1: 2017/06/05(月)19:34:00 ID:eXg
このITの時代に日本ヤバくないか?
2: 2017/06/05(月)19:35:25 ID:HUN
小中高で授業あるやろにな
3: 2017/06/05(月)19:37:10 ID:owr
UIが進歩するやろしヘーキヘーキ
4: 2017/06/05(月)19:38:24 ID:eXg
まず自分のPCも持ってない大学生が8割らしい
9: 2017/06/05(月)19:40:16 ID:NHo
>>4
それはちょっと考えものやなぁ・・・
まぁ学校のPCで済ませられるならええけど
それはちょっと考えものやなぁ・・・
まぁ学校のPCで済ませられるならええけど
12: 2017/06/05(月)19:41:08 ID:qFQ
>>4
団塊ガイジって罵ってやろうと思ったけどマ?
まあ学校ので事足りるかもやけど
団塊ガイジって罵ってやろうと思ったけどマ?
まあ学校ので事足りるかもやけど
14: 2017/06/05(月)19:41:28 ID:RUb
>>4
ソースは?
ソースは?
5: 2017/06/05(月)19:39:32 ID:VTC
スマホの機能が充実しすぎてパソコンを私用で使用する目的が限られておるのがなぁ
6: 2017/06/05(月)19:39:33 ID:HUN
それは嘘やろ?
8: 2017/06/05(月)19:40:16 ID:Tfz
流石に大学生はパソコン持ってるやろ
11: 2017/06/05(月)19:40:52 ID:t5R
小学校の授業でプログラミングが導入されるらしいから問題ない
17: 2017/06/05(月)19:42:19 ID:eXg
>>11
つまり今の若者は一番使えない世代になるということやで
つまり今の若者は一番使えない世代になるということやで
20: 2017/06/05(月)19:42:42 ID:t5R
>>17
てかワイが中学のときもプログラミングやった
てかワイが中学のときもプログラミングやった
80: 2017/06/05(月)20:03:36 ID:gEL
>>20
どうせスクラッチかプログラミンやろ
どうせスクラッチかプログラミンやろ
82: 2017/06/05(月)20:09:58 ID:ftK
>>11
わい中学生の時プログラムしたで
ちな25
わい中学生の時プログラムしたで
ちな25
19: 2017/06/05(月)19:42:27 ID:BsS
イッチがワイにPC買ってくれるんか
22: 2017/06/05(月)19:43:35 ID:PSe
スマホでパソコンのよく使う機能は大抵揃うからなあ
23: 2017/06/05(月)19:43:37 ID:owr
技術の授業でそういえばプログラム作ったンゴねえ
24: 2017/06/05(月)19:44:28 ID:qFQ
(授業でプログラミング…?)
25: 2017/06/05(月)19:44:35 ID:eXg
レポートもスマホで書いとるらしいぞ
29: 2017/06/05(月)19:45:33 ID:HUN
>>25
これ想像できんわ
学生やけど
これ想像できんわ
学生やけど
27: 2017/06/05(月)19:45:05 ID:98I
今の若者はフロッピーディスクも知らない情弱なんだろwwwwwwwww
28: 2017/06/05(月)19:45:29 ID:qFQ
>>27
知ってる方が情弱に成り果ててそう
知ってる方が情弱に成り果ててそう
31: 2017/06/05(月)19:46:04 ID:HUN
>>27
XPの復旧に使うだろうが!
XPの復旧に使うだろうが!
36: 2017/06/05(月)19:47:16 ID:tTy
>>27
知ってても読み込めないんだよなぁ
知ってても読み込めないんだよなぁ
33: 2017/06/05(月)19:46:34 ID:A0U
小学校でプログラミングの授業やっても
99パーセントの人間はなにも考えずソース丸写しするだけやろし
ほとんど今と変わらんと思うけどなあ
99パーセントの人間はなにも考えずソース丸写しするだけやろし
ほとんど今と変わらんと思うけどなあ
38: 2017/06/05(月)19:47:46 ID:t5R
>>33
子ども用のわかりやすいソフトでプログラミングの概念を学ぶんや ワイがやったのはかたつむりを動かすソフトやった
子ども用のわかりやすいソフトでプログラミングの概念を学ぶんや ワイがやったのはかたつむりを動かすソフトやった
43: 2017/06/05(月)19:49:13 ID:98I
>>38
かたつむりなんて紫陽花の近くにおいときゃソフト使わなくても勝手に動くやろ
かたつむりなんて紫陽花の近くにおいときゃソフト使わなくても勝手に動くやろ
44: 2017/06/05(月)19:49:34 ID:owr
>>43
何故か草生えた
何故か草生えた
55: 2017/06/05(月)19:51:08 ID:t5R
>>43
草
草
58: 2017/06/05(月)19:51:59 ID:A0U
>>38
なるほど
プログラミング技術を教えることを目的にしてるわけじゃないんやな
カタツムリを動かすみたいに画面映えする授業なら興味もってくれそうやし全然ありやな
なるほど
プログラミング技術を教えることを目的にしてるわけじゃないんやな
カタツムリを動かすみたいに画面映えする授業なら興味もってくれそうやし全然ありやな
37: 2017/06/05(月)19:47:16 ID:eXg
日本の若者はPCの所持率もITリテラシーも先進国の中でダントツに低いという調査結果も出てる
40: 2017/06/05(月)19:48:17 ID:upC
ワイキーボードよりフリックのが得意やからPCで文字打つ時フリックで文字打てる周辺機器出してクレメンス
41: 2017/06/05(月)19:48:22 ID:en3
スマホでレポートってつまり
スマホのメールで文章書く→自分のパソコンに送信→wordにコピペ・編集
ってこと
スマホのメールで文章書く→自分のパソコンに送信→wordにコピペ・編集
ってこと
42: 2017/06/05(月)19:49:03 ID:eXg
>>41
自分のPCなんか持ってないぞ
自分のPCなんか持ってないぞ
50: 2017/06/05(月)19:50:38 ID:en3
>>42
こマ?
ワイ大学入るときに生協で買わされたで
ちな工学部
こマ?
ワイ大学入るときに生協で買わされたで
ちな工学部
94: 2017/06/05(月)20:48:15 ID:nCr
オフィス使えない人間クッソ多そう
96: 2017/06/05(月)20:49:57 ID:98I
>>94
それこそ義務教育の時に教え込んでおけと思うよな
それこそ義務教育の時に教え込んでおけと思うよな
99: 2017/06/05(月)20:51:02 ID:ftK
>>96
公教育で特定の製品の使い方を教えるのはあかんのちゃう?
どういう規定か知らんけど
公教育で特定の製品の使い方を教えるのはあかんのちゃう?
どういう規定か知らんけど
101: 2017/06/05(月)20:52:36 ID:98I
>>99
そうなんか
変なプログラムよりオフィスの方が社会に出て役に立つのにな
そうなんか
変なプログラムよりオフィスの方が社会に出て役に立つのにな
103: 2017/06/05(月)20:53:11 ID:OhH
>>99
んなこと言うたらパソコンの授業でウインドウズの起ち上げの仕方教えたらマック派に殺されるんか?
んなこと言うたらパソコンの授業でウインドウズの起ち上げの仕方教えたらマック派に殺されるんか?
115: 2017/06/05(月)23:49:13 ID:lbY
うちの会社の若いやつはみんなバリバリ使えるね
でも、家にPC持ってるやつはいないっていう
でも、家にPC持ってるやつはいないっていう
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1496658840/
コメント
コメント一覧 (4)
ここ2,3年の新卒でもパワポくらい教えなくても使えるけどなぁ。
こんなのはパソコンで遊んでるだけのニートの意見
ただのお絵かき資料が出来上がるだけだ。
じゃあ具体例書けよ愚図
コメントする