1: 2017/11/12(日) 10:02:26.43 ID:A2f7xG870
中国の友人「まだ『現金』なんて時代遅れなもの使ってるのかい?」
中国の友人「僕の国ではキャッシュレスが進んでいて全部スマホで支払ってるよ」
中国の友人「現金なんて面倒で使う気になれないね(笑)」
何も言い返せんかったわ…
中国の友人「僕の国ではキャッシュレスが進んでいて全部スマホで支払ってるよ」
中国の友人「現金なんて面倒で使う気になれないね(笑)」
何も言い返せんかったわ…
3: 2017/11/12(日) 10:03:04.95 ID:A2f7xG870
ええんか!
4: 2017/11/12(日) 10:03:06.74 ID:Wc8gKiaY0
でも私服ダサいよね
133: 2017/11/12(日) 10:14:03.87 ID:fIONPDOw0
>>4
あいつらどんどん服装がまともになっていっとるぞ
前はひと目でわかったのに
あいつらどんどん服装がまともになっていっとるぞ
前はひと目でわかったのに
175: 2017/11/12(日) 10:18:08.05 ID:eHruCPjN0
>>133
今でもわかるぞ
今でもわかるぞ
10: 2017/11/12(日) 10:03:38.25 ID:A2f7xG870
悔しくないんか!
11: 2017/11/12(日) 10:03:42.94 ID:FenLvF1a0
でも中国でクレカは使えないよね
12: 2017/11/12(日) 10:03:45.79 ID:+LfYQzuia
イッチが遅れてるだけやん
14: 2017/11/12(日) 10:03:54.57 ID:EmHV6ZAK0
ええんやで
16: 2017/11/12(日) 10:04:00.80 ID:A2f7xG870
ええんか…
17: 2017/11/12(日) 10:04:05.69 ID:XgodJv+ud
嘘つけ上海で普通にお札使ってたゾ
19: 2017/11/12(日) 10:04:19.89 ID:obzgZKXc0
普通にデビットカードで全て買い物済ましてるが?
20: 2017/11/12(日) 10:04:22.34 ID:AM51ZrY7d
謎のQR読み取りなんなん
22: 2017/11/12(日) 10:04:28.17 ID:mW9pU+TH0
金銭感覚緩くなりそうやからええわ
26: 2017/11/12(日) 10:04:39.92 ID:0E7LqyB00
1980円って何買ったんや?
27: 2017/11/12(日) 10:04:50.78 ID:BmL33aHP0
ええんかええんかってさぁ
イッチは政治家なん?
イッチは政治家なん?
29: 2017/11/12(日) 10:04:59.88 ID:rYPJ8b8Ca
完全にキャッシュレスできたらかなり経費とか手間とか浮くのかな?
42: 2017/11/12(日) 10:05:47.57 ID:RE1XP1Ih0
>>29
万引き被害を差っ引いても利益上回るくらい人件費が浮く
万引き被害を差っ引いても利益上回るくらい人件費が浮く
30: 2017/11/12(日) 10:05:01.56 ID:A2f7xG870
中国の友人「現金なんて面倒で使う気になれないね(笑)」
ええんか…
ええんか…
34: 2017/11/12(日) 10:05:20.16 ID:WWJ8+Jzxp
現金払いしか許さんで
45: 2017/11/12(日) 10:05:55.38 ID:uhw1dGUx0
>>34
そこは許してやれよ
そこは許してやれよ
36: 2017/11/12(日) 10:05:25.37 ID:cZncXdkcM
QR決済とか謎の支払い使ってる時点でね…
90: 2017/11/12(日) 10:09:37.10 ID:P/RUx2y50
>>36
LINEpay使ったことないの?
LINEpay使ったことないの?
97: 2017/11/12(日) 10:10:25.15 ID:X/Zwfm1z0
>>36
謎?
FeliCaとかいうクソ機能よりよっぽど便利で利用者と店側の双方にメリットのあるものなんやが
謎?
FeliCaとかいうクソ機能よりよっぽど便利で利用者と店側の双方にメリットのあるものなんやが
108: 2017/11/12(日) 10:11:53.11 ID:7+KIsWwo0
>>97
FeliCaもええけど店側の負担が大きいわな
iPadみたいなので簡単に決済できるようにしてほしいわ、専用端末とか面倒
FeliCaもええけど店側の負担が大きいわな
iPadみたいなので簡単に決済できるようにしてほしいわ、専用端末とか面倒
38: 2017/11/12(日) 10:05:37.35 ID:YCzHOJkx0
QR読み取って自分で値段打ち込んで店員に見てもらうって手間かかりすぎやない?アホなん?
44: 2017/11/12(日) 10:05:55.28 ID:A2f7xG870
>>38
打ち込まないぞ
打ち込まないぞ
40: 2017/11/12(日) 10:05:42.23 ID:qJfFsmeNa
ワイ「カードより日本の円の方がハードカレンシーで信用あるからね、君のところみたいな弱い通貨じゃないのさ」
46: 2017/11/12(日) 10:06:09.38 ID:upVZf4Sd0
そら日本円が中国の紙幣より有能やからやで
56: 2017/11/12(日) 10:07:05.93 ID:A2f7xG870
>>46
中国の友人「それって言い訳にしているだけだよね(笑)」
ええんか…
中国の友人「それって言い訳にしているだけだよね(笑)」
ええんか…
104: 2017/11/12(日) 10:11:18.11 ID:Vz0jzuJh0
日本って未だに現金の使用率がトップクラスでカード払いや仮想通貨が遅れてる国なんだっけ
109: 2017/11/12(日) 10:12:07.43 ID:A2f7xG870
>>104
せやで
現金以外の支払いは何も考えずに危険って連呼している低脳国家や
せやで
現金以外の支払いは何も考えずに危険って連呼している低脳国家や
119: 2017/11/12(日) 10:12:50.49 ID:E1RpWp9Rd
>>109
全部妄想で草
誰が言ってるんですかねぇ…
全部妄想で草
誰が言ってるんですかねぇ…
127: 2017/11/12(日) 10:13:47.66 ID:7+KIsWwo0
>>109
国家が現金以外危険って言ってるんか?
ソースは?
国家が現金以外危険って言ってるんか?
ソースは?
124: 2017/11/12(日) 10:13:16.36 ID:7+KIsWwo0
>>104
まぁ良くも悪くも日本の現金文化は洗練されてるからな
国民の大半が簡単な暗算できるしそんなにモタついたりちょろまかされたりしないし
まぁ良くも悪くも日本の現金文化は洗練されてるからな
国民の大半が簡単な暗算できるしそんなにモタついたりちょろまかされたりしないし
138: 2017/11/12(日) 10:14:38.39 ID:5aTietEld
>>104
仮想通貨買ってる奴日本人ばっかやんけ
仮想通貨買ってる奴日本人ばっかやんけ
105: 2017/11/12(日) 10:11:31.42 ID:nQ1A3cTua
電子マネーやクレカが使える店で未だに現金払いしてるガイジは何なの
112: 2017/11/12(日) 10:12:15.96 ID:YwjLGSRm0
日本だけキャッシュレス化が遅れてる
↓
日本の紙幣の信頼度が高いから
どうやったらこんなガイジ思考できるんや
↓
日本の紙幣の信頼度が高いから
どうやったらこんなガイジ思考できるんや
117: 2017/11/12(日) 10:12:37.29 ID:A2f7xG870
>>112
ほーんこれ
ほんとジャップって頭おかしいわ
ほーんこれ
ほんとジャップって頭おかしいわ
122: 2017/11/12(日) 10:13:02.36 ID:71V/emetM
>>112
ガイジはお前やん
もっと勉強してこい
ガイジはお前やん
もっと勉強してこい
132: 2017/11/12(日) 10:14:00.38 ID:9zct6OQ1r
現金使っててそんな困ることもないやろ...
143: 2017/11/12(日) 10:14:44.96 ID:X/Zwfm1z0
>>132
車を使わなくても徒歩でも目的地に着くんやから車は不要って言ってるようなもんやな
車を使わなくても徒歩でも目的地に着くんやから車は不要って言ってるようなもんやな
151: 2017/11/12(日) 10:15:42.99 ID:bGyJs13xr
>>143
この場合は近所のコンビニまで車でいくかどうかやろ
この場合は近所のコンビニまで車でいくかどうかやろ
146: 2017/11/12(日) 10:15:07.97 ID:A2f7xG870
>>132
お釣りのこと考えるの面倒やろ
お釣りのこと考えるの面倒やろ
149: 2017/11/12(日) 10:15:31.07 ID:X/Zwfm1z0
>>140
ほんまにそうやね
知らないってのが異常すぎる
知ってるけど日本ではまだ使えないよね程度の認識やと思ってたわ
ほんまにそうやね
知らないってのが異常すぎる
知ってるけど日本ではまだ使えないよね程度の認識やと思ってたわ
155: 2017/11/12(日) 10:15:59.03 ID:A2f7xG870
>>140
WeChat Payやぞ
WeChat Payやぞ
168: 2017/11/12(日) 10:17:16.30 ID:A2f7xG870
中国はお年玉もスマホで払ってるで
172: 2017/11/12(日) 10:17:49.57 ID:fIONPDOw0
ワイも電子マネーはコンビニでしか使わんなあ
確かにそろそろどこで使えてもええやろ
なお規格統一
確かにそろそろどこで使えてもええやろ
なお規格統一
202: 2017/11/12(日) 10:20:41.18 ID:NxZ0LkoKH
最近テレビが中国電子マネー普及ばっかりいってんな
304: 2017/11/12(日) 10:32:31.18 ID:yw2k9zR+0
日本でキャッシュレス進まないのって基本偽札無いのと他国よりレジで時間かからないからって聞いた
313: 2017/11/12(日) 10:34:20.64 ID:7+KIsWwo0
>>304
それやな
良くも悪くも現金文化が洗練されてる
それやな
良くも悪くも現金文化が洗練されてる
314: 2017/11/12(日) 10:35:04.30 ID:XG9Bn7vS0
中国みたいに電子マネー統一してくれや
店によって使える電子マネーと使えない電子マネーあるのはめんどくさい
店によって使える電子マネーと使えない電子マネーあるのはめんどくさい
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510448546/
コメント
コメント一覧 (9)
コインチェックの事件があって
今度はマスコミさんは
電子マネーわ散々持ち上げて
その後どうなるんだろうねw
買い物しても互いに偽札かどうか確認しあう必要も無い国なんでね
それを遅れてるというなら、そっちの方がよっぽど良いわ
アリペイやLINEpayだっけ?既に情報抜かれてるやんw口座情報やクレカ情報な。特に中国は百度やシメジで実験したが、ブラウザツールやメーラー起動すると急に妙なトラフィックが増えるんだよねw詳細解析まではしなかったが倍は増えてる。アブねーんだよね奴らは。
まぁパクる事を自慢するような国の人には何言っても無駄よね
コメントする