiとは別に人民解放軍主導のハッキングも確かにやってるんやろうけど
今はやってないだけで中国政府の要請があったらHuaweiは断れないハズ…てのは確かなんだよな
Huaweiとは別に人民解放軍主導のハッキングも確かにやってるんやろうけど
92: 2018/12/08(土) 08:27:44.70 ID:G/Hht5RT0
>>84
せやで
覇権取られたらアメリカが情報盗むの難しくなるからな
せやで
覇権取られたらアメリカが情報盗むの難しくなるからな
91: 2018/12/08(土) 08:27:29.49 ID:UVepo/wr0
トヨタも関税やらで同じいじめ食らうからトランプ賞賛してるやつの気が知れない
109: 2018/12/08(土) 08:33:17.08 ID:6KsFf6h60
疑われたほうが無実の立証するまではクロやぞ
120: 2018/12/08(土) 08:39:55.87 ID:NlS79Xpa0
ファーウェイは実際あれなのかアメリカが脅威感じてるからあれこれ言われてるのかわからんな
131: 2018/12/08(土) 08:43:06.68 ID:amlWG/aia
>>120
ファーウェイもあれやけど最も深刻なのはiPhoneが売れないから
iPhone売れないから日本でも補助金つけ始めてるし
ファーウェイもあれやけど最も深刻なのはiPhoneが売れないから
iPhone売れないから日本でも補助金つけ始めてるし
125: 2018/12/08(土) 08:42:13.39 ID:2m20e4O20
スノーデンも呆れとるわ
127: 2018/12/08(土) 08:42:16.91 ID:h/wbu3ng0
そんなん最初からしとるわ
34: 2018/12/08(土) 08:08:15.89 ID:YH4evplUd
日本も一昔前は同じこと言われてたんだよなあ
なお
なお
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1544223539/
コメント
コメント一覧 (13)
本文で言ってる奴の頭大丈夫か?
まあ何度かまとめられてる奴の書き込みバカバカしくて見てられない奴も何度かあったが
なにやってんだか。
既に繋がってないワケない今更感が有るんだけど・・。
Huaweiが追いつめられるかどうか関係なく、行政府から要請があればハイシリコンは普通に技術渡すぞ
だって突然行方不明になりたくはないだろ?
漫画や海外ドラマでよくあるネタだけど、中国ではマジで突然行方不明になる人いるからな
あとレス抽出がキモくて恣意的な感じもする・・・もしくは工作レスばっかりだったのか?
Lenovoは最近、情報を抜いてたってゲロったし、ファーウェイだって米国も日本もぼやかしてるだけで
通信の内容は把握してるだろうし、証拠もなく犯人扱いしてる訳じゃないだろ
癒着してるのはファーウェイじゃなくてこのFラン教授やんけ
東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。
ああ、そうですか
共産党傘下だもんなw
本当に怒らせたら危険なのは、他でもない、日本。
大中華も小中華も、最近は健忘症が酷い。
分からせる時期が来ているかのようだ。
コメントする