1: 2018/06/22(金) 14:13:50.68 ID:CAP_USER9
http://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000130139_640.jpg
日銀は現在、企業の株式を組み込んで作った投資信託を年間6兆円のペースで買い入れていますが、ついにその購入総額が20兆円を超えました。
日銀の発表によりますと、20日時点で日銀が購入したETF(上場投資信託)の総額は20兆1854億円となり、初めて20兆円の大台に乗せました。
中央銀行が国債などに比べてリスクの高い株式を購入するのは異例中の異例ですが、日銀は株価が下落することによる不安心理の増加を抑えるため、年間6兆円のペースで投資信託の購入を続けています。
ただ、残高が20兆円ともなると、将来、仮に年5000億円ずつ売りさばいても40年かかることから、今後もハイペースで購入を続けることには批判的な声も多く出ています。
2018/06/22 10:07
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000130139.html
日銀は現在、企業の株式を組み込んで作った投資信託を年間6兆円のペースで買い入れていますが、ついにその購入総額が20兆円を超えました。
日銀の発表によりますと、20日時点で日銀が購入したETF(上場投資信託)の総額は20兆1854億円となり、初めて20兆円の大台に乗せました。
中央銀行が国債などに比べてリスクの高い株式を購入するのは異例中の異例ですが、日銀は株価が下落することによる不安心理の増加を抑えるため、年間6兆円のペースで投資信託の購入を続けています。
ただ、残高が20兆円ともなると、将来、仮に年5000億円ずつ売りさばいても40年かかることから、今後もハイペースで購入を続けることには批判的な声も多く出ています。
2018/06/22 10:07
テレ朝ニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000130139.html
34: 2018/06/22(金) 14:20:42.52 ID:xHWKvH4d0
>>1
配当入ればいいやん
配当入ればいいやん
248: 2018/06/22(金) 14:47:43.81 ID:KZd2GJ100
>>1
凄いな、配当金でボロもうけw
凄いな、配当金でボロもうけw
309: 2018/06/22(金) 14:53:22.82 ID:BDpLmqQD0
>>1
売らなきゃいいだけの話。
配当も日銀に入るし、問題ない。
売らなきゃいいだけの話。
配当も日銀に入るし、問題ない。
328: 2018/06/22(金) 14:54:58.04 ID:0JyjkPrw0
>>1
年10兆円売りさばけば2年で完了だよね
年10兆円売りさばけば2年で完了だよね
333: 2018/06/22(金) 14:55:17.94 ID:9iTPqM8K0
>>1
東証一部の売買1日二兆円ていど
だから1週間で余裕で売り切れるね
東証一部の売買1日二兆円ていど
だから1週間で余裕で売り切れるね
2: 2018/06/22(金) 14:14:20.83 ID:XFR4MXe30
国有化
4: 2018/06/22(金) 14:14:51.77 ID:Lc72tk/60
破綻するよ
10: 2018/06/22(金) 14:16:55.87 ID:fUpjXVnV0
>>4
だよね
現物資産持たなきゃ
だよね
現物資産持たなきゃ
8: 2018/06/22(金) 14:16:07.44 ID:RmKIO1SG0
the社会主義!
9: 2018/06/22(金) 14:16:38.00 ID:RasDrIN20
別にいいじゃん。
買ってもらえるなら発行しろよ。
買ってもらえるなら発行しろよ。
11: 2018/06/22(金) 14:17:01.57 ID:gp08mnGC0
年6兆円ペースで買ってたのに売る時は5000億円なのか?
それで40年かかると言われてもだな
それで40年かかると言われてもだな
22: 2018/06/22(金) 14:18:09.60 ID:TzGU7m/W0
>>11
年6兆で売ってみ
年6兆で売ってみ
90: 2018/06/22(金) 14:30:54.21 ID:gp08mnGC0
>>22
市場動向次第では別に年6兆円処分したところでさしたる問題はない
むしろそういう状況下でこそ処分を考えるべきだろう
現状を前提として考えるから変なことになる
日銀が何の手も打たずに市場を放置してたらどうなってたと思うんだ?
市場動向次第では別に年6兆円処分したところでさしたる問題はない
むしろそういう状況下でこそ処分を考えるべきだろう
現状を前提として考えるから変なことになる
日銀が何の手も打たずに市場を放置してたらどうなってたと思うんだ?
183: 2018/06/22(金) 14:41:35.84 ID:H0iDhBtG0
>>90
そんなの上場企業の自己責任だろw
そんなの上場企業の自己責任だろw
14: 2018/06/22(金) 14:17:24.55 ID:r2csZ7u+0
投資信託て、手数料ウマウマなのか
16: 2018/06/22(金) 14:17:45.26 ID:lyVir+Hz0
ばかじゃねーの
18: 2018/06/22(金) 14:17:52.91 ID:3UrHwdZu0
おめでとう、自民支持者
19: 2018/06/22(金) 14:17:52.97 ID:c0Ki9NoZ0
なんで売りさばく必要があるんだよもっとけ
20: 2018/06/22(金) 14:17:56.28 ID:l9rf46QZ0
一種のナンピン逆張りだろ。
逆張りは、困難に立ち向かう日本人の特有の精神なわけだが、
破綻は目に見えている。
逆張りは、困難に立ち向かう日本人の特有の精神なわけだが、
破綻は目に見えている。
717: 2018/06/22(金) 15:25:16.03 ID:pxyDeEyL0
>>20
真逆すぎて
順張り押し目買いだよ
真逆すぎて
順張り押し目買いだよ
23: 2018/06/22(金) 14:18:09.62 ID:xGkFVPzf0
バブル弾けるよ?
24: 2018/06/22(金) 14:18:18.11 ID:elgmxmIN0
もっと売ればいい
40年で割ったから5000万なんじゃねえの
40年で割ったから5000万なんじゃねえの
27: 2018/06/22(金) 14:18:43.34 ID:iwm0qtfI0
日銀は民間会社だから、上場してるだろ。
日銀の株主が日本の企業を支配したことになる。
国際金融資本家が株主だと思う。
日銀の株主が日本の企業を支配したことになる。
国際金融資本家が株主だと思う。
75: 2018/06/22(金) 14:29:04.19 ID:q4NxLSx10
>>27
株ではないし、権利もないぞ
年間上限5円の配当もらえるだけや
株ではないし、権利もないぞ
年間上限5円の配当もらえるだけや
300: 2018/06/22(金) 14:52:35.21 ID:sh9y4bgf0
>>75
>年間上限5円の配当もらえるだけや
日本銀行の出資証券(日銀SC)と混同しているんじゃないか?
ETFはきちんと分配金が出て国庫に納付されているよ
>年間上限5円の配当もらえるだけや
日本銀行の出資証券(日銀SC)と混同しているんじゃないか?
ETFはきちんと分配金が出て国庫に納付されているよ
99: 2018/06/22(金) 14:32:17.16 ID:6XC4T7/R0
>>27
日銀の大株主は国
日銀の大株主は国
308: 2018/06/22(金) 14:53:19.12 ID:JikTEiQ40
>>27
特殊法人だボケ
株も発行してへんわ
特殊法人だボケ
株も発行してへんわ
665: 2018/06/22(金) 15:21:32.97 ID:tuJC2Tf60
>>308
株なんか発行しなくても金発行してるから似たようなもんやろ(適当)
株なんか発行しなくても金発行してるから似たようなもんやろ(適当)
31: 2018/06/22(金) 14:19:17.27 ID:lyVir+Hz0
なんで出口が見えないことを平気でするんだろう
40: 2018/06/22(金) 14:21:46.55 ID:lyVir+Hz0
こいつら株主優待どうしてんの?
118: 2018/06/22(金) 14:34:37.88 ID:bIrvHjgm0
>>40
株を買っているわけじゃない
株を買っているわけじゃない
126: 2018/06/22(金) 14:35:21.57 ID:lyVir+Hz0
>>118
じゃー何を買ったの?
じゃー何を買ったの?
286: 2018/06/22(金) 14:51:34.18 ID:Jmb5cYjQ0
>>126
ETFって書いてあるだろ。受け取った株主優待は換金してるか運用会社が処理してるかどっちか。
ETFって書いてあるだろ。受け取った株主優待は換金してるか運用会社が処理してるかどっちか。
42: 2018/06/22(金) 14:22:26.17 ID:S7iVXRk30
年間配当で儲かったりしないのかな?
47: 2018/06/22(金) 14:23:17.78 ID:HyCIC88J0
配当があるから問題無い
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529644430/
コメント
コメント一覧 (5)
たぶん、◯される
つまり配当金は国庫に入る
あといくら円を発行しても円安にもインフレにもなってない
つまり株を通貨発行で買っても問題はない
ただ官製相場やなって
アホか❗役人はいつも手遅れになるまで変わらない
コメントする