1: 2017/08/26(土) 10:41:19.21 ID:CAP_USER
安倍晋三氏が自民党総裁になってから、間もなく5年になる。彼が「輪転機をぐるぐる回してデフレ脱却で日本経済を回復させる」と主張し、日銀が「異次元の金融緩和」を始めてから4年半だが、2%のインフレ目標は遠い。日銀はその達成を「2019年度ごろ」にまた延期し、アベノミクスの目玉だったリフレ(人為的インフレ)は失敗に終わった。

 ところが内閣府の発表した今年4~6月期の実質成長率(速報値)は、1%(年率4%)と高い伸びを示した。GDPデフレーター(物価上昇率)はマイナス0.4%とデフレなのに成長率が上がったのは、「デフレを脱却しないと景気はよくならない」というアベノミクスの前提が誤っていたことを意味する。ではなぜ景気は回復したのだろうか?

消去法で考えると原因は財政政策しかないが、安倍政権では財政赤字は減っており、政府債務のGDP比はやや下がった。今年4~6月期については、2016年度補正予算が年度末に集中執行されたおかげで「公的資本形成」が5.1%増えたが、これは特異例である。フローの財政赤字は縮小しているのだ。

 他方、ストックの政府支出は4年半で激増した。日銀の黒田総裁の始めた「量的・質的緩和」で日銀の保有資産は500兆円を超え、その9割が国債だ。GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)と日銀を合わせると、東証一部上場企業の時価総額の1割近くを政府系ファンドが保有する官製バブルが生まれつつある。

 2008年に暴落した株価は、2013年に「異次元緩和」が始まってから、ほぼ1.5倍になった。日本経済新聞の推計によると、上場企業3675社のうち833社で日銀が上位10位内の「大株主」に入り、ファーストリテイリングやアドバンテストなど、日銀が15%超を持つ企業が増えているという。

日銀が株式やREIT(不動産投資信託)などの実物資産を買うのは本来業務ではないが、日銀法43条で「日本銀行の目的達成上必要がある場合において、財務大臣及び内閣総理大臣の認可を受けたとき」に限って認められている。

 日銀の資産購入は企業と同じくリスクを取って投資を行うので、金融政策ではなく財政政策である。金融政策はゼロ金利では効果がなくなるが、財政政策はゼロ金利でも効果がある。日銀の岩田規久男副総裁は「財政政策だろうが金融政策だろうが、きくならやればいい」というが、それは大きな間違いである。

現代の金融政策は短期金利の操作を主な調節手段とするので、基本的には中央銀行はリスク中立だが、日銀が実物資産を買うと民間と同じ方向のリスクを負う。たとえば株価が暴落すると、日銀も評価損をこうむる。逆に株価や債券価格が値上がりした場合は資産を過大評価する、つまり日銀がバブルを作り出す可能性がある。

 黒田総裁は2013年4月に「2年で日銀のマネタリーベースを2倍にする」と宣言し、大量の国債を買い入れた。このように中央銀行が財政赤字を埋めることを財政ファイナンスと呼び、財政規律を失わせるため禁忌とされる。日銀は「量的・質的緩和は財政ファイナンスではない」というが、そんな公式見解を信じる人はいない。

 安倍政権が2度にわたって消費税率の引き上げを延期し、プライマリーバランス(基礎的財政収支)の黒字化目標を放棄したのも、その埋め合わせに国債をいくら発行しても日銀が買い取ってくれるからだ。財政規律は、とっくに失われた。

 マクロ経済学の常識では、政府が無限に財政赤字を拡大すると長期金利が上がり、それによって国債費が増えてさらに財政赤字が拡大する・・・というスパイラルに入るといわれてきたが、インフレも金利上昇も起こらない。これはコストなしで景気のよくなる「フリーランチ」なのだろうか。

 安倍首相はそう思っているだろうが、日本経済には異変が起こっている。今年3月に国土交通省の発表した公示地価の第1位は、東京・銀座の山野楽器本店で、前年比25.9%増の5050万円と1980年代を上回った。全国平均では0.4%増だが、東京や大阪の都心部では地価が急上昇している。

 他方、不動産融資の増加は地方銀行が目立ち、昨年は前年比10%も伸びた(信金中央金庫 地域・中小企業研究所調べ)。不動産融資が大きく伸びたのは、安倍政権になってからである。
以下ソース
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50897

16: 2017/08/26(土) 11:25:34.38 ID:mRXu0SVD
>>1
バブルの意味分かってんのか?
ROEとか知らんのだろうな

141: 2017/08/26(土) 16:36:53.10 ID:MfhXvt5j
>>1 ピークは平成25年だろ

147: 2017/08/26(土) 16:55:12.09 ID:QfBjb1ir
>>1
誰かと思ったらアホの池田信夫w
基本的にこいつが言ってる事の逆をやれば当たり
まだまだ安心して株を買えるな

2: 2017/08/26(土) 10:53:54.37 ID:g3ZMeQVp
少なくとも給料はあがってるぞ。
バブルや高度経済成長期と比べるなよ。
ヨーロッパと比べてみな。

166: 2017/08/26(土) 19:34:44.15 ID:mfK6Iiav
>>2
上がっても消費税や社会保障費も上がってるからチャラ

251: 2017/08/28(月) 08:29:32.63 ID:R61aTsLL
>>2
既に世界の下請け工場としての地位を確保した日本
経済的には振り向けば旧共産圏な訳でwwwwwwwww

3: 2017/08/26(土) 10:54:12.16 ID:KS19MyaS
消費増税批判をしない時点で、この記事は、財務官僚の御用記事。

4: 2017/08/26(土) 10:57:54.67 ID:ixOM3mO6
増税したからな
そして更に増税するからなw

7: 2017/08/26(土) 11:10:07.66 ID:03sn5BaA
財政規律が失われて、日本の財政、国債の信用が失われてるなら国債の利率は上がると思うけど、
ほぼ0%なのは何故?

10: 2017/08/26(土) 11:17:18.26 ID:Ri/rZkuW
日本だけが衰退してんのに、バブルも何もないだろう..

それに、日本がするなら日本のまえに世界がバブル崩壊するわ

21: 2017/08/26(土) 11:30:21.46 ID:jRkN1rrC
景気循環するのは当たり前。弾けなかったバブルはない。

23: 2017/08/26(土) 11:32:16.06 ID:6Vguo2jH
成功はしないね
だって人口減少なんだからな

26: 2017/08/26(土) 11:33:31.66 ID:07lTVaWF
大規模緩和やってるうちは絶対に崩壊しない

なぜなら、ほとんどの銘柄の大株主が日銀だから

27: 2017/08/26(土) 11:34:32.42 ID:4tZoG3fh
株価中心経済から脱却して本来の経済活動に戻さないと構造的にバブルは弾けるよ

日本の強みである製造業やサービス業にテコ入れしないと本当にお仕舞いだからね

28: 2017/08/26(土) 11:34:40.54 ID:dNPuq1Rh
日本の株価はアメリカ次第だからなw

29: 2017/08/26(土) 11:35:05.97 ID:beXkaWjO
日経平均が4万を超えてからバブルっていって欲しいわ

34: 2017/08/26(土) 11:44:12.90 ID:oxfsCIQq
この程度でバブルって、どんだけ貧乏なんだよ
市場から1000円以下の株が無くなってから騒げw

45: 2017/08/26(土) 11:56:05.31 ID:oxfsCIQq
>>39
金融機関の統合は普通に進んでる状況だぞw
経済学や数量分析を無視して、キミの様に思いつきで騒いでる
ヤツを土人と言うんだよwww

36: 2017/08/26(土) 11:46:00.85 ID:dNPuq1Rh
日経8000円時に仕込んだワイ
利確して高みの見物w

40: 2017/08/26(土) 11:51:07.39 ID:0u/fjWiW
バブル(笑)
この馬鹿記者は、今日の株価も言えんだろうなw

47: 2017/08/26(土) 11:58:35.92 ID:dNPuq1Rh
十分儲けたやつ多いしオリンピック不況考えると
利確して高みの見物すりゃいいのに

51: 2017/08/26(土) 12:02:49.11 ID:we3NoY1p
まあEV時代になってトヨタショックが来れば
株価は大きく下がるし、日本全体の信用不安まで
囁かれるようになるかな。

52: 2017/08/26(土) 12:03:09.56 ID:nCsmMWur
日本一の恥知らずで有名な日銀の岩田規久男副総裁はまだ辞めないのか。
自分の言った約束も忘れるほど惚けているんだからこいつを早く首にするしかないだろう。

56: 2017/08/26(土) 12:05:21.54 ID:WrfJ8ulG
資産運用による儲けに対し
源泉分離課税20%は確実に回収できる

プチパブルで税収増

60: 2017/08/26(土) 12:06:50.52 ID:we3NoY1p
日本は貿易財で国際競争力が高いから
どんなに財政赤字が積みあがっても返済できるだろう。

そんなところでなんとか円の価値を維持してるけど
最後の牙城である自動車で稼げなくなる日は確実に来るから
その時になったら円安になって大衆は苦しむことになるな。

81: 2017/08/26(土) 12:23:45.05 ID:Z9jxQX8i
>>60
インフレでコスト高なって輸出もままならなくなるからって2012年から言ってきた
今表面化してなくとも兆候程度ならあるだろ
無駄なことをフル回転しながらは無理がある
生産性の議論が当たり前なったのに国全体の生産性を考えない不思議

6: 2017/08/26(土) 11:04:10.56 ID:dNPuq1Rh
もう崩壊してきてるぞ

引用元: http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503711679/