1: 2017/08/19(土) 20:16:24.147 ID:JNKajosm0
どうして?

2: 2017/08/19(土) 20:16:40.197 ID:JNKajosm0
付与→贈与

5: 2017/08/19(土) 20:18:28.663 ID:vOEijVfia
それも込みで株式を取得したときの時価になっているはずなので

7: 2017/08/19(土) 20:23:03.462 ID:JNKajosm0
>>5
株価が上がったからって事?でもそれは直接その会社に支援してる訳ではなくないですか?そもそもの株の目的は資金調達で株取引はそれに起因してないでしょう?

6: 2017/08/19(土) 20:19:07.855 ID:Nae2cmRv0
保有期間に応じて配当もらえんじゃねーの

8: 2017/08/19(土) 20:24:26.289 ID:JNKajosm0
>>6
発行済の株がいくら取引されたところで直接企業に金が入る訳ではないのになぜ後から人にも配当金を配るんだろうと思って

10: 2017/08/19(土) 20:26:28.222 ID:PtmJkTmD0
>>8
所有権が移行してる(金払ってる人が移行してる)からだろ

13: 2017/08/19(土) 20:35:00.697 ID:JNKajosm0
>>10
資金調達という意味での株取引は発行時にしか機能していないという説明を前質問した時にされたんだけどそれは正しいですか?
それならその後に取得した人は直接企業に投資した事にはなりませんよね?

16: 2017/08/19(土) 20:40:08.878 ID:/u0yuC4a0
>>13,14
お金自体はそうだけど、出資してるって状態は移るので
売った人は失うし、買った人は得る
配当金を貰える権利ごと買ってると思えば良いのだ

18: 2017/08/19(土) 20:46:54.587 ID:JNKajosm0
>>16
企業は実際融資してくれた訳でも無い人間に報酬を与えて続けているという事ですか、
それでも株価が上がる事、銀行から融資が受けやすくなる事が重要という事でしょうか?

9: 2017/08/19(土) 20:26:12.465 ID:JNKajosm0
企業には一度発行した株式に対して永続的に配当金を払い続ける決まりでもあるのですか?

11: 2017/08/19(土) 20:28:07.569 ID:JNKajosm0
それとも配当金を配る事によって株価が上がる事そのものが理由で本来の投資に対しての成果報酬という側面は無いのですか?

12: 2017/08/19(土) 20:32:27.931 ID:/u0yuC4a0
旧保有者は売ってるので会社への出資は無し扱い
新保有者は会社への出資扱い
投資への報酬と言う意味では間違ってないよ?

14: 2017/08/19(土) 20:36:08.759 ID:JNKajosm0
>>12
なし扱いとはどういう事何でしょう?

15: 2017/08/19(土) 20:38:20.137 ID:12Sx6YCMM
あまり詳しくないけど株式が資金調達目的と言うのが少し違う
株式は会社の一部で株式所有している人がその会社の持ち主ということになる
だから毎期の利益を受け取ることができる

17: 2017/08/19(土) 20:43:16.436 ID:JNKajosm0
>>15
株式取引で生まれる金銭が直接企業に行く事は無いですよね?
では株の何が企業の資金たらしめてるのでしょうか?
恥ずかしいまでの無知ですいません

26: 2017/08/19(土) 20:59:27.482 ID:12Sx6YCMM
>>17
株式発行したときの資金が会社の資産になります
なので
>企業は実際融資してくれた訳でも無い人間に報酬を与えて続けている
という認識で大体合ってると思います多分

28: 2017/08/19(土) 21:00:56.004 ID:JNKajosm0
>>26
そうですか、
なぜ企業がそこまでして株価を上げる必要があるのかが解せません

32: 2017/08/19(土) 21:12:16.724 ID:12Sx6YCMM
>>28
ぐぐってみましたが株価維持の理由としては
株主の意向、株の資産価値を減らさないため、敵対的買収を避けるため、増資時発行株式数を少なくするため
といったような事が挙げられるそうです

35: 2017/08/19(土) 21:19:10.389 ID:gfILnDz3p
>>32
なるほど!
月並みな考えですが株式=会社そのものと考えれば少し納得できるような気がしました

38: 2017/08/19(土) 21:25:30.260 ID:gfILnDz3p
企業が自らの価値に連動した報酬を投資家に与える事によって株価を安定させる必要があるのは>>32のような理由からという認識でよろしいでしょうか?

39: 2017/08/19(土) 21:34:15.596 ID:6j8ENdPy0
>>38
投資家と企業を別人格に捉えてるようだけど、そもそも株式会社の経営者は株主が選任するんだから、形式的には株主本意で経営されるんだよ
増資が取締役会決議事項になってる場合もあるが本来的には株主の付託によるもの

40: 2017/08/19(土) 21:38:47.473 ID:gfILnDz3p
>>39
なるほどあくまで決定権は株主にある為そこに価値が生まれるわけですね、所有権を売買しているような事でしょうか?
ありがとうございます、納得できたような気がします。

19: 2017/08/19(土) 20:50:17.968 ID:Nae2cmRv0
短期間でもでも株もったら株主だろ?
配当金×保有期間/365日分の配当金

これじゃいかんの?

20: 2017/08/19(土) 20:53:04.922 ID:JNKajosm0
>>19
そもそもの企業の資金調達に関与していない投資家が配当金を得る事に対しての意義が知りたいのです

21: 2017/08/19(土) 20:55:59.140 ID:Nae2cmRv0
やっぱり言ってることの意味がわからない

23: 2017/08/19(土) 20:56:56.571 ID:JNKajosm0
>>21
ほんとに無知ですいません

22: 2017/08/19(土) 20:56:38.004 ID:JNKajosm0
企業も投資家も「株価が上がる事がすなわち企業の価値を上昇させている」という共通認識を前提として資金運用をしているという事ですか?
株式の売買自体は企業の資金に直接関与していませんよね?

24: 2017/08/19(土) 20:57:20.965 ID:CvWow9m80
いやそうじゃないと株売れなくなるやん
すると不便だからみんな買わなくなる

27: 2017/08/19(土) 20:59:29.501 ID:JNKajosm0
>>24
結局そういう事になるのでしょうか、
そもそも企業が一度発行した株の価値を気にする必要は?

25: 2017/08/19(土) 20:57:53.174 ID:6j8ENdPy0
そもそも普通は株主総会決議事項じゃないの配当って

29: 2017/08/19(土) 21:01:53.820 ID:fiHBvuolK
会社立ち上げ出資者が金に困ったから会社に買ってくれっても会社に金無いかも知れないし
だから会社挟まずやり取りできるの便利じゃない?
メリット無いのに寄付金なんぞ集まらないし

30: 2017/08/19(土) 21:05:41.897 ID:JNKajosm0
>>29
そこは理解していると思います、
最初に株式を買った人が配当を受け取るのは当然と思います。
ですがその配当権?そのものに価値があるように見せかけ売買の対象とする事に意味があるとは思えません。

31: 2017/08/19(土) 21:11:18.778 ID:Nae2cmRv0
なら逆に配当日ギリギリ前に売ってしまった人は損するじゃん

33: 2017/08/19(土) 21:14:14.745 ID:JNKajosm0
>>31
逆に、とは?
自分はそもそも二人目以降の保有者が配当を受け取る事に疑問があります。

34: 2017/08/19(土) 21:14:54.421 ID:EptkhdqX0
旧保有者に配当を付与しないんだから当たり前じゃん

37: 2017/08/19(土) 21:22:05.362 ID:gfILnDz3p
>>34
なるほど、恥ずかしながら今までは株式発行=一時的な事業の為の資金集めという風にしか考えられていなかったのですが株式が会社全体の資本そのものだと考えることによって永続的に配当を配る意義が見えてきたような気がします

36: 2017/08/19(土) 21:21:19.895 ID:6j8ENdPy0
企業価値に連動した報酬を前提にするのが上場株式
初回出資時点の出資者にしか報酬を出さないなら流動性のある権利にはなり得ないし融資や債権と変わらない
非上場なら上場株式のような株価はないしずっと無配ということもあるだろうけど

38: 2017/08/19(土) 21:25:30.260 ID:gfILnDz3p
企業が自らの価値に連動した報酬を投資家に与える事によって株価を安定させる必要があるのは>>36のような理由からという認識でよろしいでしょうか?

41: 2017/08/19(土) 21:41:01.513 ID:ooB79qyW0
権利っていう概念が無さそう

引用元: http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1503141384/