1: 2018/03/01(木) 14:49:47.62 ID:CAP_USER9
「博士」でも任期付き…若手研究者の雇用厳しく

 文部科学省科学技術・学術政策研究所は、大学院の博士課程を修了して大学や研究機関に就職した若手研究者らの半数以上が、3年半後も任期付き雇用にとどまっているとの調査結果を発表した。

 同研究所は、2012年度に博士課程を修了した2614人について、3年半後の生活状況などをアンケートで調べた。
 60%が大学や国の研究機関などに就職していたが、そのうち52%は任期付きの不安定なポストにあることがわかった。

 また、15年度に博士課程を修了した人への別の調査では、4922人の回答者のうち、38%が返済義務のある奨学金などの借金を負っていることもわかった。

 若手研究者が厳しい環境に置かれていることから、文科省は、大学で若手にポストを用意できるような人事システムの改革など、若手研究者を育てるための新計画を6月末をめどに取りまとめる方針だ。

Yomiuri Online 2018年03月01日 14時33分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180301-OYT1T50086.html

438: 2018/03/01(木) 20:32:29.15 ID:ijFMt3nM0
>>1「博士」でも

でもっていうか、大学の研究者っていうのは「博士」が最低要件の1つじゃないの?

454: 2018/03/01(木) 20:43:15.14 ID:j7tDzLTP0
>>438
分野によって違うみたい。博士が少ない分野だと、海外に行かなきゃどうしても修士どまりになりやすい。

3: 2018/03/01(木) 14:51:15.29 ID:MithWsR50
企業で雇ってやれよ

34: 2018/03/01(木) 15:04:00.76 ID:TpgFT0i70
>>3
無理だよ。
博士の就職難は30年前から変わってないのに
今さらどう変えろってんだよ。

609: 2018/03/02(金) 02:14:29.43 ID:WqeUv4NT0
>>34
修士以上しか学歴扱いしないアメリカ基準受け入れればいいだけだろ

199: 2018/03/01(木) 18:10:18.29 ID:dsKb50Ls0
>>3
紙切れ同然の博士号なんて必要ないだろ
アメリカで博士号取得した人なら奪い合いだが

898: 2018/03/03(土) 05:52:32.11 ID:6HAX/TN50
>>3
企業が欲しがる分野なら雇ってるよ。
工学系や医学薬学系は博士持ちの雇用も悪くない。
逆に哲学とか文学とかで博士持ってますとか言われても役に立たないし。

959: 2018/03/03(土) 12:20:36.62 ID:XGaRpa950
>>898
むしろ、高校教師の免許要件を
とっとと修士以上にするべきだろう。
本来、小中学生を教えるのと
同レベルの知識でいいはずがない。

5: 2018/03/01(木) 14:52:10.42 ID:Eh6kGPOI0
嫌なら日本から出て行けよ

866: 2018/03/02(金) 20:02:59.48 ID:AVN4MJmx0
>>5
うーん、実際出ていく人が増えてるからなぁ…
当然ながら優秀な人ほどその傾向があるので、果たして「嫌なら出てけ」で良いのかよくわからん

867: 2018/03/02(金) 20:10:55.84 ID:U/NwIfho0
>>866
当然ダメだね。
海外に出る個人はそれで良いかもだが、日本は確実に衰退する。現在進行形だけど。

「逃げる」よりも「残って立て直す」って考える人もいるのよ。ちょっと違うけど、わざわざ海外から戻ってきた知り合いがいる。海外から国内民間企業に帰ってきた。向こうで結構な成功納めてた(ベンチャー立ち上げて業績順調)らしいのに。

7: 2018/03/01(木) 14:52:33.06 ID:KwSJcUyO0
日本は軍事目的の研究が制限されているのも影響あるやろ

290: 2018/03/01(木) 18:55:31.68 ID:AMrb8Bp60
>>7
せやで
防衛省で毎年1000人博士を採用すべきやな
各部隊に配属して武器の改良をやらせるとか
特にドローンとかロボットなんて日進月歩なんだから
一人1億ぐらい予算つけてどんどん自由に自衛官の意見を反映した最新武器をアップデートし続けるべき
これぐらいの事をしないと中国には勝てんぞ

392: 2018/03/01(木) 19:49:45.75 ID:kl4i60p50
>>290
一個中隊or一個大隊ごとに1人研究者(任期制:非正規)を配属させて、何か実になりそうな研究・開発した研究者を正規の研究者にするって形にすればいいんじゃね?
研究者の部隊内でのポジションは先任陸曹付きか、隊長付準尉のポジションで。
ある一定の期間までは無駄な人件費もかかるかも知れんが、一定の期間過ぎたらおおよそどの位の部隊にどの位の研究者を何人配属させれば効率的かってのもわかるようになるやろ。
仮に非正規のまま任期終了した研究者がいたとしても、防衛取引企業に再就職しやすいだろうし。

816: 2018/03/02(金) 15:25:32.03 ID:76BmHE/40
>>290
すげえ制度思いつくね
実施してる国あり?

836: 2018/03/02(金) 17:55:56.87 ID:vyYzsGBU0
>>816
たった十人ちょっとの募集でもいい学生集まらないのに
1000にんなんて

8: 2018/03/01(木) 14:53:07.90 ID:XjPlyCwDO
海外なら働き口はあるだろ
能力次第だとは思うけど

19: 2018/03/01(木) 14:58:39.55 ID:FSAVpOj60
>>8
能力なんかいらんわ
博士号の威力を知らないようだな

10: 2018/03/01(木) 14:54:41.34 ID:QgAqPUDo0
文系が経営やると先細りしかないな

11: 2018/03/01(木) 14:54:47.47 ID:H30ZJwx00
任期付きだと成果出さなきゃ継続採用してもらえないからな
データ捏造したくなる気持ちはわかる

207: 2018/03/01(木) 18:16:15.11 ID:PiYuRZJ10
>>11
ありまぁす

533: 2018/03/01(木) 21:38:16.49 ID:X6r0Xf440
>>11
そんな気持ち分かっちゃだめだ
真面目にやってる人間が死んでいってしまう

12: 2018/03/01(木) 14:54:58.35 ID:mC1ha3KX0
60%が研究機関に就職ってのが以外
3割くらいかと思ったわ

13: 2018/03/01(木) 14:55:00.04 ID:Qhu6L7CQ0
よろしい、ならば海外だ。

523: 2018/03/01(木) 21:33:45.92 ID:OVveSCgE0
>>13
>よろしい、ならば海外だ。

無理、英語もしゃべれないのに、海外って

15: 2018/03/01(木) 14:55:57.40 ID:F3wFsE2B0
二十年後「助けて!研究者がいないの!」

おっと、今が二十年後だったかな?

253: 2018/03/01(木) 18:43:05.73 ID:HnuaXwnB0
>>15
既にポスドクは微妙に人手不足

18: 2018/03/01(木) 14:58:37.82 ID:40tV+bOt0
本当に頭の良い奴は民間に行くからな。

20: 2018/03/01(木) 14:58:55.08 ID:uHTY+SaT0
死語になったことわざ
巨人大鵬卵焼き
末は博士か大臣か

186: 2018/03/01(木) 17:55:55.17 ID:bih2OF140
>>20
まあ、この場合の博士っちゅーのは意味合い的には教授のことやからな

21: 2018/03/01(木) 14:59:41.19 ID:jDyJCIus0
>大学院の博士課程を修了

凄いと思うのは昭和の時代だろな。

22: 2018/03/01(木) 15:00:09.73 ID:KW3ikuCE0
若手研究者への冷遇

26: 2018/03/01(木) 15:01:40.93 ID:/AMm1c1z0
研究して開発しました、その結果が偽装ですじゃ不要だわ

27: 2018/03/01(木) 15:01:51.54 ID:dDIJeWof0
大学は法人化で資金が削られてるから若手に回す金なんてないだろう

28: 2018/03/01(木) 15:01:55.56 ID:XMxYk2sO0
世界中どこでもそうやろ

33: 2018/03/01(木) 15:03:46.64 ID:tREX+3E50
パトロンを探すのも自助努力の一つだろ、何やってるかわからないような研究を税金だけで食わせるとか無いから

36: 2018/03/01(木) 15:04:10.77 ID:rai1ee260
民間で不通に品管でもやれば、余裕で給料今の倍もらえるぜ。

42: 2018/03/01(木) 15:07:28.62 ID:Rrto41Tp0
大学院の定員絞るしかない。
学力低下も少しは防げる。

43: 2018/03/01(木) 15:09:04.77 ID:3U8np5YB0
量産されてる博士の多くは留学生
彼らは手厚い給付金で保護されてる

44: 2018/03/01(木) 15:09:36.29 ID:piwOFvjh0
学位取得後すぐに任期無しの職に就ける奴なんて、昔からかなりの少数派だろう。

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519883387/