1: 2018/10/05(金) 23:19:25.244 ID:x1VkdcZh0
なんやねんこいつ無理やろ
2: 2018/10/05(金) 23:20:25.640 ID:3vpiCOTya
適当でいいよ。
そんなのだれも見ない
そんなのだれも見ない
7: 2018/10/05(金) 23:21:32.422 ID:x1VkdcZh0
>>2
その「適当」が上手く書ける気がしないんだよね
伊藤忠でも物産でも豊通でもなく商事の理由とか難しくね
その「適当」が上手く書ける気がしないんだよね
伊藤忠でも物産でも豊通でもなく商事の理由とか難しくね
3: 2018/10/05(金) 23:20:30.642 ID:x1VkdcZh0
全然志望動機が書けねえぜ
4: 2018/10/05(金) 23:20:34.885 ID:bspxuGda0
適当にそれっぽく書くのも才能だからな
9: 2018/10/05(金) 23:22:16.520 ID:x1VkdcZh0
>>4
全く持ってそう思う
相手から魅力的に映るにはどうすればいいかっていう技術
ちなみに兄貴はスーパー陽キャ
全く持ってそう思う
相手から魅力的に映るにはどうすればいいかっていう技術
ちなみに兄貴はスーパー陽キャ
5: 2018/10/05(金) 23:20:41.248 ID:WZiuRSNG0
そういう所がダメなんだよ
10: 2018/10/05(金) 23:22:42.206 ID:x1VkdcZh0
>>5
ダメだよなあ
ダメだよなあ
6: 2018/10/05(金) 23:21:05.715 ID:3vpiCOTya
御社の経営方針に共感して←超がつく地雷
14: 2018/10/05(金) 23:23:30.112 ID:x1VkdcZh0
>>6
流石にそれがまともに機能しないのは分かる。
経営理念とか方針って大差ないし、それを企業自身も自覚してる
流石にそれがまともに機能しないのは分かる。
経営理念とか方針って大差ないし、それを企業自身も自覚してる
8: 2018/10/05(金) 23:22:15.363 ID:3vpiCOTya
家から近いので←最大級の返信
知り合いが勤めてて一緒に働きたいので←面接で必ず聞かれるがハグラカセルノデアレバ
知り合いが勤めてて一緒に働きたいので←面接で必ず聞かれるがハグラカセルノデアレバ
11: 2018/10/05(金) 23:22:45.190 ID:vFwmJpB+r
全く思ってなくても
それらしい理由を自分の経験の中で
矛盾なく組み立てるのが重要なだけだから
内容自体は適当でいいよ
それらしい理由を自分の経験の中で
矛盾なく組み立てるのが重要なだけだから
内容自体は適当でいいよ
16: 2018/10/05(金) 23:25:23.604 ID:x1VkdcZh0
>>11
それは頭ではわかるんだけど、思いのほか思いつかないんだよね
商社業界とか志望する経験と結びついた動機って思いつく?
それは頭ではわかるんだけど、思いのほか思いつかないんだよね
商社業界とか志望する経験と結びついた動機って思いつく?
13: 2018/10/05(金) 23:23:19.681 ID:Bkehl5qJ0
説得力があればええやろ
18: 2018/10/05(金) 23:25:42.170 ID:x1VkdcZh0
>>13
これが難しいねんな
これが難しいねんな
15: 2018/10/05(金) 23:24:08.764 ID:3vpiCOTya
バイトだったら
100件近くやったけど、どこも「遊ぶ金欲しさ」で落ちたこと無いぞ
100件近くやったけど、どこも「遊ぶ金欲しさ」で落ちたこと無いぞ
17: 2018/10/05(金) 23:25:28.947 ID:dFusdfSr0
>>15
バイトw
バイトw
19: 2018/10/05(金) 23:26:12.609 ID:3vpiCOTya
>>17
氷河期だからな
当時はヤバかったんだよ色々と
東大卒が警備員やるような事態だったし
氷河期だからな
当時はヤバかったんだよ色々と
東大卒が警備員やるような事態だったし
20: 2018/10/05(金) 23:26:20.431 ID:x1VkdcZh0
>>15
バイトと就活は質が違うと思うが
バイトと就活は質が違うと思うが
21: 2018/10/05(金) 23:26:42.088 ID:3vpiCOTya
>>20
生活費がほしくて
でよくね?
生活費がほしくて
でよくね?
22: 2018/10/05(金) 23:27:34.638 ID:dFusdfSr0
>>21
バイトレベルだな
バイトレベルだな
23: 2018/10/05(金) 23:27:47.196 ID:x1VkdcZh0
>>21
え、バイト選びじゃなくて就職活動だよ?
え、バイト選びじゃなくて就職活動だよ?
24: 2018/10/05(金) 23:30:32.644 ID:3vpiCOTya
俺の経験上
一次面接(担当者、主任級) 一番落とすのはグズ系
二次面接(担当者、課長級) 一番落とすのは約束系
三次面接(担当者、部長級) 一番落とすのは人相の悪さ系(陰気はここでおとされる)
四次面接(担当者、役員級) 一番落とすのは顔の良し悪し系
一次面接(担当者、主任級) 一番落とすのはグズ系
二次面接(担当者、課長級) 一番落とすのは約束系
三次面接(担当者、部長級) 一番落とすのは人相の悪さ系(陰気はここでおとされる)
四次面接(担当者、役員級) 一番落とすのは顔の良し悪し系
25: 2018/10/05(金) 23:31:42.096 ID:x1VkdcZh0
>>24
マイナスでないことから徐々にプラス要素にシフトするのがな
マイナスでないことから徐々にプラス要素にシフトするのがな
29: 2018/10/05(金) 23:33:30.786 ID:3vpiCOTya
>>25
一次は一緒に働けるかどうか
二次は約束を守れるかどうか
三次は明るいかどうか
四次は慕われるかどうか
で決まると言っていい
一次は一緒に働けるかどうか
二次は約束を守れるかどうか
三次は明るいかどうか
四次は慕われるかどうか
で決まると言っていい
31: 2018/10/05(金) 23:34:54.069 ID:x1VkdcZh0
>>29
3から怪しい
4はやばいわ
3から怪しい
4はやばいわ
32: 2018/10/05(金) 23:35:21.300 ID:3vpiCOTya
>>31
陰の者は中小で我慢するしかないよ
陰の者は中小で我慢するしかないよ
38: 2018/10/05(金) 23:37:00.451 ID:x1VkdcZh0
>>32
問題があるレベルで暗かったりでは流石にないわ
慕われる人柄かどうかはこれはもうアカンね
問題があるレベルで暗かったりでは流石にないわ
慕われる人柄かどうかはこれはもうアカンね
26: 2018/10/05(金) 23:31:45.211 ID:COPtYQy2K
総合格闘技始めて兄貴に張り合えよ
28: 2018/10/05(金) 23:33:17.256 ID:x1VkdcZh0
>>26
勉強もスポーツも何一つ勝てません
勉強もスポーツも何一つ勝てません
27: 2018/10/05(金) 23:32:00.763 ID:3vpiCOTya
見た目から表れるエリート顔ってのが、採用されるための最低条件だよ
30: 2018/10/05(金) 23:33:36.673 ID:x1VkdcZh0
>>27
あっ、そっかぁ・・・
あっ、そっかぁ・・・
33: 2018/10/05(金) 23:35:35.221 ID:OQ4gM6qw0
志望動機ってその会社が力入れてるところを適当に書いとけばいいだけかと
どうせ後で聞かれるし聞かれた時に詳しく説明したらいいだけだし
どうせ後で聞かれるし聞かれた時に詳しく説明したらいいだけだし
37: 2018/10/05(金) 23:36:51.007 ID:3vpiCOTya
>>33
情報収集能力を見てくるっていうけど
それ嘘っぱちだからな。
面接で社内のスキャンダル言っとけば確実に受かるよ
情報収集能力を見てくるっていうけど
それ嘘っぱちだからな。
面接で社内のスキャンダル言っとけば確実に受かるよ
40: 2018/10/05(金) 23:37:59.902 ID:x1VkdcZh0
>>33
会社が力を入れている点
あと特徴的なところとか、他者と違う点とかね
難しいねんなあ
会社が力を入れている点
あと特徴的なところとか、他者と違う点とかね
難しいねんなあ
34: 2018/10/05(金) 23:35:54.931 ID:XAiJq5/ba
適当(テキトーではなく適当)に、相手に求められるであろう論理展開を出来ないのは、ただ頭が悪いだけだと思う。
陽キャとか陰キャとか関係なくな
陽キャとか陰キャとか関係なくな
42: 2018/10/05(金) 23:38:37.800 ID:x1VkdcZh0
>>34
その通りだと思う。
その通りだと思う。
39: 2018/10/05(金) 23:37:22.706 ID:llt0sC+PM
同業他社と比較して違いがあるところを見つけてそこがいいと思ったって書く
48: 2018/10/05(金) 23:42:21.201 ID:x1VkdcZh0
>>39
そういうのってどうして見つけた?
どれも似通って見えてしまう
そういうのってどうして見つけた?
どれも似通って見えてしまう
43: 2018/10/05(金) 23:39:13.523 ID:3vCHIG5w0
志望動機は無難でいい
話し方が簡潔で、話しやすい雰囲気のやつはあとは学歴さえあればもう大手確定
面接で物怖じせずに会話するのが陰の俺には無理だわ
話し方が簡潔で、話しやすい雰囲気のやつはあとは学歴さえあればもう大手確定
面接で物怖じせずに会話するのが陰の俺には無理だわ
45: 2018/10/05(金) 23:40:24.868 ID:3vpiCOTya
>>43
簡潔、、、、
無駄に事前説明がある俺は、そこが無理だったのかな
簡潔、、、、
無駄に事前説明がある俺は、そこが無理だったのかな
49: 2018/10/05(金) 23:43:45.096 ID:x1VkdcZh0
>>43
学歴はAO山学院
半端ですね
学歴はAO山学院
半端ですね
50: 2018/10/05(金) 23:45:02.566 ID:3vpiCOTya
志望動機
>>49
>>49
54: 2018/10/05(金) 23:46:03.194 ID:x1VkdcZh0
>>50
青山学院大学の志望動機?
青山学院大学の志望動機?
56: 2018/10/05(金) 23:46:57.684 ID:3vpiCOTya
>>54
そう
そう
60: 2018/10/05(金) 23:49:28.285 ID:x1VkdcZh0
>>56
大学そのものより学部の志望動機の方が大きいんだよね
全学部で古漢が課されないこと
学歴フィルターにかからない
の2点が条件だった
あとは学部の志望動機になるね
大学そのものより学部の志望動機の方が大きいんだよね
全学部で古漢が課されないこと
学歴フィルターにかからない
の2点が条件だった
あとは学部の志望動機になるね
46: 2018/10/05(金) 23:41:38.600 ID:70+HPAtcp
話の1割本当のこと混ぜれば大体自信持って話できるんだぞ
実際そうだしそう思えば気楽にできるぞ
実際そうだしそう思えば気楽にできるぞ
51: 2018/10/05(金) 23:45:22.675 ID:x1VkdcZh0
>>46
自信をもって話すっていうのは、かなり大切だよなあ
自信をもって話すっていうのは、かなり大切だよなあ
53: 2018/10/05(金) 23:46:00.295 ID:3vpiCOTya
>>51
第一印象って大体当たるからな
第一印象って大体当たるからな
47: 2018/10/05(金) 23:41:56.855 ID:OQ4gM6qw0
面接は3秒で決まるって言うぐらい顔重要だから
顔の雰囲気から健康状態とか性格とか親しみやすさとか読み取れるし
聞いてくる質問とか最終確認みたいなもんだぞ
顔の雰囲気から健康状態とか性格とか親しみやすさとか読み取れるし
聞いてくる質問とか最終確認みたいなもんだぞ
52: 2018/10/05(金) 23:45:54.344 ID:d43M35JL0
その業界が現在抱えてる問題を今の自分ならこういう考えを持ってるって言えば志望動機にならないのか
55: 2018/10/05(金) 23:46:46.838 ID:3vpiCOTya
>>52
それは地雷。
お前は何様ってなる。
面倒な奴が来たなって思われるだけ
それは地雷。
お前は何様ってなる。
面倒な奴が来たなって思われるだけ
57: 2018/10/05(金) 23:47:00.532 ID:x1VkdcZh0
>>52
業界だけの志望動機だけだと、企業側から見たら不十分に感じられそう
業界だけの志望動機だけだと、企業側から見たら不十分に感じられそう
58: 2018/10/05(金) 23:48:26.740 ID:3vpiCOTya
>>57
御社の製品のファンで前から使ってました。
おれはこれでメーカー全落ちしたよ。
この国で買うものなくなった。
御社の製品のファンで前から使ってました。
おれはこれでメーカー全落ちしたよ。
この国で買うものなくなった。
61: 2018/10/05(金) 23:50:19.398 ID:x1VkdcZh0
>>58
いつもありがとうございます。
で終わってしまうからってよく言われるねその動機は
いつもありがとうございます。
で終わってしまうからってよく言われるねその動機は
62: 2018/10/05(金) 23:50:47.117 ID:3vpiCOTya
ワイは立命館でしたが、大手どころか中小ですら全落ちして
中卒と混じって新卒カードを警備員で使い果たしたよ。
まぁ大手からは求人無かったけどなw
中卒と混じって新卒カードを警備員で使い果たしたよ。
まぁ大手からは求人無かったけどなw
64: 2018/10/05(金) 23:52:12.497 ID:x1VkdcZh0
>>62
立命館ってフィルターかからないんじゃない?
立命館ってフィルターかからないんじゃない?
66: 2018/10/05(金) 23:53:05.587 ID:3vpiCOTya
>>64
ヒント、氷河期だからな
ヒント、氷河期だからな
63: 2018/10/05(金) 23:51:27.009 ID:OQ4gM6qw0
どれぐらいの数の就活生が受ける会社なのか知らんが一流会社はかなりの人数が受けるんだし
ちゃんと見てる暇もないんだしありきたりでいいぞ
そこで差をつけようってしても無駄だぞ
ちゃんと見てる暇もないんだしありきたりでいいぞ
そこで差をつけようってしても無駄だぞ
65: 2018/10/05(金) 23:52:48.448 ID:x1VkdcZh0
>>63
ネガティブな印象を持たせないっていうのも意識として大切だね。気を付けます
ネガティブな印象を持たせないっていうのも意識として大切だね。気を付けます
67: 2018/10/05(金) 23:53:25.065 ID:3vpiCOTya
>>65
面接の時に読みはするだろ
面接の時に読みはするだろ
69: 2018/10/05(金) 23:54:36.549 ID:x1VkdcZh0
>>67
確かによく言われていることではある
確かによく言われていることではある
68: 2018/10/05(金) 23:54:06.598 ID:hQEO3ixl0
株を調べるつもりで精査しろ
三菱、三井、住友の財閥系はグループとの連携により身近なものからスケールの大きな話まで様々出来る
三菱は特にトップとして様々な事業で抜きん出た成績を残していることから
何事も一番じゃなきゃ気がすまないというエリート思考の人に向いているだろう
一方三井は資源に強い
その分景気に左右されやすいが
三菱を食いとることさえありえる爆発力に期待
住友は前こそ投資に失敗してたけど
ある意味その苦い経験から効率的なリスク管理が培われるようになったことが評価ポイント
非財閥の伊藤忠と丸紅については
伊藤忠は非財閥でありながら三菱に追いつこうとする勢いで成長していることが良いね
特に非資源系に強いので景気に左右されにくく安定して稼げる分、アジアや中国などリスクの高い新興国へも比較的進出しやすいのも強みかもしれない
丸紅は食料に厚みがあるから
これも比較的安定的
ただ面白みは少なそう
三菱、三井、住友の財閥系はグループとの連携により身近なものからスケールの大きな話まで様々出来る
三菱は特にトップとして様々な事業で抜きん出た成績を残していることから
何事も一番じゃなきゃ気がすまないというエリート思考の人に向いているだろう
一方三井は資源に強い
その分景気に左右されやすいが
三菱を食いとることさえありえる爆発力に期待
住友は前こそ投資に失敗してたけど
ある意味その苦い経験から効率的なリスク管理が培われるようになったことが評価ポイント
非財閥の伊藤忠と丸紅については
伊藤忠は非財閥でありながら三菱に追いつこうとする勢いで成長していることが良いね
特に非資源系に強いので景気に左右されにくく安定して稼げる分、アジアや中国などリスクの高い新興国へも比較的進出しやすいのも強みかもしれない
丸紅は食料に厚みがあるから
これも比較的安定的
ただ面白みは少なそう
70: 2018/10/05(金) 23:58:25.619 ID:x1VkdcZh0
>>68
すごいな
この中だと個人的には伊藤忠が一番惹かれる
兄貴は7大受けて4受かったみたいっす。やべえ
すごいな
この中だと個人的には伊藤忠が一番惹かれる
兄貴は7大受けて4受かったみたいっす。やべえ
73: 2018/10/06(土) 00:00:14.358 ID:xPvBMoQX0
>>70
凄いねお兄さん
俺は株屋志望だったから商社は受けてないけど
それでも商社は凄い難関だと聞いているから尊敬するよ
株屋的にも伊藤忠が好きかな
実際株買うのが良いけど
デモトレでも良いからやってみて勉強するのが一番良いかもね
凄いねお兄さん
俺は株屋志望だったから商社は受けてないけど
それでも商社は凄い難関だと聞いているから尊敬するよ
株屋的にも伊藤忠が好きかな
実際株買うのが良いけど
デモトレでも良いからやってみて勉強するのが一番良いかもね
74: 2018/10/06(土) 00:02:24.907 ID:pEJqNyIX0
>>73
株はすごく社会勉強として楽しそうで始めてみたいな
信用取引?出ない限りとんでもないことにはならないし
兄貴はやばいっす
ずっと比べられてそう言われてきました。
株はすごく社会勉強として楽しそうで始めてみたいな
信用取引?出ない限りとんでもないことにはならないし
兄貴はやばいっす
ずっと比べられてそう言われてきました。
75: 2018/10/06(土) 00:03:05.384 ID:xPvBMoQX0
>>74
ところでなんで商社なの?
ところでなんで商社なの?
77: 2018/10/06(土) 00:04:08.556 ID:pEJqNyIX0
>>75
商社を挙げたことはそこまで理由はない
兄が行ったからそれで言ってみた
商社を挙げたことはそこまで理由はない
兄が行ったからそれで言ってみた
78: 2018/10/06(土) 00:05:08.096 ID:xPvBMoQX0
>>77
なるほどね
まず自分の見直しから始めては?
会社が欲しいのはお前なわけで
兄でないんだから
兄を意識してたら駄目だよ
なるほどね
まず自分の見直しから始めては?
会社が欲しいのはお前なわけで
兄でないんだから
兄を意識してたら駄目だよ
81: 2018/10/06(土) 00:06:47.653 ID:pEJqNyIX0
>>78
その通りですね
月並みだけど、自己分析もしなけらばいけないね
自分が何をしたいかってよくわかっていないから
その通りですね
月並みだけど、自己分析もしなけらばいけないね
自分が何をしたいかってよくわかっていないから
86: 2018/10/06(土) 00:11:31.656 ID:xPvBMoQX0
>>81
まず仕事に何を求めるか
金か楽か名誉かやりがいかetc
一つとは限らない
割合の問題
俺は極端にとりあえず金だったから
一番簡単に入れそうで稼げそうな証券を選んだ
そんな感じでざっくばらんに
次に自分はどういう人間なのか
これは友達の作り方で分かる
たくさんの人間の中心なのか
少数の深い交友なのか
広く浅くなのか
はたまたぼっちか
まず仕事に何を求めるか
金か楽か名誉かやりがいかetc
一つとは限らない
割合の問題
俺は極端にとりあえず金だったから
一番簡単に入れそうで稼げそうな証券を選んだ
そんな感じでざっくばらんに
次に自分はどういう人間なのか
これは友達の作り方で分かる
たくさんの人間の中心なのか
少数の深い交友なのか
広く浅くなのか
はたまたぼっちか
88: 2018/10/06(土) 00:14:08.308 ID:pEJqNyIX0
>>86
僕も金ですかね
その理由も説明する必要があると思うんだけどね
そのために証券とか、実力主義系の企業はいいなとは思ってますね
友人関係から自分の人間性の判断は面白そう
少数の深い交友派
僕も金ですかね
その理由も説明する必要があると思うんだけどね
そのために証券とか、実力主義系の企業はいいなとは思ってますね
友人関係から自分の人間性の判断は面白そう
少数の深い交友派
90: 2018/10/06(土) 00:16:56.609 ID:eqrJaFQ2a
>>88
株で金とかはないよ。
比較的つまらない。
ワイも株で4000万くらいなら稼がせてもらったことあるけど
どうも、金の延べ棒売ってた方がいい気がするしね。
株で金とかはないよ。
比較的つまらない。
ワイも株で4000万くらいなら稼がせてもらったことあるけど
どうも、金の延べ棒売ってた方がいい気がするしね。
92: 2018/10/06(土) 00:20:55.294 ID:xPvBMoQX0
>>88
金回りが良い業界はやっぱり金融、商社、マスコミ、コンサルあたり
また少数かつ深い繋がりを求めるなら転勤の多い金融や商社は向かないかもね
個人的にはコンサルが良さそうな気がする
おそらく金目当ての文系なら営業職になるのだろうが
営業といってもリテールだとお客様にしろ同僚にしろどうしたって浅い繋がりになる
一方チームで動くことの多い法人相手はお客様とも同僚とも深く親密になる必要がある
金回りが良い業界はやっぱり金融、商社、マスコミ、コンサルあたり
また少数かつ深い繋がりを求めるなら転勤の多い金融や商社は向かないかもね
個人的にはコンサルが良さそうな気がする
おそらく金目当ての文系なら営業職になるのだろうが
営業といってもリテールだとお客様にしろ同僚にしろどうしたって浅い繋がりになる
一方チームで動くことの多い法人相手はお客様とも同僚とも深く親密になる必要がある
76: 2018/10/06(土) 00:03:12.166 ID:eqrJaFQ2a
>>74
兄さんの学歴は?
兄さんの学歴は?
79: 2018/10/06(土) 00:05:29.715 ID:pEJqNyIX0
>>76
現役東大文1
そのまま法学部出た
現役東大文1
そのまま法学部出た
80: 2018/10/06(土) 00:06:03.222 ID:eqrJaFQ2a
>>79
ほほう。
人生違うね。
比較する方が無礼っていう感じ
ほほう。
人生違うね。
比較する方が無礼っていう感じ
82: 2018/10/06(土) 00:07:38.608 ID:pEJqNyIX0
>>80
そうですよね
比べるまでもなくって感じで完敗
そうですよね
比べるまでもなくって感じで完敗
71: 2018/10/05(金) 23:59:09.464 ID:OQ4gM6qw0
所詮凡人はどこまでいっても凡人だからな
志望動機なんてだいたいパターン化されてるし奇を衒ったのだってパターンからは抜け出せないぞ
志望動機なんてだいたいパターン化されてるし奇を衒ったのだってパターンからは抜け出せないぞ
72: 2018/10/05(金) 23:59:39.776 ID:x1VkdcZh0
>>71
そうだね。そもそも結び付ける過去の経験が凡なんだもん
そうだね。そもそも結び付ける過去の経験が凡なんだもん
83: 2018/10/06(土) 00:07:54.597 ID:eqrJaFQ2a
そもそもさ
Marchで東大に追い付こうってなら、株で億単位とかもう既に学生起業してて何億と稼いでるとか
それくらいじゃないと採らないと思う
Marchで東大に追い付こうってなら、株で億単位とかもう既に学生起業してて何億と稼いでるとか
それくらいじゃないと採らないと思う
85: 2018/10/06(土) 00:10:29.520 ID:pEJqNyIX0
>>83
ああ、挙げたのは無理だとは自覚してます
そういう構図でなければ、不平等だと思うし
ああ、挙げたのは無理だとは自覚してます
そういう構図でなければ、不平等だと思うし
87: 2018/10/06(土) 00:11:50.223 ID:eqrJaFQ2a
ワイは自営業で年商18億(6人体制)の年収2100万だけど
大手商社に行けるなら今の会社捨ててもいいと思ってるよ。
大手商社に行けるなら今の会社捨ててもいいと思ってるよ。
89: 2018/10/06(土) 00:15:25.308 ID:pEJqNyIX0
>>87
やっぱり安定とか?
ベンチャーで軌道に乗ってる企業の社長と話したけど、常に自己破産の危険性があるって言ってた
やっぱり安定とか?
ベンチャーで軌道に乗ってる企業の社長と話したけど、常に自己破産の危険性があるって言ってた
91: 2018/10/06(土) 00:19:00.494 ID:eqrJaFQ2a
>>89
安定というより。
自分だけで回してるから世界が小さいと常に自負してるんだよ。
全く新しい世界に向けた日本の国(日本経済)を支える人材になりたいと思ってる。
安定は無いかな。
人生挑戦しないと損だよ。つまらないもの
安定というより。
自分だけで回してるから世界が小さいと常に自負してるんだよ。
全く新しい世界に向けた日本の国(日本経済)を支える人材になりたいと思ってる。
安定は無いかな。
人生挑戦しないと損だよ。つまらないもの
93: 2018/10/06(土) 00:22:09.886 ID:pEJqNyIX0
>>91
自分の市場価値をできるだけ高められたらいいなと思う
その客観的価値基準が、今までは偏差値で、社会では年収だと思う
そういう意味で、実力主義というか、そういう的なのがいいな
自分の市場価値をできるだけ高められたらいいなと思う
その客観的価値基準が、今までは偏差値で、社会では年収だと思う
そういう意味で、実力主義というか、そういう的なのがいいな
94: 2018/10/06(土) 00:24:53.356 ID:U9jJjSNs0
19卒だけど転職前提で就職したわ
キャリアアップにつながるくらいの理由でしか選んでない
キャリアアップにつながるくらいの理由でしか選んでない
97: 2018/10/06(土) 00:27:30.435 ID:pEJqNyIX0
>>94
そういう人を積極的に受け入れるところも結構ありますよね
ベンチャーだと起業志望応援しているところとか結構目につきますし
そういう人を積極的に受け入れるところも結構ありますよね
ベンチャーだと起業志望応援しているところとか結構目につきますし
98: 2018/10/06(土) 00:28:27.654 ID:eqrJaFQ2a
>>97
新卒カードを零細で使うとかマジっすか
新卒カードを零細で使うとかマジっすか
99: 2018/10/06(土) 00:28:34.886 ID:pEJqNyIX0
大学受験、独学だったんです。
中退したから
中退したから
100: 2018/10/06(土) 00:29:41.963 ID:XTSzEpaBa
凡人サラリーマンは志望動機とか適当なんだろうな
やりたいことを仕事にできないってかわいそう
やりたいことを仕事にできないってかわいそう
102: 2018/10/06(土) 00:30:13.168 ID:52i82mvD0
自己PRの方がむずくね?
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする