1: 2017/08/23(水) 06:38:36.51 ID:CAP_USER9
2017年08月23日 06時00分
政府は銀行業界に対し、結婚前の「旧姓」を使って、銀行口座を円滑に開設・利用できるよう対応を要請した。
結婚後に口座の名義を変更するように求められることなどに対し、職場で旧姓を使用して働く女性を中心に不満が出ていた。現在は銀行によって扱いがまちまちだが、政府の要請で、前向きな対応が広がると期待される。
政府は7月、全国銀行協会に対し、「可能な限り円滑に」旧姓での口座開設などが行えるよう協力を求めた。女性の活躍を後押しするためだ。
銀行口座は現在、本人確認を徹底する観点から、結婚で姓が変わると、名義変更を求められるケースが一般的だ。大手銀行では、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行は、所定の届け出をすれば、旧姓での口座利用を「認めている」とするが、積極的な周知はしていない。
さらに各行は「合理的な理由が必要」などという姿勢で、実際に旧姓での使用を認めるかどうかは、現場の裁量に委ねられているのが実情だ。
(ここまで415文字 / 残り254文字)
http://yomiuri.co.jp/economy/20170822-OYT1T50141.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20170822/20170822-OYT1I50048-1.jpg
政府は銀行業界に対し、結婚前の「旧姓」を使って、銀行口座を円滑に開設・利用できるよう対応を要請した。
結婚後に口座の名義を変更するように求められることなどに対し、職場で旧姓を使用して働く女性を中心に不満が出ていた。現在は銀行によって扱いがまちまちだが、政府の要請で、前向きな対応が広がると期待される。
政府は7月、全国銀行協会に対し、「可能な限り円滑に」旧姓での口座開設などが行えるよう協力を求めた。女性の活躍を後押しするためだ。
銀行口座は現在、本人確認を徹底する観点から、結婚で姓が変わると、名義変更を求められるケースが一般的だ。大手銀行では、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行は、所定の届け出をすれば、旧姓での口座利用を「認めている」とするが、積極的な周知はしていない。
さらに各行は「合理的な理由が必要」などという姿勢で、実際に旧姓での使用を認めるかどうかは、現場の裁量に委ねられているのが実情だ。
(ここまで415文字 / 残り254文字)
http://yomiuri.co.jp/economy/20170822-OYT1T50141.html
http://yomiuri.co.jp/photo/20170822/20170822-OYT1I50048-1.jpg
3: 2017/08/23(水) 06:42:34.84 ID:ny1Q6o2H0
>>1
結婚離婚繰り返すと、複数名前持てると。信用審査とか容易になるね。
なるほどね。
結婚離婚繰り返すと、複数名前持てると。信用審査とか容易になるね。
なるほどね。
2: 2017/08/23(水) 06:39:44.42 ID:LSYlAkV10
なんで偽名で銀行口座が作れるようになるんだ?
4: 2017/08/23(水) 06:42:55.09 ID:OSeolVnl0
これって脱税に使われる心配ないの?
8: 2017/08/23(水) 06:44:46.92 ID:l4RpOSAh0
>>4
本人確認するんだから関係ないだろ。
本人確認するんだから関係ないだろ。
43: 2017/08/23(水) 07:21:24.04 ID:Jtdu46XC0
>>4
新規口座は「マイナンバー」がないと開設出来ない
税務署はマイナンバーで名寄せする
(既存口座はその限りではない)
新規口座は「マイナンバー」がないと開設出来ない
税務署はマイナンバーで名寄せする
(既存口座はその限りではない)
47: 2017/08/23(水) 07:25:34.91 ID:We2/J2PR0
>>43
マイナンバーなくても口座開設できるでしょ?
投資口座とかと勘違いしてない?
マイナンバーなくても口座開設できるでしょ?
投資口座とかと勘違いしてない?
5: 2017/08/23(水) 06:43:25.25 ID:AM5YVNXE0
無意味
旧姓の銀行口座は元々もってる
銀行はあまり関係なく、
社会保険の方が問題
旧姓の銀行口座は元々もってる
銀行はあまり関係なく、
社会保険の方が問題
7: 2017/08/23(水) 06:44:39.61 ID:6kw20pM20
名前よりもマイナンバーの方が一意に識別できる要素になるんだろう
9: 2017/08/23(水) 06:45:09.17 ID:49E/Jo7B0
な、女ってバカだろ? バカな女に振り回される男って間抜けだろ?
32: 2017/08/23(水) 07:02:17.45 ID:sP1Mm6p/0
>>9
だがそれがいい
だがそれがいい
11: 2017/08/23(水) 06:45:57.36 ID:YY68mSxi0
既婚女性特権やな。
72: 2017/08/23(水) 11:03:32.73 ID:YGTACXA90
>>11
男も妻の苗字になれますけど
婿養子になる必要はなく
男も妻の苗字になれますけど
婿養子になる必要はなく
14: 2017/08/23(水) 06:47:32.79 ID:eUjaBaEp0
マイナンバー必須で一元管理だよな?
15: 2017/08/23(水) 06:47:44.83 ID:F1k1hhfl0
二つ名合法ってことか
16: 2017/08/23(水) 06:47:54.20 ID:77+QWgll0
2018年1月から銀行もマイナンバー義務化。
マイナンバーで識別するんだろ。
マイナンバーで識別するんだろ。
21: 2017/08/23(水) 06:52:40.52 ID:oGT1XlXK0
>>16
マイナンバーは住所、氏名にリンクするので偽名では登録出来ない
マイナンバーは住所、氏名にリンクするので偽名では登録出来ない
23: 2017/08/23(水) 06:53:16.43 ID:LSYlAkV10
>>21
マイナンバーカードに旧姓併記とか言ってなかったっけ
マイナンバーカードに旧姓併記とか言ってなかったっけ
26: 2017/08/23(水) 06:56:11.09 ID:77+QWgll0
>>21
?
マイナンバー登録時に偽名を使うとかそんな話じゃないだろと。
つうか本人申告で登録されるわけじゃなし。
銀行が旧姓で開設だの利用だの見て、どう判断するかは別の話だよ。
?
マイナンバー登録時に偽名を使うとかそんな話じゃないだろと。
つうか本人申告で登録されるわけじゃなし。
銀行が旧姓で開設だの利用だの見て、どう判断するかは別の話だよ。
18: 2017/08/23(水) 06:50:40.94 ID:dvC0lImJ0
マイナンバーで一元管理できるんだからペンネーム口座も作らせろ
商売しづらい
商売しづらい
25: 2017/08/23(水) 06:54:37.71 ID:oGT1XlXK0
>>18
業務用当座口座は作れる
と言うか納税管理に作らされるだろ
業務用当座口座は作れる
と言うか納税管理に作らされるだろ
19: 2017/08/23(水) 06:51:11.39 ID:oGT1XlXK0
婚姻で新居に移れば住所変更届けが必要なので全く無意味
旧姓使いたければ改姓しない事!
旧姓使いたければ改姓しない事!
20: 2017/08/23(水) 06:51:17.36 ID:Wl8gpJ8C0
結婚後に口座の名義を変更するように求められることなどに対し、職場で旧姓を使用して働く女性を中心に不満が出ていた
ちゃんとした理由があるならともかく
こんなくだらない事でいろんな弊害がでるだろうに政府は意外に馬鹿なのかな?
ちゃんとした理由があるならともかく
こんなくだらない事でいろんな弊害がでるだろうに政府は意外に馬鹿なのかな?
29: 2017/08/23(水) 06:59:47.21 ID:l4RpOSAh0
>>20
大学の教授とかちょっと偉くていろいろなところに名前載せてる人なんかはわりとシャレにならん話なんだけどね。
大学の教授とかちょっと偉くていろいろなところに名前載せてる人なんかはわりとシャレにならん話なんだけどね。
56: 2017/08/23(水) 07:51:09.79 ID:yJqageah0
>>29
業務上の名前は旧姓で、税金社保口座なんかの金絡みは戸籍名でって
分けて処理してる職場が多いと思うが。
業務上の名前は旧姓で、税金社保口座なんかの金絡みは戸籍名でって
分けて処理してる職場が多いと思うが。
62: 2017/08/23(水) 08:23:11.35 ID:sxO7N7wZ0
これは違和感あるわ
社会秩序的にも、夫婦別姓認めた方がいいだろ
>>29,56
極端な例だと、香山リカとかペンネームのままで大学教員してるくらいだしな
仕事に関しては旧姓、通名使用でも許容するという風潮だよね
社会秩序的にも、夫婦別姓認めた方がいいだろ
>>29,56
極端な例だと、香山リカとかペンネームのままで大学教員してるくらいだしな
仕事に関しては旧姓、通名使用でも許容するという風潮だよね
63: 2017/08/23(水) 08:25:41.38 ID:sxO7N7wZ0
>>62
言葉足らずであったが、対外的にという意味な。社会保険関係は戸籍名だね
言葉足らずであったが、対外的にという意味な。社会保険関係は戸籍名だね
22: 2017/08/23(水) 06:52:56.40 ID:27ZuLeKG0
通り名は?
30: 2017/08/23(水) 07:00:20.44 ID:yPBjIBrN0
>>22
「中原の覇者」とか「ウクライナの黒い悪魔」
みたいな
「中原の覇者」とか「ウクライナの黒い悪魔」
みたいな
33: 2017/08/23(水) 07:06:51.55 ID:3sAwixT10
結婚した妹は、手続きとかで店に行くのが嫌だと、いまだに旧姓、旧住所で携帯電話使い続けてるな。その引き落としの口座も旧姓のまま。
ネットや郵送で簡単に携帯電話の名義変更手続きできるようにすればいいのにな…
ネットや郵送で簡単に携帯電話の名義変更手続きできるようにすればいいのにな…
54: 2017/08/23(水) 07:43:10.10 ID:62NoCIYyO
>>33 自動で変わればいいんだ。
35: 2017/08/23(水) 07:09:42.37 ID:Moj4HK1B0
旧姓のない男性を差別してる
母方の姓を使用して口座作らせろ
母方の姓を使用して口座作らせろ
82: 2017/08/23(水) 14:58:59.51 ID:QYl8oiS3O
>>35
旧姓使いたいんなら婿入りしたら?
旧姓使いたいんなら婿入りしたら?
36: 2017/08/23(水) 07:09:51.02 ID:o+DQXcPR0
管理が甘けりゃ支店ごと凍結される。
39: 2017/08/23(水) 07:17:56.02 ID:C0O0kjMV0
これはいかんでしょ
マイナンバーで管理されてるからおkなん?
口座売買等、犯罪の温床になりそうだけど
マイナンバーで管理されてるからおkなん?
口座売買等、犯罪の温床になりそうだけど
41: 2017/08/23(水) 07:21:11.01 ID:Af6Cqbcn0
旧姓の銀行口座、カードで出し入れできるからほっといたけど
カードなくして再発行しようとした時にむちゃくちゃめんどくさかった
併記にしといてくれた方がいいだろ
>>39
好きな名前にできるわけじゃないんだから
関係ないよ
カードなくして再発行しようとした時にむちゃくちゃめんどくさかった
併記にしといてくれた方がいいだろ
>>39
好きな名前にできるわけじゃないんだから
関係ないよ
44: 2017/08/23(水) 07:23:15.28 ID:eY6Sgfw20
こんなことをするよりビジネスネーム使用を普及さぜろよ
珍しい姓だから名刺ばらまくたびに家まで他人に判明するのが苦痛すぎる
珍しい姓だから名刺ばらまくたびに家まで他人に判明するのが苦痛すぎる
45: 2017/08/23(水) 07:23:32.21 ID:Ysd5vHHf0
引き落としは旧姓でもできるのに入金はされない
銀行死ね
銀行死ね
46: 2017/08/23(水) 07:25:15.49 ID:L4emN0ih0
新規口座開設するときは旧姓じゃなくてもいいけど
せめて結婚前に開設した口座は、旧姓でも使えるようにしとけや
せめて結婚前に開設した口座は、旧姓でも使えるようにしとけや
引用元: http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503437916/
コメントする